はじめに ここ最近脆弱性管理についてずっと考えていたのですが、SSVCを知ってからというもの、かなりシンプルに考えられるようになりました。試み自体はまだ途上なのですが、以下のようなことを目的として、SSVCの概要や、現時点での経過や私の考えを文字に起こしてみます。 アイデアを整理したい 脆弱性管理・運用に悩んでいる人と傷を舐め合いたい あわよくば有識者の目に止まってご意見を賜りたい(辛辣なのはイヤ) SSVCとは? Stakeholder-Specific Vulnerability Categolizationの略。CERT/CCが考案した脆弱性管理手法です。CVSSが「脆弱性の評価手法」であることに対して、SSVCは「脆弱性対応方針の判断手法」であると言えます。 たぶん今一番分かりやすい解説ページ。PWCだいしゅき! www.pwc.com 実際の資料は、CERT/CCのGitHubリ
ユウラボ8bitサウンド工房とは 自作のFlashゲーム用に作ったオリジナルのBGMや効果音をフリーの音素材として公開しています。基本的にMSXやファミコンを彷彿させる8ビット仕様の自作音色「なんちゃってPSG」とYMCK様が配布されているプラグイン「マジカル8ビットプラグ」を使い、3音縛りで作曲しています。 使用ソフト ・GarageBand Macに入っている音楽ソフト。細かいことはできませんが細かいことをしないので問題無く使えています。BGMから効果音まで何でも作れる便利ソフト。 ・Magical 8bit Plug 三角波をベースパートに使用したり。ノイズや周波数スウィープを8bitドラムとして使用。効果音にも大活躍してます。 ・Swave 剣で斬るとかの鋭い感じの効果音に使用してました。最近使ってません。 利用規約 やったらだめなこと ・素材のみの二次配布はだめです・加工して素材
Login to Dropbox. Bring your photos, docs, and videos anywhere and keep your files safe.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く