On the web Create, clip, and share notes on the web and see them everywhere
Evernoteは、ひさびさに現れた超弩級のWebサービスかもしれません。なぜなら、従来のオンライン系のメモツールの弱点が全部つぶしてあるからです。 最初は、Evernoteに関しては、ちょっと勘違いをしていました。それは、以下のTechCrunchの記事のイメージが強かったせいです。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ >> Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待). Evernoteを使うと、ウェブページの好きな部分を選択してクリップしたり、カメラ付携帯で撮った写真をPCやウェブに送ることができる。 たしかに、Evernoteのクリップ機能はすごい。でも、私は当分そのクリップ機能を使いことはないと思います。なぜなら、私には既にtumblrがあるからです。 ところが、クリップ機能というのは、Evernoteのすさまじさのごく一部でしかなか
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則 熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。確かに今では当たり前のドラッグ&ドロップやコンピュータの美しいフォント等々、アップル社が始めてこの世に紹介したものは多いのですが、あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものが
» パーフェクトな円を紙の上に描く簡単な方法 : 僕は発展途上技術者 というエントリーを一年前に書いた。 ブログ上での反応はいまいちだったのだけれど、YouTube にあげている元動画の方には英語のコメントがひっきりなしについていて、View数もいつの間にか40000を超えている。 欧米人の方がこういうの好きなんでしょうね。 オリジナルの動画を撮ったときは、ペンのインクがなくて円がかすれてしまい、そこを指摘して「全然パーフェクトじゃないじゃないか!」というコメントが多かったので、やり直した動画をアップしました。 ペンの持ち方とか支点をどう定めるかこの動画だとわかりにくいかもしれません。オリジナルの以下の動画を参考にしてください。 追記 この方法もなかなか!と思ったので思わず追記します。 中指と薬指を交差していて、こちらの方が技!って感じがします。 » コンパスなしで紙に円を描く方法(小さめ
Created by Joseph Casbarian, the Sequential Resonation Machine routes any amplified sound source through a twelve position switch located on the top of the unit. This switch is controlled by a variable speed DC motor. The signal path is accessed from the patch panel via switch jacks in the center of the panel (2 jack groups). Next, the user can patch the switched signals into any one of the pipe
中二病(ちゅうにびょう)とは、「(日本の教育制度における)中学2年生頃の思春期に見られる、背伸びしがちな言動」を自虐する語[要出典]。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄したネットスラング。派生語に高校2年生を指す「高二病」、大学2年生を指す「大二病」がある。 なお「病」という表現を含むが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での病気、または精神疾患とは無関係である。 「中二病」という語の発祥は、1990年代末にラジオ番組『伊集院光のUP'S 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)で生まれた造語という説がある(後述)。1999年1月11日放送の同番組内でパーソナリティの伊集院光が「自分が未だ中二病に罹患している」と発言し、翌週から「かかったかな?と思ったら中二病」(1999年1月18日 - 3月22日)というコーナーを立ち上げ、リスナーから募った「症例」(と銘打った投稿ネタ
文:Jonathan Skillings(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、矢倉美登里、高森郁哉2008年05月07日 14時24分 Googleが、現在進めている画像検索用の実用的なツールの作成に関して、より具体的な内容を明らかにし始めた。 Googleは米国時間5月1日、「Google Research Blog」の記事で、画像に関連付けられたテキストよりも視覚的な手がかりを利用して画像を分類する「VisualRank」システムについて手短に紹介した。また、その詳細を「PageRank for Product Image Search」と題する長めの資料(PDFファイル)に掲載した。これは、2008年4月下旬に北京で開かれたWeb技術に関する会議でGoogleの2人の研究者が披露した資料だ。 VisualRankシステムはまだ稼動しておらず、Googleは、この画像検索技
中学時代に部活動で重い物を持ったり、アスファルトの上を走ったり 筋トレしたりすると、成長が止まるのが早まるということ。 俺のいた中学は全部の部活がハードに筋トレしてたせいか 大会ではどの部活も優勝旗の嵐だったのだが 卒業生の平均身長が他の中学の連中より、明らかに低い。 20歳過ぎての同窓会でも、みんな170cm未満の奴ばっかり。
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
こんなにブクマがついたのは正直初めて*1なのでぼくは大変嬉しい思いでいっぱいです。ありがとうございます。 思ったんですが、自分のエントリにブクマがつきすぎるとそれを眺めてニヤニヤするのにかなり時間をとられます。だってうれしいもん。明らかに、無駄に自分のブログを眺める時間が増えました。これはよくない。あまりブログを眺めてニヤニヤしてばかりいるのは時間が勿体ない。寝る時間がまた遅くなってしまいます。 そこで今日はその具体的な傾向と、それをうまいこと早く切り抜ける対策を考えて見ます。 更新頻度でニヤニヤ 一番根本的な原因ですね。普段は半日に1回ぐらいしか自分のブログ見ないんですが、それが10分にいっぺんは更新ボタンを押したくなります。更新するたびにいろんな変化があるのでニヤニヤが止まりません。 自分の総ブックマーク数を見てニヤニヤ おかげさまで我がブログの総ブックマーク数が1000をこえました。
受けとったものがあまりに重すぎて、へしょがれた。今でもへにょっている。 「東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊」のNo.10がこれ。 ■ どんな本か これはホロコーストの記録。強制収容所に囚われ、奇蹟的に生還した著者の手記。限界状況における人間の姿が、淡々と生なましく描かれる。高校のときに手にした記憶がまざまざとよみがえる(「あの写真」があまりにも恐ろしく、読むことができなかったのだ)。 目を覆いたくなるのは、その姿の痛々しさや残酷さだけではない。そんなことを合理的に効率的に推し進めていったのが、同じ人間だという事実―― このことが、どうしても信じられなかったのだ。 でも大丈夫、今回読んだ新訳版では、「あの写真」はないから。だからといって、悲惨さはいささかも損なわれていない。丸刈り・個性の剥奪、強制労働、飢え、飢え、飢え、「世界はもうない」という感覚、ガス室、鉄条網へ
企画要旨 5月4日と6日にハイクのキーワード「h:keyword:はてなちゃんフィギュア作るよ!」において、過程をリアルタイム更新しました。 ライブ感を楽しみたい方はこちらのログを追ってください。 (フィギュアというか、粘土人形の域を出ていませんが…。) 使った粘土はFIMO SOFTです。オーブンで焼くと固くなる粘土です。 目や頬の彩色はコピックモデラー、コピックモデラースミイレ用を使用しました。 作り手の技術レベルは初心者です。造形力は小学校の図工の紙粘土細工の時点で止まっております。 5月4日 秋葉原で材料と見本になる鶴屋さんを購入。 2008-05-04 15:16:29 とりあえず粘土をこねます。肌色粘土。 2008-05-04 15:32:24 芋…じゃなくて顔になる部分。 この辺作ってる時、ちゃんと作れるか不安でした。芋しか作れないかもしれないと。 2008-05-04 15
猫も杓子も Web 2.0 的な表現がもてはやされた頃、 ツヤツヤでリアルなアイコンの作成を迫られて嫌な汗をかきました。 質のよいイラストを描くことが要求される上、小さく細かい作業がてんこ盛り。 時間もスキルも足りない! [1] まずフリー写真を探します。 アイコン作るのに何故写真が必要なの?とお思いかもしれませんが何故ならすこしズルいからです。 今回はこの本の写真を、アイコンっぽくしてみます。 [2] 必要なサイズにぎゅっと縮小し、背景を切り落とします。 [フィルタ]→[カラー調節]→[トーンカーブ]で、強めに調節します。 さらに[フィルタ]→[カラー調節]→[明るさ・コントラスト]でかなり思い切ってコントラストを上げます。 写真が縮小された上、強く補正をかけたことで、イラストに近いテイストになってきました。 [3] ここまでくればあとは簡単。 輪郭線を書き足したり、グラデーションを上か
>>24 リベリオン面白いよな! とりあえずトランスフォーマーは凄かった。 アクション魂が揺れ動いた。
情報を共有しよう,ネットの力で会や企業をより良くするために。ネット産業の勝負はこれからだ。個として自立しよう,好きを貫こう,幸福になるために。「ウェブ時代5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」,「私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる」(齋藤孝氏との共著)などの著者である梅田望夫氏と,Rubyの作者まつもとゆきひろ氏が,ウェブ時代を生きる人々に語りかける。 まつもと 社会の問題も適度なサイズに問題が分割されていて,サメにえさをやるように配分できれば,いろんなことが達成できると思います。それこそが炎上のパワーをポジティブに使えないかということですね。 Rubyはたまたまそういう構造が出来つつあるんですが,全部のオープンソース・プロジェクトがそうなっているわけではない。我々はかなり例外的なんです。 梅田 なぜですか。 まつもと 先ほどお話した,オープンソースは多様なものであり,成功しているも
iPodのイヤホンを巻き取るライフハックはいくつかあるので、今回ご紹介する方法をすでに知っているという人もいるだろう。最初にご注意しておくと、これからご紹介する巻き取り法はイヤホンのコードを傷めやすくする。普段使いのイヤホンは消耗品だと割り切って使う人向けだと理解していただきたい。なお、販売されている専用の巻き取りグッズもいくつか試してみたが、あまり使い勝手が良いとは思えなかった。 手順で説明しよう。説明には最新のiPod nanoを使っているが他のタイプでも同じだ。 まず、iPodをロックし、オモテ面にねじりのない輪を作り、親指で輪が開かないように押さえる(写真1)。なお、この輪の大きさはイヤホンのコードの長さとも関係するので、一通り手順が分かったら、ご自身がお使いのイヤホンに合わせて大きさと位置を調整するとよい。 輪を押さえた状態でコードを巻き付けていく。このとき、できるだけコードが重
午前1時半の電話 幼時から世話になった児童文学者の石井桃子さんが、4月2日亡くなった。 逝去から程なく4月3日午前1時半、我が家に電話がかかった。家内が起きて受話器を取る。某新聞文化部の記者であった。「石井さんが亡くなられたかどうか確認したい。知らなければ知っている人を教えてほしい」。家内が「お教えしたらその方へ、今電話をかけるのですか」と訊いたら、ごく自然に「はい」と答えたそうだ。 すっかり目の覚めた私が電話に出て、「総理大臣に何か異変があって秘書官にかけるならともかく、101歳の児童文学者が亡くなったかどうか午前1時半に電話で確認せねばならない理由は何ですか」と尋ねた。記者はうまく答えられなかった。 ほぼ同時に今度は携帯電話が鳴る。出ると某官営放送の記者である。同じ質問に同じことを言って切った。そもそも私は石井さんの逝去を、その時まだ知らなかった。 3日の夜、石井さんの「かつら文庫」を
以下は、私がFirefox 3β版用にインストールしたり探したりした、拡張機能を中心にした簡易的なまとめ・・という程でもない覚書です。 これからFirefox3に移行する初心者の私が、初心者向けでないものも含めて、Firefox 3対応が始まっている拡張機能を基本とし、良い&興味深いと思った拡張、試してないけどメジャー/便利そうな拡張、サイトで紹介されていた拡張について、覚書として無造作にリンクしてます。 中には、まだ最新のバージョンに対応していないために、Nightly Tester Tools等による強制インストールが必要なものもあります。Firefox Add-ons等の対応バージョンは必ずご確認を&自己責任で。 すべてを実際にインストールしている訳ではないので、中には最新のFirefox3で動作しないものもあるかと思います。 多すぎて段々収拾が付かなくなったので、とりあえず書いてお
UnicodeがASCIIを追い越し、World Wide Web上で最も多く利用されている文字コード体系になったとGoogleのシニアインターナショナルソフトウェアアーキテクトMark Davis氏がブログで述べている。また、UnicodeはASCIIだけでなく、Western Europeanもほぼ同時に追い越している。 Unicodeは多くの言語に対応した標準文字コード体系で、発音区別符号などを利用したローマ字なども扱っている。何十年も前に定められたASCIIコードは128文字あるいは256文字(ASCIIで128 文字、拡張ASCIIで256文字)しか表現できず、タイプライターの影響を受けた同文字コードの拡張は苦戦している。 UnicodeがASCIIとWestern Europeanを追い越したのは12月で、双方が追い越された日は10日も違わなかった。 Unicodeの動きについ
米Microsoftは5月6日、Windows XP Service Pack 3(SP3)正式版の一般向けダウンロード配布を始めた。日本語版でも、最新のWindows Updateから入手可能になっている。 ダウンロードサイズは68.4Mバイト。これまで公開されたセキュリティ修正プログラムなどのほか、NAP(ネットワークアクセス保護)などの新機能が盛り込まれている。 同社のInternet Explorer(IE)チームによると、SP3をインストールするとIE 7をアンインストールできなくなる場合があるとして注意を促している。 SP3正式版の一般向けダウンロード配布は4月29日に始まる予定だったが、互換性の問題から延期になっていた。 関連記事 XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意 IE 6ユーザーは問題ないが、IE 7とIE 8β1のユーザーはSP3のインストール
『アイドルマスタ−でPerfumeのPVを作っている人』への取材をマスコミが募集中 - わぱのつれづれ日記 タグ検索 PerfumeM@ster‐ニコニコ動画(SP1) ついこないだわかむらPがネットスターに出演した件を取り上げたところですが、どうも民放のTV局もアイマスMADの作者さんに出演依頼をしているみたいですね。まあ、このへんの動きが同時に来るのはある意味当たり前といえば当たり前ですし、むしろいままで無かったほうが不思議なくらい。 が、しかし、これは…… 取材・収録までの流れ まずは電話でお話させていただいて取材の内容や日程等をご相談させて下さい。 取材・収録場所 応相談 募集人数 3 カメラ撮影 有 顔出し 有 謝礼 謝礼品(取材内容より応相談) ★緊急募集★ゲームソフト「アイドルマスタ−」でPerfumeのPVを作っている人 - media park こういっちゃなんですが、ヤ
ネット界で人気を集めているニコニコ動画。その主力コンテンツとしてユーザによるMAD動画があるわけですが、著作権関連でヤバイものが多く、これまでTVなどでは真っ向から取り上げられることは少ない状態でした。ただ、先日放送されたNHKの「ザ☆ネットスター」5月号ではとうとうMAD特集が敢行。アイマスMADで有名な「わかむらP」が覆面&ボイスチェンジャー付きで出ていて、知っている人には話題になっているようです。 ザ☆ネットスター! wakamura plex:ネット☆スター出演の話 - livedoor Blog(ブログ) (わかむらP本人のブログエントリ) ちなみに、5/9のAM11時からBShiで再放送があるようなので、興味のある方はご覧ください。TBSのときのように、変にちゃかして遊ぶだけの番組ではないと思います。 PerfumeとアイマスMADとの関連 さて、そんなアイマスMAD&わかむら
2008年05月08日08:15 カテゴリArt 遅延学習法の限界 私自身、遅延学習法の実践者なのだけど、それだけにその欠点もよくわかる。 勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記 たとえばプログラムを勉強するときに、「書籍を1ページ目からやる」のではなく「2ch型掲示板が作りたいから必要なところを勉強する」のが遅延評価勉強法になります。 404 Blog Not Found:私の言語遅延学習法 - 三つのルール+1 遅延評価的勉強法 - IT戦記 ハッカーと遅延評価勉強法 - @luke_silvia.diary その欠点を上げる前に、なぜ遅延学習法の効率がいいのかを考察しておくことにする。 遅延学習法がなぜ効率がいいか?理由は二つある。 その問題が解けることが証明されている 遅延学習法においては、問題が解けるかどうか自体は問題ではない。「2ch型掲示板が作りたいから
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?私は、貯まっている原稿の執筆で、あっという間に時間が経ってしまいました。そんな中、なかなか読めなかった本も読むことができました。その1冊が梅田望夫さんの「ウェブ時代5つの定理」。 ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (422件) を見る発売とともに購入し、読もう読もうと思っていたのですが、新しく買ってきた本の方に気が取られてしまい、未読本の山から発見して読んでみました。 読んだ感想は、「未読の本の山に埋もれさせなくて良かった。これからビジネスを立ち上げる人や新規事業でビジネスを立ち上げる人へのアドバイスには使える!」ということ。 そこで、今回は、「これからビジネスを立ち
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く