タグ

jpaに関するissmのブックマーク (18)

  • JPAによる海外のPerl関連イベントの参加費用負担について - JPA 運営ブログ

    JPAの加藤です。 この度、海外Perl関連イベントに参加する際の費用をJPAが負担する取り組みを作りましたので発表いたします。 海外Perl関連のカンファレンスで発表したい、Hackathonに参加したいという場合に、費用の関係で参加できない場合があると思いますが、JPAから費用の負担が出来るようになりました。 概要は以下のとおりです。 JAP費用負担: 上限30万円(渡航費、宿泊費、交通費、カンファレンス参加費用などが対象) 回数: 年間3回程度を予定 条件:  Perl関連のイベントである/Perl関連の発表・活動ができること 既定のテンプレートに従った報告 応募方法: 以下を記入して、info at perlassociation.orgにメールにてご応募ください 参加するイベント名 行き先 日程 予定の費用 参加目的 応募内容をJPAにて審査を行います。特に参加目的に関し

    issm
    issm 2014/04/21
  • 2人のリーダーが決断した賢い世代交代

    Perl技術文化の啓蒙・促進を促す組織「JPA」は2013年11月11日、新人事を公開。2013年11月1日をもって、肥後彰秀氏と和田裕介氏が新理事に就任したと発表した。 Perl技術文化の啓蒙・促進を促す組織「Japan Perl Association(以下、JPA)」は2013年11月11日、新人事を公開。2013年11月1日をもって、肥後彰秀氏と和田裕介氏が新理事に就任したと発表した。JPAは、Perl技術の発展を促す技術者のためのカンファレンス「YAPC::Asia(以下、YAPC)」も主催しており、今回理事となった和田氏はYAPC運営委員会の委員長にも同時に就任する。これまでのYAPCを支えてきた人物の突然の引退発表により開催が危ぶまれた2014年のYAPCだったが、今回の発表により来年度のYAPC開催が約束された。 これまでのYAPCを支えてきたその人物とは、牧大輔氏と櫛

    2人のリーダーが決断した賢い世代交代
  • JPA人事のお知らせ - JPA 運営ブログ

    Japan Perl Association人事についてお知らせいたします。 2013年10月31日を持って下記の皆様はそれぞれ役職を退任なされました: 理事 池邉智洋 理事 山口徹 監事 小山浩之 今回退任なれる皆様はJPA発足当初から参加いただいていた方々です。この場を借りてこれまでのお力添えに心より感謝を申し上げます。 2013年11月1日を持って下記の新理事が就任されました: 理事 肥後彰秀 理事 和田裕介 なお和田理事は11月に発足したYAPC運営委員会の委員長にも同時に就任されます。 今後ともJPAをよろしくお願いいたします。

    issm
    issm 2013/11/20
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>

    初めて関わったYAPC::Asia Tokyoは2006年で、具体的な数は知らないですが多分150人くらいの参加者だったらしい。そこから数えて8年目。YAPC::Asia Tokyo 2013はチケット売上げ + 招待枠 + スピーカー + スタッフで 1,131名を記録した。自分の観測漏れがなければぶっちぎりで世界最大のYAPCである。 このエントリーではクロージングで話した内容とともに、今年のYAPCが開催されるまでの流れをざざーっと書いていこうと思う。来年以降にイベントを開催したい人達に向けてなにかしらのヒントになると嬉しい。 予想来場者数・予算確定 今年は1月頃から行動開始した。これまではわりと出たところ勝負で規模・予算を決めていったのだけれども、去年まで連続して黒字を出せてたしスポンサー・チケット売上げの大枠予想がつき始めてたので、まず「来場してほしい人数」「そこから予測される予

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>
    issm
    issm 2013/09/25
    ほんとうにお疲れ様でした!!!
  • Kyoto.pm Tech Talks #01 (2012/3/17) 開催のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    [以下Kyoto.pmよりのお知らせです]===こんにちは、柴崎(shiba_yu36)です。 今回はKyoto.pmの立ち上げとKyoto.pm Tech Talks #01開催のお知らせです。 去年のYAPC::Asiaから、京都にもPerl Mongersが欲しいと思って構想を進めてきたKyoto.pmが、ついに3月から活動を開始できることになりました。 そこで最初の活動としてKyoto.pm Tech Talks #01を3/17(土)に開催します! 今回、初の活動にもかかわらずJPA様の支援を頂いて、なんと!! App::Ikachanなどの様々なCPANモジュールの作者であり、WEB+DB PRESS での Perl 連載枠の立ち上げなども行なっているYappoさん(http://blog.yappo.jp/)に、特別講師として京都まで来てもらえることになりました!ありがとうご

  • Japan Perl Association

    JPAでは各地域のPerl Mongerグループ(PM)間での交流および情報交換を支援するために講師の派遣にかかる費用の一部負担を行っております。これまでFukuoka.pmやHokkaido.pm等にPerlハッカー達を講師として派遣し、それぞれのイベントで講演していただいてきました。 講師の派遣を希望する方は下記の注意事項を良くお読みの上、フォームに必要事項を記入してご応募ください

  • YAPC::Asia Tokyo 2012 の会場候補探しにご協力ください - Japan Perl Association運営ブログ

    こんにちは! JPAの櫛井です。 熱気と興奮のうちに終わった YAPC::Asia Tokyo 2011 から早3ヶ月。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は皆さんにお願いがあり、こうして書かせていただいています。 少しお付き合いください。 遡ること3ヶ月、前回の YAPC::Asia の Closing Talk でJPA代表理事の牧さんが こんなことを言っていました。 「毎年言ってることではありますが、来年YAPCあるの? というのがあります。 そして今回、真面目に、来年どうなるかわかりません。真面目です。 やってみようという方がいれば是非声をかけていただきたいなと思ってます。 来年以降のYAPC::Asiaの進化、それをするための偶然の要素になっていただき たいなと思っています。もしいらっしゃいましたらメールをください。」 実際、運営を牧さんと私の二人で進めていく中

  • 新規PMの設立について - Japan Perl Association運営ブログ

    JPAが設立して以来、日Perlユーザーグループ・勉強会であるPerl Monger (PM) グループが増えつつあるようです。 JPAにも時折設立のお知らせが届きます。最近ではSendai.pm, Niigata.pm (準備中)、Yamaguchi.pm (準備中)等からお知らせが届きました。Nagoya.pmも活動を開始しているようです。自分達でグループを作って、技術や知識をシェアしていくのは大変素晴らしい事ですのでJPAとしても喜ばしい事です。 若干曖昧かもしれないので念のため明記しておくと、JPAは特にPMグループの管理・統括は行っておりません。PMという形は別に制度化されているわけではなく、各々のペースや方式で運営していただいて結構です。新規に立ち上げるのも終了させるのも皆様の自由です。 ただ、どこにどんなグループがあるのか、という把握や http://hokkaido.p

  • Kansai.pm に参加します! - blog.nomadscafe.jp

    11/26 に行われる「Kansai.pm 第14回ミーティング in 京都」に参加しまっす。 atnd: http://atnd.org/events/17949 今回はJPAの協賛付きです! livedoor blogの運用やcloudforecastの話をする予定です。Perlを使ってWebアプリケーションの運用を楽にしたり、パフォーマンス改善に繋がるTipsを紹介できればと思います。 会場は京都のはてなさんのオフィスです。関西周辺のかた、よろしくおねがいします!ぜひ来てくださいませー。

  • White Camel Awards 2011 - D-6 [相変わらず根無し]

    White Camel Awards 2011 2011年8月18日 10:51 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 昨日の夜、ビールの缶のプルトップをぷしゅっ!とあけてぐびぐびと一番うまい最初の一口を飲んで、ベッドの上からツイッターに発泡酒よかビールのほうがうまい、とか書いてたらtwitterで今年のWhite Camel Awardをもらったということを聞いた。ちなみに以前の受賞者には@miyagawaさんとかがいます。 人いないところでやるのはどうなのよ、とは思いつつも(まぁしょうがないっすよね!)、大変ありがたい話です。White Camel Awardが何か知らない人に説明すると、要はPerl技術とかそういうところでの貢献ではなくて、コミュニティであったりイベントであったりマーケティングとかそういうところでPerlに貢献した人を表彰してく

    issm
    issm 2011/09/04
    おめでとうございます!
  • 東日本大震災義援金について - Japan Perl Association運営ブログ

    JPAでは今回の東日大震災の復興活動のためにわずかではありますが、義援金を拠出する旨を決定いたしました。JPA会員企業の皆様にはすでにメールで連絡済みですが、以下に再掲いたします:

  • JPA サイトリニューアル公募 - Japan Perl Association運営ブログ

    この度 JPAサイトをリニューアルしたいと考えております。ついてはデザインおよびHTML作成していただける方を公募します。基的には現在のサイト構成を踏襲したまま、いくつかの修正を加えるかたちとなる予定です。サイトはPerlで書かれていますのでテンプレートを使った作業ができるとなお良いですが、最悪HTML/CSS等の提供だけでも問題ありません。 工期開始はなるたけ早く、遅くとも3月始めには手をつけて頂き、終了時期に関しては希望は3月末から4月始めです。金額に関しては残念ながらかなり抑え目の予算しかありませんので相場的には低めになります。その他希望がある場合は応相談いたします。

  • Fukuoka.pmと、地域PMへのスピーカー派遣 - Japan Perl Association運営ブログ

    11/27にFukuoka.pm の Fukuoka Perl Workshop #18 に参加してきました。博多は1年ぶり。内容に関してはFukuoka.pmの皆様のブログアップをお待ちしておりますが、とりあえずtwitterでの発言をまとめておきました。 JPA的なお知らせとしては今回は新たな試みとして東京以外の地域のPMに東京周辺で活動しているPerlハッカーを派遣してみよう、という考えのもと、Yappoさんをお呼びしました。

  • プログラミング言語"Perl"の商標登録について - JPA 運営ブログ

    一部の方はすでにご存じの通り、先日 "RUBY"や"OPENSOURCE"などの商標登録が出されていた他、"Perl"および"パール"の商標登録がプログラミング言語Perlの開発およびコミュニティと全く関係のない法人(テラ・インターナショナル)により出願され、受理されてしまっていることが発覚いたしました。 Japan Perl Association (JPA) としては件に関して法的な対応をするかどうかを含め検討中ですが、取り急ぎ現実的にプログラミング言語「Perl」を日常的に使用されている皆様に向けて現在の状況とそれに対してどのように対応するべきかJPAとして調査した結果をお知らせいたします。 まず プログラミング言語「Perl」を自社製品、サービスに対して使用することについてはなんの問題もございませんし、それを使って作られた製品を使用・開発することに対して使用料等が発生することはあ

    プログラミング言語"Perl"の商標登録について - JPA 運営ブログ
    issm
    issm 2010/06/16
  • [okyuu.com] 特集:No okyuu, No Life Perlの地位向上を胸に 牧大輔さんのエンジニアライフ

    もっと企業でPerlを使ってもらいたい――endeworksの牧大輔さんは社団法人JPA(Jpan Perl Association)を立ち上げ、Perlの企業利用を促進したいという。小さいころから海外で暮らし、ITベンダーのエンジニアも経験した。エンジニアとしての同氏を助けてくれたのは常にコミュニティだった。「自分が恩返しする番になっている」と語る。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 牧大輔(まきだいすけ) 1977年7月13日生 31歳 株式会社endeworks代表取締役 【略歴】 1999年 米Washington University卒業 2000年 Network Appliance入社 2004年 株式会社ライブドア入社 2004年 米Lehman Brothers入社 2005年 株

  • Japan Perl Association (JPA)

    (社) Japan Perl Association Japan Perl Associationについて 一般社団法人Japan Perl Association (JPA) は Perl技術及び文化の啓蒙・促進のた めの組織です。Perl技術を利用するプロジェクト、コミュニティ、ビジネスのサポートに 取り組む事を目的とします。 理事会 Perlについて Perlは1987年に初めて発表され、以来20年以上の長きに渡って進化し続けている言語 です。インターネットの創世記にはCGIスクリプトを作成するのに多用されさらに有名に>なりました。しかしPerl自体はCGIのための言語ではありません:世界中の開発者達が自>作のライブラリを登録するCPANという巨大なライブラリネットワークを持ち、豊富なテス ト・自動化ツールを駆使して堅牢なシステム開発を可能にする、「難しい事を可能に、簡 単な事をさ

    issm
    issm 2009/04/21
  • 「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始

    「Pelは大規模Webサービスを支え,今も進化している。しかしそのことが広く知られていない」(Japan Perl Association代表理事 牧大輔氏)――Japan Perl Association(JPA)が2009年4月8日,正式に活動を開始した。JPAはPerlの普及推進を目的とした一般社団法人。東京で開催される国際イベントYAPC::Asia(Yet Another Perl Conference Asia)の運営を始めとする普及活動を行う。 「Perl歴史が長いため,古い言語と見られることもある。しかしPerlはライブドア,ミクシィ,ディーエヌエーだけで月間360億ページビューを処理するなど,今もWebを支える存在。現在では進化したモダンな開発方法論が用いられており,Perl自体の開発も活発に行われている。にもかかわらず,そのことを啓蒙する団体がなかった」(牧氏)。 こ

    「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始
    issm
    issm 2009/04/09
  • 「Perl技術者の雇用を増やす」、JPAが本格始動 - @IT

    一般社団法人Japan Perl Association(JPA)は2009年4月8日、東京・六木で設立会見を開いた。JPAは2008年12月に設立済みだが、今月から活動を格化するという。活動内容は、翻訳を含むドキュメントなどのリソースの整備、研修などの教育サービスの提供、Perlコミュニティの会合「YAPC::Asia」などのイベント運営、IPv6やクラウドの応用などPerlで実装する次世代技術研究支援、求人サイト運営の5つ。代表理事 牧大輔氏はJPA設立の目的を「Perl技術者とその雇用を増やす」と説明する。 JPAにはライブドア、mixi、DeNA、シックス・アパート、Paperboy&co.など18社が加入、計23社が協賛企業として参加している。これら企業の開発現場で培われてきたノウハウを広めていきたいという。 Perlは、特にWebサービス開発の現場では広く使われてきた歴史

    issm
    issm 2009/04/08
  • 1