今回はDNS脆弱性シリーズの中では簡単です。 要点 脆弱性の概要については以下です。 NAME:WRECKはDNSメッセージ圧縮の実装不備による9つの脆弱性を総称したもの DNSだけでなくmDNSやDHCPでもドメイン名圧縮を行っており脆弱性が見つかっている Nucleus NET, NetX, IPnet, FreeBSDの4つのTCP/IPスタックに脆弱性が見つかっている IoT/OT機器でNucleus NET, NetXを利用している場合は攻撃が比較的容易でOSによる保護も弱くRCEに繋がる可能性が高いので影響大きめ しかし無差別に攻撃するのは難しい FreeBSDはDHCPの脆弱性でありローカルネットワークに攻撃者がいる必要があるので難易度高め そして今回の脆弱性を公表したForescout Research Labsの取り組みが非常に良いと感じたのでそちらもまとめておきます。
McAfee® provides an online tool that enables you to check if a site is categorized within various versions of the SmartFilter Internet Database or the Webwasher URL Filter Database. After you check a URL, this tool also allows you to suggest an alternative categorization for a site. These requests will be addressed within an average of 3-5 business days with some requests requiring additional revi
はじめに こんにちは。LayerX Labs(以下、Labs)エンジニアのきむ(@jkcomment)です。秘匿化モジュール「Anonify」の開発や大手金融機関や行政等との実証実験に携わっています。 Labsの開発はRustからはじめ、Rustで終わる tech.layerx.co.jp 先日、恩田(さいぺ)の方からAnonifyとRustについての話をしましたが、Rustは速度・安全性・効率的な並行性を特徴とし、C,C++と同等な性能を発揮しつつ、システムプログラミングに適した言語です。Anonifyはハードウェアレベルの機密性を実現するために Trusted Execution Environment (TEE) の一種であるIntel SGXを活用しています。Intel SGXはIntelのCPUが提供しているメモリ上に「Enclave」と呼ばれるハードウェア的に厳重に保護された領
こんにちは、One Capital の三好です。 2度目の緊急事態宣言により在宅勤務に切り替わった方も多いかと思いますが、リモートワークの普及によってサイバー攻撃が急増しています。 今回は、リモート環境をよりセキュアにできるプロダクトに加え、SaaS 起業家が事業づくりする上で活用したいプロダクトを提供しているスタートアップをまとめましたので、公開したいと思います。 セキュリティスタートアップのカオスマップ 上記よりPDFにてダウンロードすることができます。よろしければご活用ください。 また、カオスマップに掲載した全プロダクトを Airtable にて公開しております。よろしければそちらもご覧ください。 今回は以下の条件にてプロダクトを抽出しました。 ・セキュリティ対策のプロダクトを提供している企業 ・未上場でありかつ、資金調達を行っているスタートアップ前編では全10カテゴリの内、4カテゴ
This website uses cookies to analyze our traffic and only share that information with our analytics partners. Accept OWASP Japanチャプターのホームページへようこそ。 OWASP - Open Worldwide Application Security Project とは、Webをはじめとするソフトウェアのセキュリティ環境の現状、またセキュアなソフトウェア開発を促進する技術・プロセスに関する情報共有と普及啓発を目的としたプロフェッショナルの集まる、オープンソース・ソフトウェアコミュニティです。The OWASP Foundationは、NPO団体として全世界のOWASPの活動を支えています。 OWASP Japanチャプターは、首都圏のみならず、国内全域における
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く