タグ

命名に関するj5ik2oのブックマーク (3)

  • 名前可逆性 - Strategic Choice

    名前可逆性*1どういうこと?名前は、その元となった説明文を復元できなければならない。どうすれば?「ループバックチェック」を行います。説明文から名前を考えたら、今度は逆に名前から推測できる説明文を考えます。説明→名前→説明の順で、一周回って元に戻る(ループバックする)ように説明が一致すれば良し、一致しなければ要注意となります。たとえば?説明文:音声を使ってHogeシステムを操作する機能 × 音声認識機能音声を認識して、それで「操作する」という部分が伝わらない。「音声でデータを入力する」と受け取られかねない。 △ 音声操作機能この場合、「音声によって操作する」ではなく、「音声を操作する」と受け取られかねない。説明文にある単語をそのまま使えばいい、というわけでもない。 △ 音声コントロール機能コントロールには「コピーコントロール」のような使い方もある。よって、「音声によって操作する」ではなく、「

  • 変数名補足 - いいプログラムを書こう

    変数名についての補足情報 - 変数名の力 スコープと変数名 スコープとは、その変数が見える範囲のことをさします。たとえば、 foo () { int i; ... if (i == 0) { int l; ... } } この場合、iのスコープはfoo()の中全体、lのスコープはifの中となります。 さて、題に戻りますが… 短い変数名は悪者か? いいえ。 短い変数名が示すことは、自分が一時的な(スコープが狭い)変数だということです。 より長い名前は、まれにしか使用されない変数やグローバル変数に適し、短い名前は、ローカル変数やループ変数に適します。 しかし、短くても意味を表しているほうが望ましいことは言うまでもありません。 計算結果を格納する変数の名前 total, average, maximum,...などの計算結果を入れておく変数名

  • 対義語・反対語で時間を取らないために | WebSpaceの中の人

    webサイト「WebSpace」(webspace.jp)の中の人のブログ JUGEMのカスタマイズ・スクリプト配布なんかもやってます プログラミングをしていて、最初の値と最後の値を保持する変数の宣言が必要になった時、すぐになんて名前にしたらいいか思いつきますか? "firstValue"と"lastValue"あたりが自分の中で一番しっくりくるのですが、これに辿り着くまでに少なからず考えてしまい、無駄な時間を取ってしまいます。 最初は『プログラムの最初だと"start"で最後は"end"か?』なんてことを考えたりもしました。。 下の一覧を見てもらうと分かる通り、stratとendは対になる言葉ではないのです。 自分だけが見るプログラムならいいのかもしれませんが、他人に見せるときにこんな間違いしてたら恥ずかしいですよね?(自分だけか!?) それなら、事前に書き出しておけば間違いも

  • 1