IPアドレスやドメイン名の参照のために使われているWHOISプロトコルについて、置き換えるための議論が現在行われています。本稿では、WHOISの後継プロトコルと言われている、RDAPについてご紹介します。 RDAPとは RDAP(Registration Data Access Protocol)は、策定から長時間経過しさまざまな課題が指摘されているWHOISプロトコルの後継を意図して、標準化されたプロトコルです。IETFのweirds(Web Extensible Internet Registration Data Service)ワーキンググループ(WG)にて関連のRFC(RFC7480〜7485)が2015年に発行され、weirds WGは同年に活動終了しました。RDAPの議論は、IETFでは現在ではregext(Registration Protocols Extensions)