NPB審判員の敷田直人氏【写真:(c)NPB、(c)Konami Digital Entertainment】
これは フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020 の 24 日目の記事です。昨日は azitama さんの GitHubActionsでRubyのMinitestを実行する でした。Part 2 もあります。 はじめに フィヨルドブートキャンプ を卒業して、 2019 年 6 月に転職し、気がついたら一年半が経過していました。そういえば卒業したことも転職したことも書いていなかったと思い、アドベントカレンダーを機に書くことにしました。RubyKaigi 2019 の 0 日目に内定の連絡をフィヨルドの @machida さん経由で頂いて、ふわふわした気持ちで RubyKaigi を過ごしていたのがなんだか懐かしいです。1 自己紹介 @lime1024 です。学生時代は高専の電気電子工学科でした。授業で C 言語はやりましたが当時は全く理解が出来ず、プロ
はじめに この記事はLCL Advent Calendar 2020 - 24日目です。 qiita.com リモートワークと外出自粛の組み合わせにより年の瀬をあまり感じていないバックエンドエンジニアの星野です。 LCLではAmazon ECSを活用しています。 その中でAmazon API GatewayのHTTP APIと組み合わせて使う機会があったので紹介したいと思います。 はじめにHTTP APIとREST APIの違い、それによるVPCリンクの挙動違いについてはクラスメソッドさんの記事によくまとまっていましたので参考にしてください。 dev.classmethod.jp dev.classmethod.jp システム構成図 システム構成図は次のようになります。 クラスメソッドさんの図とほぼ同じです本当にありがとうございました 外側からAPI Gateway、ECSサービスディスカ
みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイト
これはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 - Adventarの24日目の記事です。 昨日はobregoniaさんのプログラミング学習を始めて一ヶ月が経ち | obregonia1のブログでした。 Part1もあります。 はじめに 2020年11月30日に卒業フィヨルドブートキャンプを卒業しました。 そして現在転職活動中です。この記事は卒業エントリです。 どのくらい勉強したの? 1310時間です。2月20日〜11月30日の期間お世話になりました。独学で250時間くらい勉強していたので、当初は750時間やって、半年で卒業する予定でしたが大幅に遅くなってしまいました😅 感想 とても良かった 一言で感想を言うととても良かったです。まず値段が安いです(29,800円/月)。その上で質の高いコードレビューを受けることができます。独学で綺麗なコードを書け
事前準備の状況事前準備編でリモートリポジトリにlib,testのディレクトリ そしてFizzBuzzのコードとテストコードを準備しました。 現在のリポジトリは下図のようになっています。 【GitHub】ワークフローファイルを作成するGItHubActionsではリポジトリー毎に設定されたAction定義に沿ってワークフローが動き、jobを実行していきます。 基本的にはjobは並列実行です。 Action設定を行うにはリポジトリのActionsタブを開きます。 ワークフローファイルが存在していない場合は、リポジトリのコードなどから設定ファイルを表示してくれるようです。 今回使うリポジトリにはRubyのファイルがあるので、Rubyが出ていました。 まずはこの設定ファイルを元に設定してみます。 Set up this workflow を押してファイルを作成します。 設定ファイルがリポジトリ内に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く