タグ

2018年8月23日のブックマーク (6件)

  • いま学ぶべき第二のプログラミング言語はコレだ! 未来のために挑戦したい9つの言語とその理由 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    いま学ぶべき第二のプログラミング言語はコレだ! 未来のために挑戦したい9つの言語とその理由 業務に必要なだけではなく、コンピュータによって問題解決できていない分野を切り開き、エンジニアとして戦っていくため、刺激的な第二プログラミング言語に挑戦しましょう。RustGo、Erlang、Elixir、Clojure、Scheme、OCaml、Haskell、Scalaを紹介します。 みなさんが使えるプログラミング言語はいくつあるでしょうか? ひとくちに「使える」といっても、ひととおりのチュートリアルは終えたという段階もあれば、言語仕様(あれば)やライブラリを知り尽くしていて、思いついた処理を即座にコード化できるという段階もあります。リファレンスとか参考書を見ながらであれば使える、ということも多いでしょう。 ベテランエンジニアなら、いろいろな仕事に携わっているうちに、さまざまな環境でそれぞれ必要

    いま学ぶべき第二のプログラミング言語はコレだ! 未来のために挑戦したい9つの言語とその理由 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • bashスクリプティング研修の資料を公開します - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エンジニアリングGの中村です。 以前にこのブログにてエムスリーでの社内研修について紹介しました。今回は、この中でのbashスクリプティング講座の資料を公開します。 www.m3tech.blog 弊社の中でもいろいろな用途でbashが使われていますが、bashは簡単に利用できるもののプログラミング言語としてはバグを生みやすい、辛い言語だと思います。 ここで紹介しているのはいわゆるコーディング規則というよりも、バグ防止と可読性向上のためのルールをTips集的にまとめたものです。 bashにおいてまだまだ注意するところはありそうですが、多少なりともわかりにくいスクリプトの削減になればと期待しています。 [追記: 2018-08-22] はてブにて以下のコメントをいただきました。 bashスクリプティング研修の資料を公開します - エムスリーテックブログ bashで50行以上になった

    bashスクリプティング研修の資料を公開します - エムスリーテックブログ
  • RxJS - scanオペレータとreduceオペレータ - いちろぐ

    scanオペレータが気になって試しました。scanオペレータはreduceオペレータと似ています。比較しながら確認したコードを残しておきます。 違いその1 scanは都度nextコールバックが呼ばれる reduceは(completeする前に)1回だけnextコールバックが呼ばれる 違いその2 scanはcompleteしなくてもnextコールバックが呼ばれる reduceはcompleteしない限りnextコールバックが呼ばれない

    RxJS - scanオペレータとreduceオペレータ - いちろぐ
    ikosin
    ikosin 2018/08/23
  • めちゃくちゃ大変!スタートアップの社内情報システムの構築がわからなくて泣ける件 - Findyブログ

    こんにちは、Findy CTO の @ma3tk です。 今会社でフリーランス副業エンジニア向けの事業を作りながら CTO も兼ねて会社に在籍したりしています。もちろん、スタートアップという段階なので当然ながら自社のネットワーク環境やオフィス内でのシステム周りについて取りまとめる役割も兼ねています。 元々知見がない中でいろんな方にサポートしてもらいつつ、前職でこんな感じでやってたななど思い出しながら Findy で環境を整えて行ったりしています。 そこで日は今20人規模の組織においてそれぞれの項目でどう苦労しているかについてご紹介していきたいなと思います。 施錠管理 今 Findy ではフルタイム6人という状態に加えて、副業やパートタイム業務委託として関わってもらいオフィスに来てもらってる方が15人ほどいらっしゃったりします。その中で15人がオフィスに来てもらって都度ドアを開ける、もし

    めちゃくちゃ大変!スタートアップの社内情報システムの構築がわからなくて泣ける件 - Findyブログ
    ikosin
    ikosin 2018/08/23
    大変大変言いすぎなところもあるけど、必要だが情報の少ない事でいい内容
  • 1: Belvedere(展望台)

    上は、エッシャーの代表作の一つ、「belvedere(展望台)」である。描かれているのは、山の上にある展望台と、そこにいる何人かの男女。服装などから察するに、中世のヨーロッパだろうか。写実的な細密画だ。建物の構造も、極めて正確に描いてあるように見える。だが、注意深く見るとなんだかおかしい。 二階の内部に梯子が立てかけられており、それを2人が登っていこうとしている。2人は、建物の中から登り始めたはずなのに、いつの間にか外に出てしまい、外から3階に入ることになるのである。なんなんだ?これは?? よく見ると、2階部分と3階部分の床の方向が変である。2階も3階も長方形だが、長辺が平行であるべきはずなのに、捻じれているように見える。にもかかわらず、そんな捻じれなど無いかのように、柱でつながっている。むちゃくちゃな構図だ。でも、そんな無茶をしているのに、ちょっと見には、至って自然に見える。この辺が、エ

    1: Belvedere(展望台)
    ikosin
    ikosin 2018/08/23
  • CSSグリッドジェネレーター、LayoutItが便利! - bagelee(ベーグリー)

    はじめに CSSのレイアウト方法がどんどんと新しくなってきてきます。 特に注目されているのはflexとCSSグリッドです。 ぜひとも試してみたい新しいレイアウト方法ですが、特にCSSグリッドは従来のレイアウト方法とは全く異なる文法、プロパティなどを使用しており、少し慣れるのに時間がかかります。 CSSグリッドについてしっかりと学びたい方はこちらの記事をご覧ください。 【CSSCSSグリッドで変わる!CSSの考え方とワークフロー 今日は、とりあえずCSSグリッドを試してみたい!という方に向けて、Bootstrapのコードを書き出してくれるLayoutItの新機能、CSS Grid Generatorをご紹介します。 LayoutItとは LayoutItとはCSSのレイアウトに関する便利なツール集です。元々はBootstrapのコードを書き出してくれるツールとしてでしたが、最近こちらに加え

    CSSグリッドジェネレーター、LayoutItが便利! - bagelee(ベーグリー)
    ikosin
    ikosin 2018/08/23