タグ

2012年8月21日のブックマーク (37件)

  • ままごと柴幸男がテキストを担当、商業モールが舞台の無料パフォーマンス体験 | CINRA

    ベルギーと日国内のアーティストによる国際共同制作ダンスコラボレーションプロジェクト『Borrowed Landscape-Yokohama #2(横浜借景)』が、8月22日から8月26日まで神奈川・みなとみらいのM/Mグランドセントラルテラスで行われる。 イベントタイトルに含まれている「借景」とは、庭外の風景を景観として利用する伝統的な造園技法のこと。同イベントでは、社会に存在するさまざまな空間やシチュエーションを「借景」に見立て、その内側にある現実的な空間にパフォーマンスを介在させることで、フィクションとノンフィクションの狭間から人間の生きる空間の質を探るという。 昨年11月に行われた第1回公演以来の開催となる今回は、『Borrowed Landscape Japan』の中心人物であるハイネ・アヴダルと篠崎由紀子が演出およびコンセプトを手掛け、ままごとの柴幸男がテキストを手掛けた作品

    ままごと柴幸男がテキストを担当、商業モールが舞台の無料パフォーマンス体験 | CINRA
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    えええ!
  • 大学改革の行方(その1)  - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog ちょっと忙しいとブログの更新が遅れてしまいますね。この週末からお盆の週は夏休みをとりましたので、三重の実家でいっしょうけんめいブログを書くことにします。 さて、「あまりにも異常な論文数のカーブ」のブログには、たくさんのコメントをいただき、まだすべてのご質問にお答えができていないのですが、そろそろDさんに以前からいただいている「お金を大学につぎ込めば、それで解決するのですか?」という質的なご質問に対する議論に移っていきたいと思います。 実は一昨日(8月8日)、財務省の神田眞人主計官(財務省主計局、前文教担当)と、間政雄立命館アジア太平洋大学副学長、元京都大学理事副学長)と私が鼎談をもつ機会がありました。 これは間さんが中心にやっておられる「大学マネジメント研究会」が企画したもの

    大学改革の行方(その1)  - ある医療系大学長のつぼやき
  • 退学促すメール後に留学生自殺、神戸大教授懲戒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸大は20日、中国籍の男性留学生(20歳代)の退学を促すメールを留学生の親類に送信するなど不適切な指導を行ったとして、大学院海事科学研究科の男性教授(60歳代)を停職14日の懲戒処分とした。 留学生はメールが送られた1週間後に自殺。大学側は「自殺との直接の因果関係は認められないが、メールが原因の一つとなった可能性はある」としている。 発表では、教授は2010年10月から留学生を指導していたが、日語能力などの適性を欠いているとして、昨年11月29日、留学生を推薦した同科修了生で、いとこの男性(30歳代)に、退学させるよう促すメールを送った。推薦したことへの謝罪も求めた。 教授から事前にメール送信を告知された留学生は、「送らないでほしい」と頼んでおり、同日、教授からメールの送信画面を見せられるとショックを受けた様子だったという。 その後、留学生は研究室に姿を見せなくなり、昨年12月6日、神

  • 京大汚職、新幹線回数券なども…賄賂890万に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大の設備調達を巡る汚職事件で、同大学院薬学研究科元教授の辻豪三容疑者(59)が、贈賄側の医療機器販売会社「メド城取」社長の木口啓司容疑者(62)らから新幹線回数券やギフト券(計約247万円分)を受け取っていたことが新たに判明し、東京地検特捜部は21日、辻容疑者を収賄容疑で、木口容疑者ら2人を贈賄容疑で再逮捕した。これで辻容疑者が受け取ったとされる賄賂額は約890万円に上った。 発表によると、辻容疑者は同社から、京大発注の物品調達で便宜を図った謝礼などとして、2007年11月~11年9月、10回にわたり計約137万円分の新幹線回数券を受け取ったほか、08年5月~11年8月に同様に計110万円分の旅行ギフト券をもらった疑い。

  • 学費・就職・留学支援…大学の特色をネット公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、受験生の大学選びを支援するため、全国の国公私立大学の基情報や特色を2014年度にもデータベース化し、インターネットで公開する方針を固めた。 学部・学科の設置状況や学費といった基礎的なデータをはじめ、外国人教員数、留学支援体制、卒業後の就職状況などを掲載する。受験生が各大学を比較しながら、一目で大学の特徴を把握できるサイトを目指す。 文科省は、サイトを「大学ポートレート」(仮称)と名付け、既に大学の学長らをメンバーとする準備委員会を設け、準備に着手した。13年度予算に関連予算を計上する予定だ。原則として希望する大学の情報を掲載するが、同省は国内約780校をすべて掲載するよう目指す。全国の大学に関する網羅的な公的データベースの創設は初めて。 大学の情報に関しては、11年4月の学校教育法の施行規則改正で、授業科目名・内容・計画や、授業料・入学金、卒業後の進路選択など9項目の公表が

  • 極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアムス症候群の子どもと大人 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るphoto by Pixabay ウイリアムス症候群はほんのわずかな人しか知らないぐらい珍しい遺伝子の病気だ。日ではあまり研究が進んでおらず、数年前まで一般の小児科にすら知られていなかったそうだ。 欧米では、7,500人の新生児のうち、たった1人が発症する。その一方で、彼らが出会う人々に放つ、強烈に印象的な活気と暖かな思いやり。それがウイリアムス症候群の魅力でもある。 誰とでも、何とでも友達になろうとする ABC放送のクリス・クオモの番組では、ウイリアムス症候群の子供たちのキャンプを取材した。クオモがキャンプに参加したとき、彼はハグと歓迎の嵐に襲われた。さらに次には質問の嵐。”好きな色は何色?”、”どこに住んでるの?”、”恐竜のバーニー(ABC系の子供番組の紫色の恐竜。)に会ったことある?” ウイリアムス症候群の子供たちはたいていその顔かたちの種類で特定するこ

    極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアムス症候群の子どもと大人 | カラパイア
  • 域名购买:Gname:14416 聚名网:406763

    Gname:14416 聚名网:406763

    域名购买:Gname:14416 聚名网:406763
  • 「黒い雨」被曝者に関する内部資料、通称『オークリッジ・レポート』勝手訳その1 - 赤の女王とお茶を

    先日、NHKスペシャル「黒い雨 〜活(い)かされなかった被爆者調査〜」で、これまで明らかにされてこなかった被爆者調査があることが報道され、かなりの話題になりました。 発端は、長崎県保険医協会が厚生労働大臣あてに『「オークリッジレポート原爆黒い雨データに関する速やかな分析と情報公開を求める」要請書』を提出したこと。 原爆によるフォールアウト、いわゆる「黒い雨」の影響に関しては、被害者の証言はあるものの、公式の資料は存在しないというのがこれまでの定説だったようです*1。 ところがとあるところから、ABCC(原爆傷害調査委員会)およびオークリッジ国立研究所の内部資料、通称『オークリッジ・レポート』が発見され、学術論文ではないものの、「黒い雨」被害に関する情報が存在することが明らかになりました。 リンク先PDF英語原文を見ることができます。 http://www.survivalring.org

    「黒い雨」被曝者に関する内部資料、通称『オークリッジ・レポート』勝手訳その1 - 赤の女王とお茶を
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    協力者を募って
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 有能秘書が見抜く「信用できない人」 服装、話し方、仕事ぶり……

    一流の秘書は、自分のボスに会わせるべき人、会わせないほうがいい人を的確に見分ける鑑識眼を持っている。服装や話し方、発言の妥当性、仕事ぶり……。ボスをトラブルから守るために秘書たちが蓄積してきたテクニックとは? 目の前の人が怪しいと見抜くプロのノウハウ これまでの人生で、一度も人にだまされることなく、一人前のビジネスパーソンに成長した人は少ないだろう。だまされれば、たいていは大金を失うことになる。下手をすれば周囲から同類だと疑いの目で見られる。だから、できるだけ早い機会に、できれば初対面で、目の前にいる人が信用できるか、信用できないかを見分けたいと思うのは当然である。 自分のボスに、信用できない人を会わせたら、たちまちにして、プロではないと評価される人たちがいる。企業トップや政治家の秘書である。彼らは信用できない人を見分けるノウハウを持っているに違いない。そこで、元外資系エグゼクティブの秘書

    有能秘書が見抜く「信用できない人」 服装、話し方、仕事ぶり……
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

  • 昭和南海地震の児童文集復刻、著作権が壁に : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東海、東南海、南海地震などが同時発生する「南海トラフ巨大地震」で最大23・9メートルの津波が想定される高知県須崎市が、1946年の昭和南海地震を体験した当時の子ども107人の文集を1000部復刻したところ、著作権法が禁じる無断複製にあたることがわかり、配布を取りやめた。市は、80歳前後になった筆者を捜して復刻の承諾を集め始めたが、まだ30人。「先人の教訓を今こそ伝えたい」と、市は配布をあきらめていない。 作文集は「南海大地震資料」と題された3分冊で、2年前に地元公民館で原が見つかった。地震3か月後の47年3月に旧須崎高等小学校の教諭が子どもらに書かせたとみられる。 市は1月、住民啓発用に、「海からの警告」(A4判257ページ)のタイトルで復刻印刷。配布直前に外部から「著作権侵害のおそれがある」との声が寄せられた。 著作権法では、個人名義の場合、死後50年間、団体名義で公表後50年間、著作

  • これは読むことが苦手な人のために書いた文章の、その1です

    これは読むことが苦手な人のために書いた文章です。 苦手な人向けに、1回に1つの話題についてだけ書きます。 いろいろ書くと、長くなって読むのがたいへんだからです。 つまみいしよう を読むのが苦手な人の読み方はけっこうまじめです。 最初から順番に1ページずつ読もうとします。 必要なところだけつまみいするなんてことはしません。 全部読もうとするから時間がかかります。 それで力尽きて途中であきらめてしまいます。 でもは、一冊全部を読まなくても大丈夫です。 読みたいところだけ、あるいは必要なところだけ、読めばよいのです。 あるに書いてあることの7~9割は、他のにも書いてあります。 例外もありますが大抵のはそうです。 他のに書いてあることしか書いてないもたくさんあります。(→くわしくは注1へ) これは一冊のうち一部しか読まなくても、(必要なら)他のを読めば、だいたいは取り戻せるとい

    これは読むことが苦手な人のために書いた文章の、その1です
  • 『おもろさうし』 斬新な解読で新説提示 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    芸能・文化 『おもろさうし』 斬新な解読で新説提示2012年8月19日  Tweet 『おもろさうし』島村幸一著 笠間書院・1200円 おもろ研究の最新の成果を盛った読みやすい好著である。難解とされてきたおもろが、とても分かりやすくなった。著者は最近、学位論文を増幅させて、大著『「おもろさうし」と琉球文学』(笠間書院)を世に問うた気鋭のおもろ学者である。書はそれを踏まえ、「おもろさうし」の全体に満遍なく行き渡って精選した20首のおもろに、斬新な解読を試みたものである。どのおもろについても新説が惜しみなく提示される。  例えば高校の教科書にも出る有名な一首「ゑけ 上がる三日月や/ゑけ 神ぎや 金真弓…」(巻第十・ありきゑと)は、従来、航行する船人が船上から天を仰いで月や星を讃えた歌と解釈されてきた。しかし巻十が幻想的な神(神女)の航海を詠む歌を含むことを踏まえ、宵(こもりの時)から夜明けに

  • 図書館にスタバ併設で汚損図書は増えるか?

    next49 @next49 武雄市図書館にスターバックス出店 http://t.co/WMAxuWgm という話で「が汚損される」という危惧の話がありましたが、先例から情報収集すると良いと思います。 → スターバックス:筑波大学中央図書館店 http://t.co/g47VaQSv 2012-08-16 10:59:01 next49 @next49 筑波大学の学生、教職員の方で、中央図書館にスターバックスが併設されたことでの汚損がどういう状況になったかご存じな方教えてくださいませんか? →「武雄市立図書館への「スターバックス」出店が決定」を見た人のコメント http://t.co/uMyoxd8c 2012-08-16 11:00:26

    図書館にスタバ併設で汚損図書は増えるか?
  • 人の育成って大変。じゃあ何が大変かわかりますか? 理由の1つは「自分のモノサシ基準」が原因 / Maka-Veli .com

    人の教育の話。 人をマネジ、教育する際に、自分のモノサシ基準で動いてる人が多いように思えるんですが、これがどうなのかなぁと悩んでいます。 そもそも「人 」っていうのは「十人十色」と昔から言うように、同じ考え方の人間はほぼ皆無だと思っています。それがどんなに親しい人でも、限りなく距離がゼロになる事は無いはずです。それは生まれ持った性格と育った環境で「世界」という物をどう捉えているか、視点が様々だからと思います。 そんな中、人材育成として人に物事を教える行為は、自分の価値観を押し付ける行為に成り下がっている場合が多いんじゃないか、と思ったのです。 例えば何かミスを起こしてしまった部下がいるとします。 具体的に書いてみますと、、 Aさん(女性):入社2年目 大学でデザインの勉強をし新入社員として入社。同期はほとんどが営業畑でデザイナー志望が少ない中、元々持っていた才能が今年から開花

  • 図書館はメッセージである : 図書館とソーシャルメディアのつながりを考える

    click

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    図書館はメッセージである : 図書館とソーシャルメディアのつながりを考える (特集 ソーシャルメディアが広げる図書館の『輪』と『場』) / 和知 剛
  • 大人向けの司書体験に行って来た

    私の地元、葛飾区にある立石図書館で「大人の職場体験 in 図書館」と題して司書体験ができる催しがあったので参加してみる事に。 実は司書、憧れてたんだよな~。 さて一体どんな体験ができるのでしょうか?

  • 「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能

    漫画家の佐藤秀峰さんは8月20日、「ブラックジャックによろしく」について、自由に2次利用できるようにする方針を明らかにした。9月15日以降、商用・非商用を問わず、作品を出版したり、小説化や映画化などを無料で自由に行うことができる。 佐藤さんは「従来の著作権を振りかざして利益を得る方法は段々と古くなっていくはずです」として、自作を2次利用フリーとすることで「どのように作品が拡散し、利用され、著者に利益をもたらすのか、もたらさないのか、その調査をしたいと思っています」と狙いを記している。 2次利用の自由化では、商用・非商用問わず、作品をネットに掲載したり、国内外で書籍として出版したり、翻案やアニメ化、小説化、映画化、テレビドラマ化したり、グッズを製作して販売したり、同人作品で2次創作を行い同人誌として販売する──といったことが自由に行える。利用について事前連絡は不要で、使用料なども一切要求しな

    「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能
  • めまいの原因や、頭痛・ふらつき・吐き気などの症状を解説|めまいナビゲーション

    では、めまいに苦しんでいる方は多いです。 目眩というと、「ぐるぐる回るめまい(回転性)」を思い浮かべるかと思います。そうです。まさにこれが「目眩」です。 でも、もう一つあります。問診中に 「めまいはありませんか?」というと、 「いえ。ありませんが、なんか頭がふわっとするんです。」 実はこれも目眩の一種なのです。 回転するものではなく、ふわふわする感じを動揺性のめまいと言います。ふらつき感があるようなことですね。 回転性と動揺性の2種類がある なぜ、出方に違いがあるかというと、発生部位が違うからです。 それでは、この2種類を説明していきます。 ぐるぐる回る「回転性」 回転性のものは主に内耳(三半規管や耳石器といった平衡感覚に関わる場所)の障害が原因になります。 医師にメニエール病と診断された方や前庭神経炎と診断された方は、「ぐるぐる回るような」ことを感じたのではないでしょうか。 それは、

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    「自律神経が乱れている方は、お腹がすいたら食事をとるようにしましょう。 一日に一回しかお腹が空かないようでしたら、食事は一回で十分です」/ほんと?ごはん食べるとめまいはするけれども。。
  • 総合犬山中央病院 | 愛知県犬山市にある総合病院。総合犬山中央病院の公式サイト。健康管理センター,内視鏡センター

    外来受付時間8:00~11:00 休診日:日曜・祝祭日 面会時間月曜~金曜 14:00~17:00 土日祝祭日 14:00~17:00 お知らせ Information 詳しく見る 2024.12.06 お知らせ NEW 月経ディスクMOLARAの販売を開始【ウーマンライフサポートセンター】 NEW 2024.11.26 お知らせ NEW 休診(代務)案内・受付時間変更のお知らせ(11月・12月) NEW 2024.11.21 活動・研究 2024年度 患者サポート委員会 10月分 入院アンケート集計結果 2024.11.21 お知らせ 【乳腺外科】専門外来について【完全予約制】 2024.11.14 お知らせ 【12/26木・13:00~】糖尿病教室開催のご案内 『糖尿病治療薬について 〜あなたの飲んでいる薬は何ですか?〜』 2024.11.13 お知らせ 【中学生対象・参加費無料】病院

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    犬山中央病院
  • 浜松市楽器博物館

    11:00〜金管楽器 12:30〜ジェゴグ 14:00〜鍵盤楽器 15:30〜ピアノ(クリストフォリ復元品) 特別展・企画展

    浜松市楽器博物館
  • 犬山市民文化会館

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    犬山中央病院(0568-62-8111)。タクシーか徒歩か。
  • RealPlayer

    YouTube や人気の動画サイトから動画もダウンロードできる 新しい RealPlayer 進化を続けるメディアプレーヤーがデザインと機能を一新して RealPlayer 24 として新たに登場! モバイル版アプリ RealPlayer Mobile (無料)とも連携! YouTube や人気の動画サイトから簡単に動画ダウンロード YouTube の生配信動画のダウンロード* 最大 8K 動画のダウンロード* 任意のフォーマットや画質などで動画のダウンロードが可能* 優れた動画圧縮と品質を実現する AV1 ファイル形式の再生サポート 動画を簡単に他のファイル形式へ変換・編集 見られたくない動画は、PIN コードでアクセス制御* 動画ダウンロードの際に、音声データのみダウンロード* DVD へ書き込み* モバイル版で外出先でも PC 版のライブラリの動画再生 *有償版へのアップグレードが必

    RealPlayer
  • 音楽ファイル(mp3)を簡単に編集する方法ってないでしょうか。…

    音楽ファイル(mp3)を簡単に編集する方法ってないでしょうか。ネットで複数の人に聴いてもらうのに不要な部分をカットして一曲30~1分ぐらいにまとめたいのですが。wmpやiTunesで編集することはできませんよね…?専用のソフト等を用いるしか方法はないでしょうか。

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    受験にまにあうように。
  • layer8.sh

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    これが使えるのかという問題。
  • 「『民間企業は図書館の運営には向かない』論のウソ」を読んで - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    またまたお久しぶりです。約6ヶ月ぶり、年3記事目の執筆となります。 記事は、aliliputさんのブログ 「民間企業は図書館の運営には向かない」論のウソ - 図書館学徒未満 を読んでの感想です。 まず、上の記事を、「圧縮新聞」並みにもの凄く論旨を端折ると以下のとおりとなるかと思います。これは端折りすぎているので、きちんとした内容は元記事の方をお読みください。 公共案件には絶大なブランド力とそれによってもたらされるステータスとがあるこそ、一度重大な失敗をしたらその分取り返しが付かないというリスクを認識しながらも、業者は頑張って札入れし、受注する。図書館の指定管理、業務委託も同様である。 とは言え、問題業者を引いたり業務に問題が生じたりするのは調達をかける側の能力(要件定義能力?)にも問題があったりする。 そして委託とか指定管理では専門性が持てないという説を図書館の人は主張するが、何故その

    「『民間企業は図書館の運営には向かない』論のウソ」を読んで - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • 民間企業による図書館の運営で誰も泣かないようにできないのか? - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    日、以前書いた記事“「『民間企業は図書館の運営には向かない』論のウソ」を読んで”に、大学図書館で委託で働く立場の方から長文のコメントをいただきました。 その中で、委託で働くことの難しさの一つとして、「元々直営側の立場だった相手からの引継の悪さ」の問題が挙げられていました。 詳しくは当該記事のコメント欄をお読みいただきたいと思いますが、そちらに書いたことから派生して、 「どうして、図書館の業務委託あるいは指定管理でこんな風に誰か泣かなきゃならないの?」 としばし考え込んでしまったわけです。 と言うことで、思う所を書き連ねてみました。とは言え、きちんとした文章にまとめる程考えがまとまっていない上、軽く腰痛が悪化しているので、取りあえず箇条書きです。 大体、図書館業務について、業務委託・指定管理の歴史が浅い。 自分の所属機関、ひいては自分の働く図書館以外を知らない職員が、直営以外で管理する事、

    民間企業による図書館の運営で誰も泣かないようにできないのか? - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • イベントレポート

    SURUGA d-labo. Bring your dream to reality. Draw my dream.

    イベントレポート
  • Books Kinokuniya Tokyo 洋書専門店

    Books Kinokuniya Tokyo 洋書専門店 東京都 渋谷区 千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤタイムズスクエア 南館6F

    Books Kinokuniya Tokyo 洋書専門店
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 本の記事 : コンビニのコンサル経験生かし老舗書店を立て直し | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■(やまなし百年企業)柳正堂書店 1854(嘉永7)年に「伊勢屋」として、当時の甲府市柳町で文具や雑貨、書物を売り出した。83(明治16)年の移転に伴い、「柳町の正しい店」との意味を込め、「柳正堂」に改称して格的に書店としてのスタートを切った。 太平洋戦争中は戦火にも襲われたが、経済成長の波に乗り、創業100年を超えても順調に拡大を続けた。だが1990年代後半、バブル崩壊と出版不況のあおりを受け、業績は悪化し始めた。当時、県内に「路面店」で7店舗、売り上げは10億円を超えていたが業績は芳しくなく、赤字と黒字の間を行き来していた。 98年に8代目となる大塚茂社長(51)が就任。10年間、セブン―イレブンジャパンで店舗経営コンサルタントを務めた経験を生かし、経営の立て直しに着手した。キーワードは「大切な1冊探し」だった。 まず、全社員での回し読みを始めた。月に1回、指名された社員1人が、こ

    本の記事 : コンビニのコンサル経験生かし老舗書店を立て直し | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 電子書籍の“見やすさ”は紙書籍と同じであるべきか

    wakufactory 🍥𝕏 @wakufactory 電子書籍において、紙のと同じ組版や外字を忠実に再現するために、いろいろがんばっている人たちがいるのは理解している。それらは文化として尊重すべき面もある。しかし、それらはコストとなり、確実に電書化の障碍となっているのではないだろうか。どこかで妥協してもっと簡単にするべきなのでは。 2012-08-17 11:23:25 wakufactory 🍥𝕏 @wakufactory 紙と同じ組版を再現できてる液晶画面をみな美しいと言う。それは紙の組版に慣れ親しんでいるからだけではないのか。ケータイやWebで文章を読むことに皆が慣れてる今、紙と同じであることが読みやすさなのだろうか。そしてそれはそこに書かれていることの質にどれだけ影響しているのだろうか。 2012-08-17 11:23:26

    電子書籍の“見やすさ”は紙書籍と同じであるべきか
  • 復興へ求められる人材は 沿岸の高校生と大学生が議論 « Iwanichi online 県内、県外のニュース

  • 発掘速報展:福岡県内初出土、卜骨などを展示−−九州歴史資料館 (月曜文化)- 毎日jp(毎日新聞)

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/21
    発掘速報展、か。
  • 歴シアター:対馬宗家文書8万点、調査完了 九博で記念展、来月9日まで (月曜文化)- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇江戸期の日朝交流、克明に 長崎県・資料館所蔵分重文に指定 江戸時代、朝鮮との外交・貿易の実務を一手に担った対馬藩。その藩主・宗家の文書や記録「対馬宗家文書」は多くの研究者が注目する重要史料だ。江戸初期から明治維新まで、その数は12万点を超え、日朝関係の史料も大量に含む。このうち最大規模を誇る長崎県立対馬歴史民俗資料館(同県対馬市)所蔵の8万点について、35年以上かけた調査がこのほど完了した。重要文化財に1万6667点が指定され、記念展が九州国立博物館(福岡県太宰府市)で開催されている。【大森顕浩】 鎌倉時代から明治維新まで対馬を治めた宗家は、室町時代から朝鮮との外交・貿易を独占。江戸時代には家康の要請で朝鮮通信使の来日を成功させ、対朝鮮外交を一任された。その対馬藩の拠点が、朝鮮側が釜山に設置した「倭館」。長崎・出島のオランダ人のように、約10万坪の敷地に同藩の関係者400〜500人が居住

  • 上山春平氏を悼む 国立民族学博物館元館長・佐々木高明氏 照葉樹林文化論を確立+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国立民族学博物館元館長・佐々木高明 3日に91歳で死去した哲学者で元京都市立芸術大学長、上山春平さん。京都大人文科学研究所を拠点に分野を超えた研究成果を残した梅棹忠夫さん(平成22年7月死去)や梅原猛さん(87)らと同じ「新京都学派」の論客として知られ、哲学だけでなく文明や国家、国際貢献などについても幅広く発言した。中でも大きな功績となったのは、日文化のルーツが東アジアの照葉樹林帯にあるという「照葉樹林文化論」の確立。ともに同論に携わった国立民族学博物館元館長、佐々木高明さん(82)に、故人の業績と人柄を語ってもらった。(加納裕子)                   ◇ 私が上山さんと出会ったのは、京都大人文科学研究所の研究会だった。われわれは昭和35年から49年まで週1回、欠かさず討論を続けてきた。その中で、中尾佐助さん(栽培植物学、平成5年11月死去)が唱えた照葉樹林文化に、上山さ