タグ

tcpに関するionisのブックマーク (13)

  • TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 –

    TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 – Jxck HTTPは、その下層にあたるトランスポートレイヤーのプロトコルとして、通常TCPを使用します。 したがって、TCPのレイヤで速度が改善することは、そのままWebの高速化につながる可能性があるといえます。 GoogleはWebを速くするための活動として、TCPのようなプロトコルレイヤの改善にも取り組んでいます。 今回はその中の一つ、TCP Fast Openを取り上げ、解説と動作検証、簡単なベンチマークを行います。 検証環境等は最下部に記載します. Make the Web Faster: TCP Fast Open 3 Way Handshake TCPは、「正確、確実にデータを届ける」ことを重視した設計になっています。 特に接続確立時には、双方の状

    TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 –
  • ぜんぶTIME_WAITのせいだ! - Qiita

    #課題 突然キャンペーンとかの高トラフィックが来る!とか言われると色々困ることはあるものの、今のご時世クラウドだからスペック上げときゃなんとかなるでしょ。ってとりあえずCPUとかメモリあげて見たものの、キャンペーンが始まったら意外と早くブラウザからつながらない!!とか言われたりする。 CPUもメモリもそんなに負荷は特に高くもない。調べてみたらTIME_WAITが大量にあった。 #とりあえず何とかしたい ####TIME_WAIT数をコマンドで確認 $ netstat -anp|grep TIME_WAIT __(snip)__ tcp 0 0 192.168.1.1:80 192.97.67.192:56305 TIME_WAIT - tcp 0 0 192.168.1.1:80 192.63.64.145:65274 TIME_WAIT - tcp 0 0 192.168.1.1:80

    ぜんぶTIME_WAITのせいだ! - Qiita
    ionis
    ionis 2014/05/27
  • TCP Retransmit・DupACK・Fast Retransmit ~トラブルシューティング時のキーワード~ - troushoo

    今回は、TCP Retransmit と DupACK と Fast Retransmit の紹介を行います。 いずれも、パケットロスといったネットワークの性能が出ない時に出現するキーワードです。 【TCP Retransmit】 Retransmit とは”再送”を意味する英単語です。 TCPでは、TCPデータの送信者が、受信者からACKを受け取れなかった場合、TCPデータの再送(=Retransmit)を行います。 これがTCP Retransmitです。 TCP Retrasmitの発生は、送信者と受信者の間でのパケットロスの可能性を示唆しています。 以下の例は、Retransmitが起こっているときのパケットキャプチャです。 ①で、192.168.122.129へ ”HTTP/1.1 200 OK” というデータを送っています。 ②の間、192.168.122.129へACKが受信

    TCP Retransmit・DupACK・Fast Retransmit ~トラブルシューティング時のキーワード~ - troushoo
  • マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 単行本(ソフトカバー) – 2012/2/25 竹下 隆史 (著), 村山 公保 (著), 荒井 透 (著), 苅田 幸雄 (著)

    マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 単行本(ソフトカバー) – 2012/2/25 竹下 隆史 (著), 村山 公保 (著), 荒井 透 (著), 苅田 幸雄 (著)
  • http://www.ne.jp/asahi/yoshiki/mypage/tech/protocol/tcp-study.txt

    1999.8.25 まっつぅ TCPについて勉強 =============== TCPについて書かれている体RFCは、 RFC793(Transmission Control Protocol. J. Postel. Sep-01-1981) である。 勉強の主な参考文献: - 詳解TCP/IP(1997.3 ソフトバンク) "TCP/IP Illustrated, Volume1の日語訳" - マスタリングTCP/IP 応用編(1998.5 オーム社) 1.TCP Header Format 0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Source

    ionis
    ionis 2013/05/20
  • 「net.ipv4.tcp_tw_recycle」を有効にするのは(場合によっては)やめた方がいい - pullphone's blog

    そもそも「tcp_tw_recycle」ってなに? TIME_WAIT状態のソケット*1を高速に再利用するためのLinuxカーネル特有の仕組みらしい。 「/etc/sysctl.conf」でこいつ(net.ipv4.tcp_tw_recycle)を1にしてやって「sysctl -p」するだけで有効になります。 「TIME_WAITのソケットを少なくしてくれるんでしょ?いいじゃん!」という感じで設定してしまいそうになりますが・・・ なんでダメなの? 結論から言うと、こいつを有効にしたとき、同じグローバルIPのクライアントからの接続でかつTCPパケットにタイムスタンプ情報が入っている場合で、ほぼ同時にパケットを送ると、古いタイムスタンプの方のパケットを勝手にドロップしちゃいます。 どういうことなの・・・ 「tcp_tw_recycle」は、「同一IPからのパケットが到着したとき、使っていたソケ

    「net.ipv4.tcp_tw_recycle」を有効にするのは(場合によっては)やめた方がいい - pullphone's blog
  • まぁなんだ…その…あれだ TAF(TcpAckFrequency)を設定してみた

    ども皆さんこんにちは。義経です。 先日供花さんが「TAFって知ってる?」って言ってきた。 知りません。 ググってみた 東京国際アニメフェア2010 とか出てきた… いや…別にアニメに興味が無い訳じゃないが…詳しくはないんだ… 続けて供花さんがOSがどうだこうだとか通信がどうだこうだと言っていた。 ん? なんかのツールかなんかか? ということでTAFを調べてみました。 なるほど…TAF=TcpAckFrequencyの事らしい TcpAckFrequencyの文字をみてぴんと来た人も居るだろうが… は? と言った人の為に説明と設定方法を書いてみたいと思う。 TAF=TcpAckFrequencyと書いたが、まずこれはそれぞれに分けることが出来ます。TcpとAckとFrequencyです。 Tcp=Transmission Control Protocol(トランスミッション コントロール プ

  • TCP/IPとOSI参照モデル

    さて、「サーバー構築」、「セキュリティ」ときて、ついにTCP/IPの解説に入ります。ここでは、TCP/IPの基礎的な事に絞って解説を進めていきます。というのも、TCP/IPを解説しようとしたら、いくつでもサイトができてしまいそうなほど幅が広いので、サーバーを構築するにあたって知っておいた方が良いと管理人が判断した知識に絞って解説をしていきたいと思います。 ■TCP/IPとは TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)は、現在、インターネットで最も広く利用されているプロトコルの1つです。プロトコルと聞くといかにも難しいように聞こえますが、決して難しいものではなく、多少なりともコンピュータを使用したことがある方なら誰でも、プロトコルであると意識することなく、様々なプロトコルに触れているのです。ブラウザを使用してネットサーフィン

    ionis
    ionis 2009/12/15
    TCPの基礎。まとまっていて、分かりやすいと思う。他のもある。詳細を知りたい時は違うところだけどね!
  • TCP Zerowindow - 日々の日記

    参考サイト:http://oatrap485.blogspot.jp/2012/12/tcp-zerowindow.html TCP Zerowindow ってTCP通信でのパケット量を調整する役割をしているみたいです。 サーバAからサーバBへの通信があって、サーバBはスペックが悪いとします。サーバAはサーバBに対してどんどん大量のデータを送信しています。処理しきれなくなったサーバBはTCP Zerowindow をサーバAに対して送信してデータ量を落としてくれって要求します。TCP Zerowindowを受け取ったサーバAは、一定時間待ってから再度データを送ります。でもまだサーバBは処理できない状態だとしますよね、そうなってくるとサーバAは先程待った時間の2倍待ってから再度データを送信します。まだダメだとまたさらに2倍・・と続いていきます。 サーバBはようやく処理できる状態になって、さあ

    TCP Zerowindow - 日々の日記
    ionis
    ionis 2009/06/19
    タイムアウトか。。。
  • 通信のしくみ(TCP/IP)

    通信のしくみ(TCP/IP) [サーバの実験室 基礎] 作成 : 2002/10/12 "サーバの実験室"の検索 TCP/IP インターネットの通信はTCP/IPプロトコル群を用いて行われ、TCP(RFC793)はOSI参照モデルのトランスポート層、IP(RFC791)はネットワーク層にあたる。 ....と書いていくとはまりそうなので、やめる。 RFCはhttp://www.faqs.org/rfcs/あたりを見てね。 ここでは、tcpdumpコマンドを使用して、サーバ・クライアント間でのパケットのやりとりを確認してみる。 tcpdumpコマンド tcpdumpを使用すると、ネットワークに流れるパケットをキャプチャすることができる。 オプションをつけないとデータが膨大になってしまうので、ホストやポートを指定して、対象となるパケットを絞り込む。 ホストAとのパケットを対象とするには、次のよう

  • TCP

    TCP はデータストリーム型のコネクションで、全二重であるとも言いますが、 データパケットの中身や順序についての保証がプロトコル上されています。 そのために常にデータは受けとられたかどうかのハンドシェークを行いながら 通信を行っています。こうした性質からTCPコネクションはフィルタリングで 良く制御出来るようになっています。ここでは、TCPヘッダのフラグの種類 とTCPコネクションの状態遷移について見ることで、TCPをフィルタリングする ために必要な知識を簡単に解説します。 TCPヘッダにはシーケンスやチェックサムなど多くのヘッダ情報がありますが、 中でもフィルタリングに関係するのはヘッダフラグ情報でしょう。ヘッダフラグ 情報には2byteのフィールドがあり、第10ビットから第15ビットまでにコネクション 状態に関する情報が格納されています。

  • TCPとは[Q-pedia]

  • TCPプロトコル

    ionis
    ionis 2008/12/11
    TCP通信のシーケンス図があるよ。
  • 1