タグ

2014年11月18日のブックマーク (6件)

  • hubot-twitter-userstreamをリリースしました - 意識の高いコード

    先月の話になりますが、HubotからTwitterへ投稿するためのAdapter hubot-twitter-userstreamをnpmで公開しました。 Hubotとは Github社が作成したチャットボットです。CoffeeScriptで書かれており、Node.js上で動作します。 Hubotはチャットに接続、投稿するためのAdapter, メッセージやイベントにレスポンスを返すScriptなどから構成されており、 それらのモジュールを導入することで簡単に様々なチャットサービスで動作するBOTを作ることができます。 hubot-twitter-userstream で何ができるのか そもそもHubotのTwitter用のAdapter(MathildeLemee/hubot-twitter · GitHub)はすでに存在していたのですが、実際BOTを作るにあたっていくつか 難点があり

    hubot-twitter-userstreamをリリースしました - 意識の高いコード
  • erd – ER図を作成するコマンドラインツール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました データベースのダイアグラム(ER図)を作成する Haskell 製のコマンドラインツールです。テキストエディタで定義ファイルを作成し、コマンドを実行することでダイアグラムとなる画像を作成します。データベースを設計する際、テーブルとその関連付けについて全体像を手早く作成したい、そんな時に便利なソフトウェアです。 erd の主な特徴 1) データベースの全体像の設計に集中できる ダイアグラムにあるテーブル同士の配置など気にすることなく、とにかく全体的な設計を行いたい時に便利です。GUIツールも便利ですが、使い慣れたテキストエディタで、キーボードから手を離すことなく、思うままに設計を進めることができます。 2) er ファイルが必要 er ファイルと呼ぶ定義ファイルを作成します。このer

    erd – ER図を作成するコマンドラインツール
    issm
    issm 2014/11/18
  • fnordmetric.io

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later! fnordmetric.io 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    issm
    issm 2014/11/18
  • その名は「にゃーにゃ」 テレ東ニュース番組の2代目看板猫に会ってきた!

    テレビ東京のニュース番組「田勢康弘の週刊ニュース新書」(テレビ東京系列 毎週土曜 午前11時30分~12時5分)に出演していたの「まーご」が亡くなってから約1カ月が経ちました。まーごが亡くなって以来、のいない放送が続いていましたが、ついに後任のが決まり、11月15日の放送から登場しました。2代目の名前は「にゃーにゃ」。なんというシンプルならしい名前! 生放送終了後のにゃーにゃに会いに行ってきました。 推定7月7日生まれ。三毛の「にゃーにゃ」 「にゃーにゃ」は推定4カ月の女の子。清掃工場に捨てられていたところを清掃局のスタッフに拾われ、その後、動物病院を経て動物プロダクションへ引き取られたそうです。捨て出身とはなかなかのシンデレラストーリー! いわば、身寄りのない貧しい少女が、偶然大物プロデューサーに出会い、華々しくアイドルデビューを飾ったようなものです。 故「まーご」の写真の前

    その名は「にゃーにゃ」 テレ東ニュース番組の2代目看板猫に会ってきた!
    issm
    issm 2014/11/18
  • 【画像あり】 良デザインなもの挙げてく - ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@おーぷん :2014/11/17(月)21:11:24 ID:LzIMvHKV2 エンドウ豆の製氷皿( http://www.suck.uk.com/mob/products/frozen-peas/ ) 2 :名無しさん@おーぷん :2014/11/17(月)21:14:27 ID:LzIMvHKV2 波紋の一輪挿し( http://www.octave8.net/smp/item/GN_1RIN_OO_FLOATINGV.html ) 3 :うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY :2014/11/17(月)21:15:42 ID:v91XNd8OR いいね 要らないけど欲しい 4 :名無しさん@おーぷん :2014/11/17(月)21:16:02 ID:LzIMvHKV2 化学式ピアス( http://www.iichi.com/mobile/sho

    【画像あり】 良デザインなもの挙げてく - ゴールデンタイムズ
  • CoreOSに入門した

    CoreOS is Linux for Massive Server Deployments · CoreOS CoreOS + Docker Meetup Tokyo #1に参加してCoreOSにめっちゃ感動したので,CoreOSに入門していろいろ触ってみた. まず,CoreOSの概要とそれを支える技術について説明する.次に実際にDigitalOcenan上にVagrantを使って実際にCoreOSクラスタを立てて,CoreOSで遊ぶ方法について書く. CoreOSとは何か CoreOSは,GoogleやFacebook,Twitterといった企業が実現している柔軟かつスケーラブル,耐障害性の高いインフラの構築を目的としたLinuxディストリビューションである.軽量かつ使い捨てを前提にしており,クラウドなアーキテクチャのベストプラクティスを取り入れている.CoreOSの特徴は大きく4つ挙