タグ

心理に関するikemo10のブックマーク (18)

  • 人はなぜ被害者を責めるのか?→心理学上の理由があった

    タビトラ @tabitora1013 「人はなぜ被害者を責めるのか?」 psychmuseum.jp/just_world/ 「悪いことは悪い人に起きる」「頑張らなかった人は痛い目にあう」そういう秩序を信じることは心の安定につながる…日心理学会のサイトめっちゃ膝ポン… pic.twitter.com/aIWq3dHESo 2015-11-08 23:00:41 リンク psychmuseum.jp 人はなぜ被害者を責めるのか|心理学ミュージアム この「心理学ミュージアム」は,心理学に関わる職種の方だけでなく,心理学に関心のある一般市民,進路選択を考えている中学生,高校生にも興味を持っていただけるものを目指しています。アカデミックな心理学の内容を,親しみのもてる雰囲気の中で楽しみながら学んでいただけるように心がけました。 231 users 2902 独善的妄言格言戯言bot @Freak

    人はなぜ被害者を責めるのか?→心理学上の理由があった
  • 「『俺・私は奴隷主だえらいんだ』大会」は、両者の力関係の問題 - yuhka-unoの日記

    「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記 http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20110810/p1 この記事のブコメで、「女も同じことやってるじゃないか」という声が多いが、その声の大半は、男がいない時に女同士で自分の彼氏や夫の悪口を言うケースで、元記事のように、わざわざその場に恋人を連れてきて、「こいつをこんなふうに扱える俺自慢」をするのとは全然違う。 で、「女も同じことやってるじゃないか」というケースを考えてみたのだが、これに当てはまるのは、母親による「うちの子こんなにできない子なの自慢」や、姑による「うちの嫁はこんなにダメ嫁なの自慢」になると思う。特に姑のケースはわかりやすいだろう。 つまりこれは力関係の問題だ。力関係が強い立場になると、女も同じようなことをする。 私は前々から、「熟年離婚」と「良い子がキレる」は同じ構造だ

    「『俺・私は奴隷主だえらいんだ』大会」は、両者の力関係の問題 - yuhka-unoの日記
    ikemo10
    ikemo10 2011/08/14
    "SはMに選ばれてはじめて「ご主人様」になれるのだ"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった いつも心に谢谢您……(葱抓の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ikemo10
    ikemo10 2011/08/12
    自分はとにかく気配を消す。はこういう時に毅然と行動できる母性の無限愛
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "多くの人が限界を作らない事が、モチベーションは無尽蔵に湧いてくる事だと勘違いしている。限界に挑もうとする人ほどモチベーションが全てだと知っている。モチベーションは乱暴に扱えば途切れる。知ってる人は井戸を涸らさないように大事に大事に扱う。"

    多くの人が限界を作らない事が、モチベーションは無尽蔵に湧いてくる事だと勘違いしている。限界に挑もうとする人ほどモチベーションが全てだと知っている。モチベーションは乱暴に扱えば途切れる。知ってる人は井戸を涸らさないように大事に大事に扱う。

    Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "多くの人が限界を作らない事が、モチベーションは無尽蔵に湧いてくる事だと勘違いしている。限界に挑もうとする人ほどモチベーションが全てだと知っている。モチベーションは乱暴に扱えば途切れる。知ってる人は井戸を涸らさないように大事に大事に扱う。"
  • 新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「心理学的には、幸せ=●●である」 | 【今日行ける】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「心理学的には、幸せ=●●である」 ◆ 幸福って、何ですか。 さてあなたは、「幸福」って、何だと思いますか? 実は。 その答えとなる心理学調査が、存在していたのです。 オハイオ州立大学のペティジョーン博士らは、多くの人を対象にして、 「あなたは、どんなときにもっとも幸福と感じますか?」 と質問をしました。 その結果。 女性の1位は「誰かと恋に落ちること」でした。 女性の88%が、これを選んだのです。 まぁ、これは結構、納得ですね。 では男性は? 実はこれも同じく「誰かと恋に落ちること」だったのです。 選んだのは男性のうち64%。 女性よりは少ないですが、それでも同じくこちらが1位だったのです。 「え、仕事はどうなの?」 という意見もあるかと思います。 ここで実際、「仕事で成功したとき」と答えたのは、男性の13%、女性の4%程度でした。 「恋に

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「心理学的には、幸せ=●●である」 | 【今日行ける】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科
    ikemo10
    ikemo10 2011/06/27
    愛だろ愛。恋ってのがポイントなんだろうな
  • 自閉症テストしようぜ!

    ■編集元:バイク板より 937 774RR :2011/06/09(木) 07:21:26.69 ID:VF/aAh0G 19 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2011/06/08(水) 22:50:52.56 PcH4zrNm 自閉症テスト ↓ http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html 33点以上で社会不適合なら君も精神科のドアを叩いた方 がいい。 健常者 と 自閉症 の 境界線 33点 グラフ 平均点 大学生    20.7 点 社会人    18.5 点 自閉症    37.9 点 グラフ 976 774RR :2011/06/09(木) 17:57:16.08 ID:vpazq9m5 >>937 16点だった 最低は0みたいだけど、最高は何点まであるんだろ? 981 77

    ikemo10
    ikemo10 2011/06/16
    …22点。ここで微妙と考えて、大丈夫だと考えないから30点が近いんだろうな。
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

  • 「自信がない」にさようなら。「自信をつくる22のきっかけ」

    「自信がない」にさようなら。「自信をつくる22のきっかけ」 http://www.earthinus.com/2011/05/confidence.html

  • 働くってつらいんだなあ

    やってもやっても仕事が終わらない 一仕事おえてもまたすぐ別の仕事がやってくる 打ち上げも次の仕事が忙しくていけない 毎日毎日忙しいから気が休まらない ベッドに入っても、明日もまた忙しいのかなあとか思ってドキドキする まわりが一生懸命仕事してても ああそれ結局わたしが大幅に修正して出すんだよねとか思って卑屈になる 今日はあれを買ってかえりたいなあとか思っても どーせ帰りにはお店しまってるよねとか思ってイライラする ちょこっとでも旅行にいきたいけど いつ休日出勤になるか分からないから諦める 今日ちょっと人に愚痴ったら「そんなのこの業界じゃ当たり前」って言われた。 ちょっと凹んだ。 自分が弱すぎて凹んだ。 当然のことに必要以上に凹んじゃうんだよ凹むなあ。 それに加えてせっかくの休みをうまく使えない自分にイライラする。 ゴールデンウィークも結局ぐだぐだ 夕方近くまで寝て一歩も外に出ないとかざらだっ

    働くってつらいんだなあ
    ikemo10
    ikemo10 2011/05/08
    "遊び下手になったらおしまいだ"
  • PCの価格が性能と逆比例して毎年のように下がっていくのに、ピュアオーディオスピーカーはセットで数千万円とか、未だに商売が成り立つ。測定の回避はとても大切

    medtoolz @medtoolz PCの価格が性能と逆比例して毎年のように下がっていくのに、ピュアオーディオスピーカーはセットで数千万円とか、未だに商売が成り立つ。測定の回避はとても大切 2011-02-25 16:06:36 medtoolz @medtoolz 乗用車、特にスポーツカーなんかも、馬力と燃費、ニュルのラップタイムをカタログに載っけたことが、自らの首を絞めたんだと思う。湾岸ミッドナイトの作者をコンサルタントに迎えて、形容詞をもっと豊かにするべきだった 2011-02-25 16:08:48

    PCの価格が性能と逆比例して毎年のように下がっていくのに、ピュアオーディオスピーカーはセットで数千万円とか、未だに商売が成り立つ。測定の回避はとても大切
    ikemo10
    ikemo10 2011/03/01
    性能に差がつきにくいのもあるのかな?お気に入りの電力会社を選べて、鳴らせる部屋のある成功者には憧れる。
  • 集団行動原理の文化間多様性とその社会構造的原因の解明

    題目: 集団行動原理の文化間多様性とその社会構造的原因の解明 氏名: 竹村 幸祐 主査: 結城 雅樹 近年の比較文化研究は、「東アジアは集団主義的で、北米は個人主義的」とする従来の通説を否定し、北米人も東アジア人と変わらないほど集団主義的であることを明らかにした(e.g., Oyserman, Coon, & Kemmelmeier, 2002)。その一方で、集団行動の背後にある原理そのものが文化間で異なる可能性も指摘され(e.g., Yuki, 2003)、その詳しい解明が求められていた。研究は、集団状況での心理過程が東アジアと北米の間でどのように異なるかを明らかにすることを第一の目的として実施された。また第二の目的として、集団行動原理が文化間で異なるとして、その文化差を生み出している社会構造的要因が何であるかを解明することを目指した。以上の目的の下、質問紙調査・実験室実験による比較文

  • カネボウ化粧品、化粧と女性心理の関係性を解明:日経ビジネスオンライン

    花王グループのカネボウ化粧品は、女性が化粧をする行為と脳科学の関係性を研究する「化粧・美×脳科学」プロジェクトで成果を出しつつある。同社の基盤技術研究所(神奈川県小田原市)は脳科学の研究成果を基にして、今後は女性心理に根ざした化粧品を作ることを狙う。将来的には、脳科学の知見を商品企画や販促に応用する「ニューロマーケティング」の実践を目指していく。 このプロジェクトは2007年7月に、脳科学者の茂木健一郎氏とカネボウ化粧品が共同で立ち上げた。2008年11月には、女性が化粧をする行為が脳に与える影響についての研究成果を、この分野では有力な学会「北米神経科学会」で発表。2009年3月には、書籍『化粧する脳』(茂木健一郎・著、恩蔵絢子・論文寄稿、集英社新書)にまとめている。 カネボウ化粧品は、化粧が女性心理にどのような質的な価値をもたらすかを脳レベルで理解することで、価値ある化粧品作りにつなげ

    カネボウ化粧品、化粧と女性心理の関係性を解明:日経ビジネスオンライン
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
  • 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) 2009.3.11 01:13 日の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。 日の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。 都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。  調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思

  • 学生が自分の主張を述べにくくなる心理について - 発声練習

    私は学生が自分の主張を述べられないのは精神的な背骨が無いからだという主張をしたが、かなり多くの方から「そんなの関係ないのでは?」というご意見を頂いた。そこで、価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれないにいただいたトラックバックを中心に学生が自分の主張を述べにくくなる心理について書かれた部分を抜き出す。変質的に思えましょうが、私のメシの種そのものですのでどうかご容赦を。 ...ing logging 3.0:これから言おうとすることが間違っていることに気づいているときには何も言えない 一般論として,先生は研究に正解はないと言いながら不正解だけはきっちり指摘してくるから,思いつく限りのことをすべてボコボコにされる学生は嫌になるんだよね. あと,自分の経験に照らし合わせて考えてみると,当に究極的に何も言えなくなってしまうのは,「僕はそう思う.それが好きなんだ.論理的な理由なんてない」

    学生が自分の主張を述べにくくなる心理について - 発声練習
  • 男と女は「美」の把握が異なる:脳の研究で違いが明らかに | WIRED VISION

    前の記事 米国で太陽発電施設の建設ラッシュ、金融安定化法が追い風に 男と女は「美」の把握が異なる:脳の研究で違いが明らかに 2009年2月26日 Brandon Keim Image:Flickr/Mark Kobayashi-Hillaryサイトトップページはネパール人のカップル(Wikimedia Commons) 「美は見る者の目に宿る」という諺があるように、あるものを美しいと感じるかどうかは、その人の審美眼に左右されることはよく知られている。美の評価は見る人の脳によって左右されると言い換えてもいいが、男性の脳と女性の脳では、美しいものによって引き起こされる反応に違いがあることが、このほど科学的に説明された。 男性の場合、美しいと感じられる画像によって活性化される脳の部位は、ものの絶対的な位置(X軸、Y軸の座標平面上のどこにあるか)の把握をつかさどる箇所だ。女性の場合も、美しいと感じ

  • ジャニヲタになってびっくりしたこと

    いい年して、初めてジャニーズのファンクラブに入ったり、コンサートに行くようになった。 元々音楽好きで、色んなバンドのライブには通っていたけど、ジャニーズのコンサートというのは、それらとは全く別のものだった。 私はコンサートって「見る」(聞く)ものだと思ってたわけ。 でもジャニーズの場合、特に若いグループのファンがそうなんだけど、「見る」より「見てもらう」っていうのが大きな目的なんですわ。 そもそも大抵ステージの周りにぐるっと外周があったり、スタンド席の間をトロッコが通ったり、クレーンがあったりと、あの手この手でどんな席でも近くまで来てくれるのだ。 あの「うちわ」、あれは「あなたのファンがここにいますよ!」っていう目印で、ジャニタレは自分のうちわを持ってる子に、手を振ったり、投げキッスしたり、サインボールを投げたりする。 会場で売ってる公式うちわ(写真のやつ)は見えづらいので、そんなの持って

    ジャニヲタになってびっくりしたこと
  • 1