タグ

2013年2月20日のブックマーク (7件)

  • ハロー Chrome, こちら Firefox です!

    原文: Hello Chrome, it’s Firefox calling! on February 4, 2013 by Maire Reavy and Robert Nyman [Editor] Mozilla は WebRTC の開発において大きなマイルストーンに到達したことに興奮しています。Firefox と Chrome 間での RTCPeerConnection の相互運用に成功したのです。この取り組みが成し遂げられたのは、オープン Web コミュニティと Mozilla, Google の密な協調の成果です。 RTCPeerConnection (PeerConnection や PC と略されます) の相互運用性の確保により、サードパーティ製プラグインをインストールすることなく、Firefox の WebRTC アプリケーションと Chrome の WebRTC アプリケ

    ハロー Chrome, こちら Firefox です!
  • 数式とジャンケンしてみた

    友達いないからね。                    友達できた→sm1889620[2012/12/16追記]sm19595633にて18位いただきました。いままでいろいろとお世話になりました。mylist/33770104 取り上げられたものまとめました。

    数式とジャンケンしてみた
    iwadon
    iwadon 2013/02/20
    パフォーマンスでいちいち吹くw
  • ブログトップで一ヶ月告知しても不足なんだなぁ - 情報の海の漂流者

    罪山さんがブログの過去記事を非公開にした件についていろいろな声が上がっていて、それを読みながら考えたこと。 はてなブックマーク新人賞をとって、ミステリー作家になりました。 - 「俺の邪悪なメモ」跡地 過去作を抹消する新人作家? topsyのログを見ればわかるように、罪山さんの場合記事を削除する一ヶ月以上まえから、その旨をブログトップで告知していて、しかもその間に2回記事を更新している。(RSS登録しているとリーダーに通知が来る) ↑スクリーンショット。 つまり不意打ちで記事を消したわけではなく、段階をふみながら削除作業をを進めていたのだけど、それでも知らなかった人も相当数いたようだ。 そういうのを読んでいると、ブロガー(特にはてなダイアラー)が、読者に重大なお知らせを伝えるときにはどうすればいいんだろうと考えこんでしまう。 はてブ経由の読者の中には、個別のブログのファンではなく、はてなブッ

    ブログトップで一ヶ月告知しても不足なんだなぁ - 情報の海の漂流者
    iwadon
    iwadon 2013/02/20
    フィード経由でアクセスする人には届きにくいような。自分もフィードだけで済ませることが多い。告知開始以降のフィードは記事冒頭にかならず告知内容を含める、というのは乱暴すぎるか。
  • - Asagiri no Miko vol9 - 【 蛸 グ ラ フ 】

    【4/25追加更新】 今は原稿作業を終え書店に並ぶのを待つばかりです。大変、大変長らくお待たせしました…、ようやく最終巻をお届けできます。 現在予定している書店特典は以下の通りです。 WonderGooさま 単行表紙図案のポストカード 特典ペーパー 書店様共通/書泉ブックタワー・ブックマート様/COMIC ZIN様/とらのあな様 【2/28追加更新】 9巻サンプルをアップしました。WEB用なので印刷されたとは異なります。また制作中の為、内容も変更する場合があります。 9巻サンプル25ページ(5MB) ------------------------------------------------------------------------------ ■朝霧の巫女9巻 発売延期のお知らせ 2/28でお知らせしていました朝霧の巫女9巻は執筆作業の遅れより、4/30に延期となりました。

    - Asagiri no Miko vol9 - 【 蛸 グ ラ フ 】
    iwadon
    iwadon 2013/02/20
    朝霧の巫女(9)の表紙。
  • Mac を使っているなら必ず使うべき2つの機能 "Automator" と "サービス" - kurainの壺

    Automator ってなんか超高機能なマクロみたいなイメージがありますが、とても便利なのでご紹介。 もともとは、会社の上司Windows から Mac に移行したのだけれど、"秀丸みたいに選択範囲を ruby で evalできないの" とおっしゃっており、しかも Emacs は微妙とのことなので、Automator でどうにかしてみた。Service でできるんじゃないかねと教えてくれた同僚に感謝。 追記(2013/02/24) デバッグ方法を別エントリに書きました できること 文字列選択して Ctrl+= を押すと選択文字列が ruby で実行されます。編集可能なテキストエリアならだいたい何処でも。 作り方 アプリケーション ディレクトリにある Automator を起動します。 新しくサービスを作ります ユーティリティ > "シェルクスクリプトを実行"というアクションを選んで右の

    Mac を使っているなら必ず使うべき2つの機能 "Automator" と "サービス" - kurainの壺
    iwadon
    iwadon 2013/02/20
    Automatorでアプリケーションを作成したことはあったけど、サービスはまだだった。あとサービスの呼び出しにキーを割り当てるのは思いつかなかった。
  • 『GUN FRONTIER/METAL BLACK/DINO REX』Sound Tracks for Digital Generation~GameMusic Discovery Series~仙波 様よりメッセージいただきました。 | SweepRecord

    『GUN FRONTIER/METAL BLACK/DINO REX』Sound Tracks for Digital Generation~GameMusic Discovery Series~仙波 様よりメッセージいただきました。 リリース記念として、収録されている3タイトルのゲームを当時プロデュースした、 仙波隆綱 様からメッセージをいただきました。 -STDGによせて- この度は、私がタイトー社員としてプロデュース、ディレクションした3作の サウンドトラックが一つにまとめられ発売されることとなり、たいへん嬉しく 感じております。 個人的に振り返れば、そこは全て後悔ばかりがあります。 良い製品というのは簡単な解釈が可能で。それは売れたか?のみです。 しかしTVゲームやアニメというものは、そこに作品性というものを内包し 時には、製品という枠を突破していたりもします。 今回私にとって一番

    『GUN FRONTIER/METAL BLACK/DINO REX』Sound Tracks for Digital Generation~GameMusic Discovery Series~仙波 様よりメッセージいただきました。 | SweepRecord
  • GitHub - herumi/cybozulib: a tiny library for C++

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - herumi/cybozulib: a tiny library for C++
    iwadon
    iwadon 2013/02/20