タグ

2011年12月15日のブックマーク (9件)

  • 情弱院生がはてなインターンで得たもの. - google is my friend..

    2011.8.18 - 9.9 の間 はてなにインターンに行ってきました. インターン内容などについては他のインターン生の方が書いてくれているのでそちらをご参考に. 同期のインターン仲間のレポート はてなインターンが終わって始まった - 夜から朝にかけて by id:t-kashima はてなエンジニアインターンに女子で初めて参加したよ!その1 - わすれっぽいきみえ by id:kimikimi714 はてなブログ by id:giginet はてなインターンに意識の低い学生が参加して社長にTシャツ売りつけた話 - ヤルキデナイズドだった by id:uasi インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623 by id:hrk623 uenopの日記 by id:uenop はてなインターン2011リーダーがレポートを書きまし

    情弱院生がはてなインターンで得たもの. - google is my friend..
  • Androidアプリの自動テストツールで最も有望か - 「NativeDriver」,Google製「WebDriver」の拡張 (公式のAndroid版Selenium) - 主に言語とシステム開発に関して

    AndroidプログラミングのTOPへ これはWebアプリ開発者にとっても,モバイルアプリ開発者にとっても朗報である。 下図は,「Webアプリ + モバイルアプリの,自動テストツールの技術動向」を表す。 ┌─── Webの自動テスト────┐ ┌モバイルの自動テスト┐ | | | | | Selenium WebDriver | |Robotium─→Sirocco | | (2004, (2009, Google)| | (2010) (2010) | | ThoughtWorks) | | | | | | | | └────────┐ | | | | | | | | | | | | | | | | ↓ ↓ | | ↓ | | Selenium WebDriver | | NativeDriver | | (=Selenium 2.0, 2011/07〜) | | (Google, 20

    Androidアプリの自動テストツールで最も有望か - 「NativeDriver」,Google製「WebDriver」の拡張 (公式のAndroid版Selenium) - 主に言語とシステム開発に関して
  • DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ

    プログラム開発のために Android 上でアプリが起動するまでの過程を調べてみました。備忘をかねて、ソースコードをひと通り追跡した記録をここに控えます。 まとめ ※クリックすると大きな図が開きます Zygote(ザイゴート)プロセスは、Android システムブート時に起動し DalvikVM 体と Android プログラムの実行に必要なダイナミックリンクライブラリと Java のクラスライブラリをロードした状態で待機する常駐プロセスである Zygote プロセスの目的は、同プロセスを fork することによりプログラム実行用のプロセス環境を素早く効率的にシステムへ提供することにある UNIX ドメインソケット /dev/socket/zygote が Zygote プロセスへのインターフェイスであり、同ソケットにプロセス生成要求を送出すると Zygote はプロセス fork を実

    DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ
  • 2011年12月15日 VirtualBox上のFreeBSDでVirtIOネットワークを有効にする方法 | gihyo.jp

    virtualization How to enable the virtio-net of the VirtualBox and FreeBSD VirtIOの機能をてっとりばやく試してみる方法のひとつは、VirtualBoxでFreeBSD 10-CURRENTを実行してみることです。VirtualBoxはVirtIOの準仮想化ネットワーク(virtio-net)に対応しています。この機能を活用することで、VirtualBoxで動作するFreeBSDのネットワーク性能を桁違いに高速化できます。 準仮想化ネットワークの機能を利用するには、まずVirtualBox側で設定を有効にする必要があります。仮想マシンの設定ダイアログからネットワークの項目を選択します。 図1 VirtualBoxの仮想マシン設定 - ネットワーク 「高度」を選択して詳細表示にします。「アダプタタイプ」のところが「I

    2011年12月15日 VirtualBox上のFreeBSDでVirtIOネットワークを有効にする方法 | gihyo.jp
    jitsu102
    jitsu102 2011/12/15
    あとで読む
  • イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    こんにちは。Treasure Data の古橋です^^; 先日の Treasure Data, Inc. 壮行会 で、イベントログ収集ツール fluent をリリースしました! Fluent event collector fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。 ただ syslogd とは異なり、ログメッセージに テキストではなく JSON オブジェクト を使います。また プラグインアーキテクチャ を採用しており、ログの入力元や出力先を簡単に追加できます。 Twitterでも話題沸騰中です:イベントログ収集ツール #fluent 周りの最近の話題 背景 「ログの解析」は、Webサービスの品質向上のために非常に重要です。Apacheのアクセスログだけに限らず、アプリケーションからユーザの性別や年齢などの詳しい情報を集め

    イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • 社内サーバインフラ勉強会(DB)

    2. 今回の目的 1. 「データを保存する」ということが、実際にど ういうことなのかを知る。 2. 中の動作を踏まえることで、効率のよいアプ リを書けるようになる。 3. 問題が起きたときに、その原因を突き止めら れるようになる。 一般論をメインとし、MySQL等の細かい 個別ノウハウは取り上げません。 3. おしながき 1. 「データを保存する」とはどういうことか 2. MySQLがディスクに書くまで 3. 仮想メモリとページキャッシュ 4. とっても複雑なストレージの動作 5. MySQLのインデックスとメモリの関係

    社内サーバインフラ勉強会(DB)
  • 来年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい9つのこと - パパパパ

    今年のはじめに「今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編)」というブログ記事を書きましたが、個人開発して起業した「Q&Aなう」や「パパパパ開発合宿」の運営を通じて、僕が今年1年でさまざま経験したことを盛り込んで、いま改めてWebサービスについて考えていることを書いてみようと思います。とくに個人開発者の方やこれからWebサービスを作りたいと考えている人たちに読んでもらえたら、とても嬉しいです。 僕自身の実体験を元に構成しているので、人によって役に立ったり、立たなかったりかもしれませんが、その点はご容赦を。 例によって長文になったので、目次を作りました。 1. 目標を立てる、目的意識をしっかり持つ 2. 作らないと始まらない 3. ”プロトタイプ開発者”になろう 4. プログラミングは怖くない 5. 最初から完璧を求めない 6. デザインがすべてを作る 7. スタートダ

    来年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい9つのこと - パパパパ
  • 「Google日本語入力」Android版リリース

    Googleは12月14日、日本語入力システム「Google日本語入力」のAndroid版をリリースした。無料で利用できる。 メールや地図検索、SNSへの書き込みといった「モバイルで典型的な状況で使われる単語」を中心に、PC版譲りの豊富な語彙を備えているとしており、例として「[東京都中央卸売市場」「秋葉原ラジオ会館」「立川黒部アルペンルート」といった地名や「徳川光圀」「織田信秀」といった人名を挙げている。 また「きょう」「いま」と入力すると今日の日付、現在時刻に変換したり、「1203」と入力すると「12月3日」「12:03」が変換候補として表示されるといった機能も備える。 Android 2.1以降に対応。タブレット端末とハードウェアキーボードはサポート対象外としている。 PC版は正式版としてリリースされているが、Android版はβ版として公開。アプリケーションの互換性問題や誤変換、未実

    「Google日本語入力」Android版リリース
    jitsu102
    jitsu102 2011/12/15
    Simejiが買収されたと思ったら。。。使ってみる!!
  • これからロードバイクを始める人の為のエントリーモデル25台 | Basement

    自転車お金を注ぎ込みすぎているのが周囲にバレてしまっているせいか、知人におすすめロードバイクを聞かれる機会が多くなっています。そこで、初心者におすすめのロードバイクを、2012年の最新モデルの中から25台選んでみました。正月太り対策の為にもここはひとつ ...自転車お金を注ぎ込みすぎているのが周囲にバレてしまっているせいか、知人におすすめロードバイクを聞かれる機会が多くなっています。そこで、初心者におすすめのロードバイクを、2012年の最新モデルの中から25台選んでみました。正月太り対策の為にもここはひとつ、冬のボーナスでロードバイクを始めてみるというのは如何でしょう。 ここでは、「完成車」と呼ばれる、自転車のフレームや変速機、タイヤなど走るのに必要なものがセットになった自転車を紹介します。ただ完成車でもペダルは別売りのケースがあるので、ご注意を。また、走る際にはヘルメットとライトの

    jitsu102
    jitsu102 2011/12/15