三重県の伊勢神宮が、「神」「祭り」「神社」といった語句について、該当する英単語を当てるのではなくそのまま「kami」「matsuri」などとアルファベット表記に変え、外国人に広く浸透させる試みを始めた。 神道について、基本的な用語を英語で解説した冊子を作成。「kami」が国際的にも「神」として理解が広まるだろうか。 「shrine」だけでは別のものを想像するかもしれない 伊勢神宮と神社本庁が共同で制作し、2013年4月に発行した「SOUL of JAPAN」という冊子には、神道と伊勢神宮に関する基本情報が英文で書かれている。観光客対象ではなく関係者向けにつくられたもので、一般の人向けの情報としてオンライン化の話も出ているようだ。 ページを開くと、「神道とは」「神」「祭り」といった項目ごとに解説がある。興味深いのは各用語が「kami」などと、英語ではなく日本語のアルファベット表記である点。日
「脳波停止の後でも数時間は意識が存続する」−蘇生医療の最前線 1 名前:科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/12(日) 23:12:46.32 ID:??? 「脳波停止の後」に残る意識:蘇生医療の最前線から 蘇生医療の現場では、「脳波が平坦になったあとでも、数時間は意識が存続する」と見られる現象が報告されている。蘇生医療の専門家で「死後体験」の研究者でもあるサム・パーニアに、新刊について語ってもらった。 サム・パーニアは蘇生医療の専門家だ。死の淵から人を助ける仕事だが、蘇生した人たちは時折、物語を持ち帰ってくる。意識に関する、従来の科学的な概念に挑戦するような物語だ。 蘇生医療は、鼓動が止まった心臓を復活させるための医療処置「心肺蘇生法(CPR)」が採用される ようになった20世紀の中ごろに始まった。当初は、CPRが有効なのは心停止から数分間だったが、 医療技術の
生命保険や介護保険の契約者が、現金を受け取る代わりに、「葬儀」や「介護」などのサービスを受けられる保険商品が解禁される見通しになった。契約者は、介護が必要になったときに老人ホームに入居したり、亡くなったときに葬式を出してもらったりするサービスを受けられることになる。 金融庁はこれまで、保険会社が、保険金の代わりに、物やサービスを提供する「現物給付」は認めていなかった。 ただ、生保業界からは「高齢者向けの品ぞろえを広げたい」という要望が強かった。首相の諮問機関である「金融審議会」は6月、実質的に現物給付を容認する報告書をまとめる方向だ。これを受けて、金融庁もこうした商品を解禁する見通し。早ければ来年にも販売できる見込みだという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこ
NHKが行った世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より1ポイント下がって65%で、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって18%でした。 NHKは、今月10日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは1701人で、62%に当たる1046人から回答を得ました。 それによりますと、▽安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より1ポイント下がって65%となりました。 一方、▽「支持しない」と答えた人は、先月より1ポイント下がって18%でした。 支持する理由では、▽「他の内閣より良さそうだから」が33%、▽「実行力があるから」が21%、▽「政策に期待が持てるから」が21%だったのに対し、支持しない理由では、▽「政策に期待が持てないから」が34%、
安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、アメリカ議会調査局が取りまとめた報告書で、安倍総理大臣の歴史認識に対する懸念が示されたことについて「考え方が十分に理解されていないことは残念だ」と述べたうえで、歴史認識が正しく理解されるよう、情報発信を強化する考えを示しました。 アメリカ議会調査局は、「安倍総理大臣は日米同盟の力強い支持者ではあるが、一方で、歴史問題への対応しだいではアメリカの国益が損なわれる可能性があり、安倍政権が外交面でうまくかじ取りをやっていけるかが問われている」などとした報告書をまとめました。 これについて、安倍総理大臣は参議院予算委員会で、「アメリカ議会の公式見解を示したものではないので、政府として内容にコメントすることは差し控えたいが、わが国の考え方が十分に理解されていないことは残念だ。正しく理解されるよう、積極的な情報収集や発信に努めていく」と述べました。 そのうえで安倍総
定例記者会見を行う日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)=13日、東京都港区の日本自動車会館 日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は13日の定例記者会見で、為替水準が1ドル=100円を突破したことについて、「デフレ脱却を目的にした緩和政策の一環と、米国経済の明るさが見えてきたことによるもの。市場原理に沿った動き」と強調した。 また、為替差益をどのように使うかに関しては、「為替が安定的に推移したという実感が持てない限り、(国内の生産能力増強などへ)投資するという答えは、各社にはないのではないか」との見方も示した。 円安が進むことで電力料金にも影響が及ぶとの指摘については、「安全で安価に安定的に供給できるインフラ整備をしてほしいというこれまでの主張に変わりはない」とした。 このほか、自工会会長に就任してからの1年を振り返り、「長い間隔でいうと『失われた20年』の間に、
名古屋市の河村たかし市長は13日の記者会見で、マイナンバー法案の衆院通過について「パスワードを変えないと危ない時代に生涯不変の番号を付けるのは、時代錯誤も甚だしい。国会議員はけしからん」と批判した。 河村氏は国民一人一人に番号を割り当て、個人情報を一元的に管理することに以前から反対の立場。「国民総背番号で、名前代わりにあらゆる用途に使えば、税金をきちんと集められるというのは大うそ。大変な税金の無駄遣いだ」と述べた。
歴史認識で政府見解説明へ 高市政調会長に菅氏 (05/13 13:18) 菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、自民党の高市早苗政調会長が12日のNHK番組で、過去の植民地支配と侵略を認めた1995年の村山富市首相談話に違和感を示したことに関し「政府の見解をしっかり説明したい」と述べた。近く高市氏と話し合い、認識を擦り合わせるとみられる。 安倍晋三首相の歴史認識をめぐる発言に対しては中国や韓国だけでなく、同盟国の米国からも批判的な声が出ており、早期に沈静化を図る狙いがあるとみられる。 菅氏は村山談話に関し「政府の見解は明快になっており、そこは全く変わらない」と継承する考えを重ねて強調した。 前の記事 次の記事
「タロ・ジロより五輪招致 東京タワー下の像、撤去へ」 朝日新聞の2013年5月11日夕刊に、こんな見出しが躍った。東京タワーのふもとに建てられている「南極物語」でもおなじみのタロ・ジロたち樺太犬の像が、「東京五輪招致」のために撤去されるというのだ。 「来るかもわからない五輪のために、タロ・ジロが追い出されるなんて!」と多くの人がこの話題に怒り、ネット上では撤去阻止を求める署名運動も起こっている。一方で東京タワー側にも言い分があるようだ。果たしてこの騒動の行く末は――? 東京五輪招致応援のため撤去と朝日が報道 問題となっている像は、第1次南極観測隊(1957~58年)に参加した樺太犬15頭を記念し、59年に日本動物愛護協会がタワー敷地内に設置した。犬たちのうち、奇跡的に生還したタロ・ジロの2頭を除く13頭は南極の地で死去したと見られており、その慰霊の意味も込めての建造だ。渋谷のハチ公像で
小野寺防衛大臣は、沖縄県の久米島の沖などで国籍不明の潜水艦が一時、日本の領海のすぐ外側にある接続水域内を航行していたことに関連し、今後、潜水艦が浮上せずに日本の領海に入った場合は、自衛隊に対し「海上警備行動」を発令することになるという認識を示しました。 防衛省は、沖縄県の久米島の南の海域で12日夜、国籍不明の潜水艦が日本の領海のすぐ外側にある接続水域内を航行していたほか、今月2日には鹿児島県の奄美大島の西の海域でも、国籍不明の潜水艦が接続水域内を航行していたことを確認したと発表しました。 これに関連して、小野寺防衛大臣は13日夕方、記者団に対し「国際法上の問題があるわけではないが、一定時間、接続水域内を航行するという特異な事案だったため公表した。メッセージとして相手側に伝わるものだと思っている」と述べました。 ただ、小野寺大臣は、接続水域内を航行していた潜水艦の国籍については「さまざまな情
今年の世界禁煙デーを紹介する厚生労働省のウェブサイト 5月31日の世界禁煙デーで世界保健機関(WHO)が掲げるテーマについて、厚生労働省は国内向けに言い換えることを決めた。WHOは「たばこの宣伝活動の禁止」としたが、「たばこによる健康影響を正しく理解しよう」にした。禁煙団体は「広告規制を所管する財務省やたばこ会社への配慮では。腰が引けている」と批判している。 世界禁煙デーはWHOが1988年に始めた。国内ではこの日から1週間を禁煙週間とし、厚労省や自治体が啓発活動をしている。 WHOの今年のテーマは「Ban tobacco advertising, promotion and sponsorship(たばこの広告、販売促進、スポンサー活動を禁止しよう)」。日本も批准している、たばこ規制枠組み条約が包括的な広告禁止をうたっていることに沿ったものだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいた
日本維新の会の橋下共同代表は、13日夜、大阪市で記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦問題について、「いいか悪いかは別にして、軍の規律を維持するために当時は必要だった」と述べ、当時としては慰安婦の制度が必要だったという認識を重ねて示しました。 この中で橋下共同代表は、いわゆる従軍慰安婦問題について、「いいか悪いかは別にして、軍の規律を維持するために当時は必要だった。戦争に勝った側が、負けた側を乱暴するという事実は山ほどあり、そういうものを抑えるためにも、慰安婦のような制度が必要だったのは厳然たる事実だ」と述べ、当時としては、慰安婦の制度が必要だったという認識を重ねて示しました。 一方で橋下氏は、「慰安婦制度を、すべて否定するとかすべて正当化するのはだめだ。戦争の悲劇で生まれたものだから、意に反して慰安婦となった方には配慮を持って接しなければならない。政府が、拉致して暴行脅迫で無理やりそういう仕事
自民党の石破幹事長は、党の役員会で、歴史認識を巡る高市政務調査会長の発言に関連して、歴史認識について個人的な見解を示さないよう注意しました。 自民党の高市政務調査会長は12日、過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した、いわゆる「村山談話」について、「私自身は『侵略』という文言を入れている村山談話にしっくりきていない」などと述べました。 これに関連して、自民党の役員会で、石破幹事長は「歴史認識については、個人的な見解であろうとなかろうと、注意して発言してもらいたい。政府・与党は一体であり、個人的な認識を語るべきではない」と述べ、党幹部らに対し歴史認識について個人的な見解を示さないよう注意しました。 また、高村副総裁は「とくに外交では、近隣諸国に誤解を与えたり、同盟国が心配したりしないよう、細心の注意を払わなければならない。『安倍総理大臣が立場上言えないことを、自分が言ってあげよう』と
5月12日、ミドリガメと言えば、一般的にはペットとして飼育されることが多いが、韓国科学技術院ではスパイ活動や災害時の救助活動に利用できないかと実験を進めている。写真はロイターテレビの映像から(2013年 ロイター) [大田(韓国) 12日 ロイター] ミドリガメと言えば、一般的にはペットとして飼育されることが多いが、韓国科学技術院(KAIST)ではスパイ活動や災害時の救助活動に利用できないかと実験を進めている。 同院のLee Phill-seungさんをはじめとするグループは、半円形の目隠しをモーターに取り付け、それをカメの甲羅に乗せて遠隔操作実験を行った。無線で目隠しを回転させると、カメはそれとは逆の方向へと歩き始めた。
ドイツ・ベルリン(Berlin)の街並み(2012年10月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【5月13日 AFP】独ニュース週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)は12日、東西冷戦時代に欧米の製薬会社が旧東ドイツで5万人以上を対象に臨床試験を行い、しばしば患者に十分な説明を行っておらず、死者も数人発生していたと伝えた。 1989年のベルリンの壁(Berlin Wall)崩壊まで、旧東ドイツの50か所以上の病院で約600件の臨床試験が実施されていたことが、旧東ドイツ保健省や製薬関連機関、秘密警察シュタージ(Stasi)などの未公開資料から判明したという。旧西ドイツやスイス、米国の大手製薬企業の多くがこうした臨床試験に参加し、資金が不足していた旧東ドイツの医療制度を支援するとして、1試験当たり最高80万ドイツマルク(現在の為替レートで約40万ユーロ、約
メキシコの沿岸リゾート、カンクン(Cancun)で行われた「ラバーダック大レース(Great Rubber Ducky Race)」で、ニチュプテ湖(Nichupte Lake)に放たれた黄色いゴム製アヒルをチェックする男性(2013年5月12日撮影)。(c)AFP/Elizabeth Ruiz 【5月13日 AFP】メキシコの沿岸リゾート地カンクン(Cancun)のニチュプテ湖(Nichupte Lake)で12日、「ラバーダック大レース(Great Rubber Ducky Race)」が行われ、湖面を1万2000個の黄色いゴム製のアヒルが埋め尽くした。このラバーダックレースは民間団体が慈善事業の一環で行っているもので、今年は世界約200か所で開催される。(c)AFP
トランスセクシュアルの女性が男性パートナーとの結婚を認めるよう香港行政府に求めていた裁判の上告審で、香港終審法院の判決後、記者団に答える女性側弁護人のマイケル・ビドラー(Michael Vidler)氏(2013年5月13日撮影)。(c)AFP/Philippe Lopez 【5月13日 AFP】香港(Hong Kong)でトランスセクシュアルの女性が男性パートナーとの結婚を認めるよう行政府に求めていた裁判の上告審で、香港終審法院(最高裁判所に相当)は13日、この女性の結婚を認める画期的な判決を下し、行政府に婚姻法の改定を迫った。 法律に従い匿名で裁判を進めていた30代の女性は、5年以上前に行政府の助成金を得て性別適合手術を受けた。しかし、下級審は「結婚は出生時に異性だった2人の間でのみ認められる」と判断。これに対し女性側が、手術後の性別は法律上認められており、下級審判決は香港特別行政区基
【5月13日 Relaxnews】運転中の携帯電話の使用やサイズの合わないチャイルドシートの調整が同乗する子どもたちを危険にさらしている──米ミシガン大学(University of Michigan)の研究チームによる、子どもを乗せて運転する際の親の行動についての調査結果で明らかになった。調査は600人以上を対象に行われた。 調査結果をまとめたミシガン大学の臨床講師でC.S.モット小児病院(C.S. Mott Children's Hospital)の医師でもあるミシェル・メイシー(Michelle Macy)博士は、「交通事故と言えば、主に十代の若者の注意散漫な運転に関心が向けられてきた。しかし調査の結果、1~12歳の子供を持つ親たちも運転中に気を取られることが頻繁にあり、事故を起こす可能性が高いことが分かった」と説明している。 調査結果によると、対象となった親の約9割は過去1月の間に
ロシア・サンクトペテルブルク(St. Petersburg)郊外にある埋立地で作業するブルドーザー(2013年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLGA MALTSEVA 【5月13日 AFP】ロンドン(London)の6つの区から出た50年分のごみが埋め立てられた埋立処分場が希少な鳥、ハチ、爬虫(はちゅう)類のための広さ120エーカー(約49ヘクタール)の自然保護区に姿を変えた。 ロンドン東部のテムズ(Thames)川河口北岸のマッキング(Mucking)に11日、サロック・テムズ河岸自然公園(Thurrock Thameside Nature Park)が、長年自然番組の制作を手がける英動物学者デービッド・アッテンボロー(David Attenborough)氏によって正式に開園した。 自然保護団体「エセックス・ワイルドライフ・トラスト(Essex Wildlife Trust
トルコ・レイハンル(Reyhanli)で、11日の自動車爆弾の爆発で死亡した18歳の若者のひつぎにとりすがって悲しむ人たち(2013年5月12日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【5月13日 AFP】シリアとの国境に近いトルコ南部の町レイハンル(Reyhanli)で11日に起きた爆発事件で12日、トルコ当局は容疑者9人を逮捕した。 ベシル・アタライ(Besir Atalay)副首相は12日の記者会見で、逮捕された容疑者9人はすでに供述を始めており、容疑者らは「シリアの情報機関と関係のあるテロ組織」のメンバーだと語った。レイハンルは内戦が続くシリアからの避難民を数多く受け入れており、爆発直後からシリア政府の関与が疑われていたが、シリア政府はこれを否定している。 爆弾を積んだ車2台が爆発して、少なくとも46人の死者を出した今回の事件は、シリアで政府と反体制派の衝突が始まった201
米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)の交通渋滞(2013年4月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/David McNew 【5月13日 AFP】現在のペースで温室効果ガスの排出が継続すると、2080年までに一般的にみられる植物種半分以上と動物種3分の1の生息域が半減する可能性がある──このような研究結果が、12日の英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)で発表された。 英イースト・アングリア大学(University of East Anglia)の研究チームは4万8786種の動植物を対象に、二酸化炭素(CO2)排出モデルを使って生息域にどのような影響が及ぶかを研究した。この結果、CO2排出量の増大が現在のペースで続けば、温暖化によって開けるかもしれない新たな生息圏へと移
ドイツ・アンデルナハ(Andernach)で赤い全身タイツを着て「警告スト」に参加する容器用鋼材メーカー、ラッセルシュタイン(Rasselstein)の従業員ら。金属労組IGメタル(IG Metall)の旗を持っている人もいる(2013年5月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/THOMAS FREY 【5月13日 AFP】220万人以上の組合員を擁する欧州最大の労働組合、ドイツ金属産業労組(IGメタル、IG Metall)は12日、今週中に賃金交渉が合意に達しなければ、組合員に大規模ストライキ突入への賛否を問う投票を行うと警告した。 すでに40万人近くの労働者が数日前から短時間の「警告ストライキ」に参加しており、BMW、シーメンス(Siemens)、ボッシュ(Bosch)をなどの大企業が影響を受けている。 IGメタルのデトレフ・ウエッツェル(Detlef Wetzel)副会長は、13日付の
スペイン・バルセロナ(Barcelona)で開催された世界最大規模の携帯電話見本市「モバイル・ワールド・コングレス(Mobile World Congress)」会場の韓国のサムスン電子(Samsung Electronics)のロゴ(2013年2月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSEP LAGO 【5月13日 AFP】韓国のサムスン電子(Samsung Electronics)は13日、第5世代(5G)無線通信システムでの高速データ送受信に成功したと発表した。商用化されれば、1本の映画を全編丸ごと1秒でダウンロードできるようになるという。 サムスンの声明によると、送受信テストでは1ギガビット毎秒(bps)以上の速度で最大2キロメートルの距離までデータ送信ができた。早ければ2020年にも商品化を目指している。 送受信スピードは既存の4Gシステムの「最大数百倍」速く、「高画質デジタ
アフリカ中部ニジェール南東部のティビリ(Tibiri)で、栄養失調の子どものための施設を訪れた欧州委員会人道援助局(ECHO)のクラウス・ソレンセン(Claus Sorensen)人道支援局長(中央奥、2013年4月18日撮影)。(c)AFP/BOUREIMA HAMA 【5月13日 AFP】国連人道問題調整事務所(OCHA)は12日、アフリカ中部ニジェールで80万人が食料危機に直面しており、うち約8万4000人が緊急支援を必要としていると発表した。干ばつの影響で収穫量が激減したことから備蓄食料が底をつきつつあり、9月の収穫期までの6~8月に深刻な食料不足に陥る恐れがあると警告している。 OCHAによると、食糧難は、ティラベリ(Tillaberi)州とタウア(Tahoua)州、中南部ザンデール(Zinder)州で特に深刻で、木や草の葉や野イチゴを食べて飢えをしのいだり、家畜の牛や農具を売却
行方不明になっていた女性3人が10年以上監禁されていたオハイオ(Ohio)州クリーブランド(Cleveland)市西部シーモアアベニュー(Seymour Avenue)の家(2013年5月7日撮影)。(c)AFP/Miro OBERMAN 【5月13日 AFP】米オハイオ(Ohio)州クリーブランド(Cleveland)で女性3人を誘拐し、約10年にわたって監禁していた罪などで訴追されたアリエル・カストロ(Ariel Castro)容疑者(52)には、まるで「ジキルとハイド」のような複数の人格が垣間見られるという──。周囲には社交的で音楽好き、親切な隣人として知られていた一方で、前妻と子どもたちを虐待していたことも分かってきた。 古ぼけているという点を除けば、ごく普通の容疑者宅。ここを訪れたことがある人、あるいは近所に住んでいた人は誰も、行方不明になっていたアマンダ・ベリー(Amanda
中国は12日、8万人以上の犠牲者を出した四川大地震から5年を迎え、被災地では人々が亡くなった人々をしのぶ姿が見られた。2008年5月12日の午後に発生したマグニチュード8.0の地震では、約7000もの学校の校舎が倒壊し多くの児童が犠牲になったほか、負傷者数は445万人に上り、中国では30年以上ぶりの大震災となった。 被災地では、震災後に新たに生まれた子どもたちが被災家族たちの希望となっているが、「おから工事」と揶揄(やゆ)される手抜き工事や汚職が校舎倒壊の背景にあったのではないかとの疑惑については、政府が約束した徹底調査はいまだ進んでいない。 写真は、四川省ブン川(Wenchuan)県映秀(Yingxiu)鎮で、地震の犠牲者を悼んでともされたろうそく(2013年5月11日撮影)。(c)AFP 【5月13日 AFP】中国は12日、8万人以上の犠牲者を出した四川大地震から5年を迎え、被災地では
インドのアムリツァル(Amritsar)で12日、ヒンズー教の女神、マハマリアマン(Maha Mariamman)をたたえる行進が行われ、頬に棒を突き刺した人々が参加した。マハマリアマンは信者に健康と繁栄をもたらすとされている(2013年5月12日撮影)。(c)AFP/NARINDER NANU
米CNETが得た情報によると、Appleは、押収した「iPhone」のパスコードロックを解除してほしいとの要求が警察から殺到していることを受けて、大量の要求を処理するために「順番待ち名簿」を作成したという。 裁判所に提出された書類によると、連邦捜査官は2012年、クラックコカインを販売した罪に問われているケンタッキー州の男性のパスコードロックされた「iPhone 4S」のために捜査が難航していたので、Appleにロック解除を要請したという。 米連邦地方裁判所のKaren Caldwell判事が先頃執筆した意見書の中で述べたところによると、アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局(ATF)の捜査官は、「同デバイスのロック解除を助けてもらうためにAppleに連絡を取った」という。しかし、ATFは「Appleが作成した順番待ち名簿に追加された」とCaldwell判事は書いている。 ATFの捜査官
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
三菱東京UFJ銀行は、平成20年までの20年余りの間に、通帳などを紛失した顧客の名前や口座番号など、合わせておよそ6万7000人分の個人情報を紛失していたことを明らかにしました。 発表によりますと、紛失していたのは、昭和60年から平成20年までに三菱東京UFJ銀行の前身となる旧東京三菱銀行、旧三和銀行、旧東海銀行の合わせて72の店舗で、通帳などを紛失した顧客の手続きに必要な「喪失届」およそ6万7000人分です。 紛失した書類には顧客の氏名や住所、口座番号などが記入され、無期限で保管する規定になっていましたが、銀行では事務処理が終わったあとで誤って廃棄したとみられ、外部への流出の可能性は極めて低いとしています。 三菱東京UFJ銀行では、このほかにも去年11月におよそ560万人、去年12月にはおよそ112万人分の個人情報を紛失していたことが明らかになっています。 今回の紛失について、三菱東京U
【桜井林太郎】減量などのためにカロリーを抑えた炭酸飲料を週に1本以上飲む中年男性は、めったに飲まない人に比べ、2型糖尿病を発症するリスクが7割高いとする研究論文を金沢医大などのチームがまとめ、欧州の栄養専門誌に発表した。「カロリーオフ」飲料を飲むことで慢心を生み、逆に食べ過ぎてしまう可能性もあるようだ。 研究チームは2003年、富山県の工場で働く2037人の男性(平均46・2歳)にダイエット用炭酸飲料を飲む量などを尋ね、毎年の健康診断で追跡調査した。10年までに170人が生活習慣が主な原因とされる2型糖尿病を発症。肥満度や家族の糖尿病歴、運動習慣など糖尿病にかかわる他の要因の影響を取りのぞくように計算すると、1週間に1本以上飲む人の発症リスクは、ほとんど飲まない人の1・7倍と明確な差がついた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会
中国で広がっている鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染者が国内でも発生する場合に備え、日本感染症学会は通常のインフルエンザよりも抗ウイルス薬の投与量や治療期間を2倍に強化することなどを柱とした治療指針をまとめた。 提言として近く公表する。 指針では、治療薬として原則、飲み薬のタミフル(商品名)と点滴薬のラピアクタ(同)を使うよう求めた。インフルエンザの治療では、吸入薬のリレンザ(同)、イナビル(同)も使われているが、H7N9型では重い肺炎を発症するケースも多い。こうしたケースでは、肺の状態が悪化しているため、粉末の薬を吸引しても、患部に行き届かず、効果が十分に得られない危険性があるためだ。 また、H7N9型の患者中には、発症直後にタミフルの治療を始めたものの、効果が乏しく重症化して急性肺障害となった症例も報告されているため、抗ウイルス薬の投与量や投与期間をそれぞれ通常の2倍に増やし、初期か
懲役3年6カ月の実刑となり、昨年3月末に東京高等検察庁に出頭した押尾学(35)。5月6日、彼は刑務所の独房で35歳の誕生日を迎えた。 彼はいま、刑務所のなかでどのような生活を送っているのかーー。 収監1年を前に、本誌は獄中の彼に文書で取材を申し込んだ。そして文書を送ってから1か月半。A4版便せん4枚に綴られた、押尾からの手紙が返ってきた。 本誌が文書で送った質問に、彼は丁寧に回答を寄せた。ここでは刑務所の独房で綴られた『押尾の告白』の一部を公開する。 ーー刑務所での一日のスケジュールは? 「(午前)4時30分起床、5時工場で作業開始、18時過ぎに作業終了。その後入浴。 18時50分ぐらいに部屋(に戻り)、20時55分まで一人の時間。一日の時間が長いけど、とても忙しいから一日が早く終わる感じがします」 消灯・就寝は午後9時という。孤独な夜は長いようだ。 ーー独房の様子は?
会社説明会や採用面接……。来春卒業を予定する学生の就活シーズンまっさかりの大型連休中、ちょっと変わった説明会が都内で開かれた。テーマは「無職説明会~大切なことは全て無職時代が教えてくれた」。「就職できなかったら自分の人生はダメだ」と諦めてしまう人に、無職の経験を生かした人たちが力強いメッセージを発信した。会社勤め20年を超えた記者も参加。無職という言葉からイメージする無気力、無関心とは正反対の盛
モテ男の条件とは何か? 服装や持ち物など、女性が初対面の男性に対して見るポイントは色々あるが、第一印象を抜群に高めてくれる黄金アイテムが判明した。それはなんと……ギターである! フランスの大学が行った実験の結果、ギターを手にしているだけで、女性が初対面の男性に電話番号を教える確率が倍増することが判明したのだ。 ・ギターを持って声をかける→3人に1人の女性が連絡先を教えてくれた フランスの南ブルターニュ大学の研究チームは、20歳の男性を採用して実験を行った。男性にはショッピングセンターで、18歳~22歳の300人の女性に声をかけて電話番号を聞いてもらった。 その際、最初の100名に声をかけるときにはスポーツバッグを、次の100名ではギターケースを、最後の100名の際には何も持たない、という3パータンに分けて実験を実施。 すると、男性が何も持っていないときに電話番号を得られた確率は14パーセン
駄菓子の定番として親しまれた「ポテトスナック」(いずみ製菓)が、2013年6月末で販売を終了することがわかった。 1988年発売。薄くフライしたポテト生地に「ステーキ」「フライドチキン」などの風味をつけた製品だ。4枚入り30円という手軽な価格もあり、同様のコンセプトの「ポテトフライ」(東豊製菓、1980年発売※こちらは販売継続中)とともに多くの子どもたちから愛された。 発売25周年、あわててコンビニに出かけるも… ところがウェブ上では2013年4月ごろから、小売店などの情報を通じて販売終了説が流れ始めていた。いずみ製菓は2013年5月13日、J-CASTニュースの取材に対してこの情報を認めた。 「販売終了は事実です。6月30日で、菓子事業から撤退いたします。原材料費の高騰もあり、採算に合わない状況でして……」 この事態に、長らくポテトスナックに親しんだ人々からは、ツイッターなどを通じ悲鳴が
駄菓子の定番として親しまれた「ポテトスナック」(いずみ製菓)が、2013年6月末で販売を終了することがわかった。 1988年発売。薄くフライしたポテト生地に「ステーキ」「フライドチキン」などの風味をつけた製品だ。4枚入り30円という手軽な価格もあり、同様のコンセプトの「ポテトフライ」(東豊製菓、1980年発売※こちらは販売継続中)とともに多くの子どもたちから愛された。 発売25周年、あわててコンビニに出かけるも… ところがウェブ上では2013年4月ごろから、小売店などの情報を通じて販売終了説が流れ始めていた。いずみ製菓は2013年5月13日、J-CASTニュースの取材に対してこの情報を認めた。 「販売終了は事実です。6月30日で、菓子事業から撤退いたします。原材料費の高騰もあり、採算に合わない状況でして……」 この事態に、長らくポテトスナックに親しんだ人々からは、ツイッターなどを通じ悲鳴が
【画像】 炎上した丸亀製麺の『ざるうどん』がとんでもないことになっていた 1 名前: マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/05/13(月) 16:41:11.45 ID:nxDqQbwb0 炎上した丸亀製麺の『ざるうどん』がとんでもないことになっていた ざるうどんのスダレにカビが生えていると報告がありながらも、1ヶ月間報告を公表していなかったとして問題になっている「丸亀製麺」ですが、本日そのざるうどんを早速頼んでみました。ご覧の通り事件後の為か、人気は少なく、いつもよりもスムーズに購入することが出来た。しかし問題となっているざるうどんを頼んでみたところ、意外な状態で登場した。 https://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/d/7/d7bde47c-s.jpg こちらが今までの「ざるうどん」。その名の通りざるの上に、シコシコうどんが乗せられたう
13日の東京株式市場は大幅続伸している。日経平均株価の午前終値は、前週末比225円76銭高の1万4833円30銭。 上げ幅は一時239円高まで拡大した。2008年1月以来、5年4カ月ぶりの高値水準となった。 朝方の外国為替市場で、円相場が1ドル=102円まで下落。2008年10月以来、約4年7カ月ぶりの円安水準となった。先週の先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で日本の円安が先進各国に事実上、容認されたとの見方が広がったため。 このあと取引が始まった東京株式市場では、円安加速が買い材料となり、前週金曜日に続いて大きく値上がりした。寄り付きは151円高の1万4759円で始まったが、その後も順調に値上がりが続いた。 東証株価指数(TOPIX)の午前終値は、前週末比24.12ポイント高の1234.72。出来高は概算で31億1147万株。売買代金は2兆3154億円だった。東証1部銘柄の騰落は
5月13日午前の東京株式市場で、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(JASDAQスタンダード)が前営業日に続き値幅制限の上限(ストップ高)となる30万円高(+28.79%)の134万2000円に上昇した。
菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、自民党の高市早苗政調会長が「『侵略』という文言を入れている村山談話はしっくりきていない」と述べたことについて「議員個人の見解だ。政府見解は私が述べたとおりだ」と述べ、内閣として村山談話を引き継ぐ考えを改めて強調した。 さらに菅氏は、歴代内閣が東京裁判を受け入れてきたことに高市氏が「国家観、歴史観で安倍晋三首相は(歴代内閣と)違った点もある」と述べたことについても「政府は正式に(裁判を)受け入れている。総理としてもきちっとしたかたちで受け入れている」と打ち消した。 アジア諸国に対する「植民地支配と侵略」への反省とおわびを表明した村山談話をめぐっては、菅氏が10日の会見で「全体を歴代内閣と同じように引き継ぐ」と説明。高市氏は12日、NHK番組や記者団への説明で談話を批判していた。 関連記事「村山談話の侵略、しっくりこない」自民・高市氏(5/12)「安
民主党が先週11日開いた「公開大反省会」について、ニコニコ動画が番組終了後にアンケートしたところ、9割以上が「良くなかった」と評価したことが分かった。7月の参院選に向けて党勢回復のきっかけにしようとしたが、大失敗だったようだ。 大反省会は、菅直人元首相と枝野幸男元官房長官らが30歳以下の若者の質問に答え、民主党政権を振り返る趣向。日本をダメにした真摯な反省が聞かれるかと思ったが、官僚や自民党批判、自己弁護ばかりが目立った。 「史上最悪の首相」といわれた菅氏は大反省会なのにニタニタ笑みを浮かべる始末。生活の党の小沢一郎代表(元民主党代表)について聞かれ、自分のことは棚に上げて「これほどひどいとは思わなかった」と語った。 アンケートの結果は、「とっても良かった」「まあまあ良かった」が2・3%ずつ。「あまり良くなかった」は5・5%で、「良くなかった」は85・8%と、圧倒的に不評だった。 ■
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323531704578480112946305642.html
菅官房長官は、午後の記者会見で、自民党の高市政務調査会長が、「『侵略』という文言を入れている村山談話にしっくりきていない」などと述べたことを受けて、高市氏に対して、安倍内閣は歴代内閣の歴史認識を引き継いでいると電話で伝えたことを明らかにしました。 自民党の高市政務調査会長は12日、記者団に対し、過去の植民地支配と侵略に対し、痛切な反省を表明した、いわゆる「村山談話」について、「私自身は、『侵略』という文言を入れている村山談話にしっくりきていない」などと述べました。 これを受けて、菅官房長官は午後の記者会見で、「安倍内閣は、歴代内閣の歴史認識を引き継いでいる」と高市氏に電話で伝えたことを明らかにしました。 そのうえで菅官房長官は、「『安倍総理大臣、安倍内閣の見解はこうです』と申し上げた。『私は、高市氏の発言は個人の見解だと受け止めている』という話をした」と述べました。 また、菅官房長官は、記
今やテレビやCMに引っ張りだこの超人気ゆるキャラ、千葉県船橋市のふなっしーだが、実は、行政からは認められていない“非公認ゆるキャラ”だ。市民からは公認にすべきとの声もあるが、一方ではこんな批判的な声も聞こえてくる。あるテレビ局関係者が語る。 「ふなっしーにインタビュー取材を申し込んだんですが、いきなりメールで“(ギャラ)5万円プラス交通費で”と返信が来たんです。人気が出る前は、基本的にノーギャラで、“非公認のふなっしーを取り上げてくれてありがとう”みたいな低姿勢な感じだったんですがね…。地域振興のキャラクターがお金に執着するのは、ちょっと引きますよね。人気が出て、“銭ゲバ”になってしまった印象が拭えません」 さらにふなっしーグッズにも不満の声が。 「ふなっしーの顔がデザインされているトートバッグやポーチもすべて2000円以上します。開運ブレスレットは4000円近くもするんです。気軽に買える
2011年11月、船橋市に住むデザイナーが「長年住んでいる船橋市を活性化したい」と考え、パソコンでわずか30分程度で作られた大人気キャラ、ふなっしー。 名前の由来は、千葉県が全国1位の収穫量を誇る“梨”。船橋市は県内でも有数の産地ということもあって“ふなっしー”と名づけたという。そして、なんとテレビCMで新垣結衣(24才)との共演を果たしたのだ。ふなっしーは、これまで何度か公認してもらえるように船橋市に打診しているのだが、行政側は首を縦に振ってくれないまま。 昨年11月、全国のゆるキャラが集う『ゆるキャラさみっと』が埼玉県で開かれたが、このイベントへの参加は自治体の公認が条件。そこで、ふなっしーは市役所に認可を求めたのだが、“NO”を突きつけられている。 「それ以外にも、ふなっしーはさまざまな市のイベントなどに参加を申し込んでいるんですが、すべて断られています。あるとき、船橋市が開い
(CNN) フランス保健省は12日、同国内で2人目の新型コロナウイルス「NCoV」感染者が確認されたと発表した。この患者は、同国で最初に感染が確認された男性と同じ病室に入院していたことがあるという。 保健省によると、この患者はフランス北部バランシエンヌの病院で4月27日から29日まで、同国で最初にNCoVの感染が確認された男性と同じ病室に入院していた。現在はリールの大学病院で隔離されているという。 新型ウイルスのNCoVは、重度の呼吸器系の症状を引き起こすコロナウイルスの新種で、世界中で感染が問題となった重症急性呼吸器症候群(SARS)のウイルスに近い。最近になって初めて人への感染が確認され、主にサウジアラビアを中心とする中東で感染が報告されている。 世界保健機関(WHO)によると、これまでに感染が確認された31人のうち、少なくとも18人が死亡した。 WHOは12日、複数の国で別々
ロイター通信が昨年2月、イランで日本の忍術を習う女性らの様子を取材した映像に「暗殺者として訓練を受けている」と見出しを付けて報道した問題で、イランの裁判所はロイター通信テヘラン支局に科していたイラン国内での取材活動の停止処分を解除し、再開を認めた。
さいたま市で近所の女性を刃物で刺して殺人未遂の現行犯で逮捕された男が事件直前、埼玉県警大宮西署に「人を殺してしまうかもしれない」などと申し出ていたことが13日、県警への取材で分かった。県警は11日に被害者の女性の家族に謝罪。検討委員会を設けて調査を開始した。 逮捕されたのは、さいたま市西区の無職、佐藤武広容疑者(61)。今月6日午後4時50分ごろ、近所に住む女性(60)の背中を刃渡り約12センチの包丁で刺し、殺害しようとしたとして同署に逮捕された。 県警によると、佐藤容疑者は事件前に2度、自宅から約1キロの同署を訪問。4月17日午前10時25分ごろ、「隣人が低周波を送ってくる。警察で取り締まってほしい」と相談した。 さらに事件当日の6日午後0時15分ごろにも、当直長の男性警部に「隣の女性を殺してしまうかもしれない。留置場に入れて」などと話した。警部は、口調や態度から危険性はないと判断。午後
仏北部リール(Lille)の病院での手術風景(2013年4月2日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【5月13日 AFP】オーストリアで誤って片腕を切断してしまった男性が、救急病院まで自ら車を運転し、接合手術を受けるという出来事があった。警察が12日、明らかにした。 腕を切断してしまったのは東部プルバッハ(Purbach)に住む37歳のハンガリー人の男性。機械の操作中に誤って片方の腕の肘から下を切断する事故を起こしてしまったという。男性は切断された腕を機械から取り出すと、そのまま車へと乗り込み、15キロ離れたアイゼンシュタット(Eisenstad)の救急病院まで自ら運転した。 男性はその後、首都ウィーン(Vienna)の病院に空路で搬送され、腕の接合手術を受けた。警察によると、腕を失ったにもかかわらず出血多量死しなかったのは、男性がショック状態にあ
防衛省は13日、沖縄県・久米島南方の日本の接続水域内(領海の外側約22キロ)を12日深夜から13日朝にかけ、他国の潜水艦が潜行して通過したと発表した。海上自衛隊のP3C対潜哨戒機が確認した。同省は潜水艦について「国籍不明」としており、航行目的を詳しく分析している。 同省によると、潜水艦は12日深夜に久米島南方の接続水域内を東進し、13日朝に同海域の接続水域外を南東へ進んだ。 また同省は、これとは別に、国籍不明の潜水艦が2日夜にも鹿児島県・奄美大島の西の海域で短時間、接続水域内を潜行していたことを明らかにした。12日に確認された潜水艦との関係は不明。 国連海洋法条約では、潜水艦が他国の領海内を航行する際は浮上し、国旗を掲げることが義務づけられている。接続水域内での潜行は同条約に抵触しない。 過去には平成16年11月に中国の潜水艦が同県の石垣島周辺の領海内を潜行し、政府は海上警備行動を発令。2
中学校に侵入して窓ガラス53枚を割ったとして、神奈川県警少年捜査課などは13日、器物損壊と建造物侵入の容疑で大工の少年と県立高校1年の少年=いずれも(15)、同県小田原市=を逮捕した。 逮捕容疑は3月8日午後5時半から翌9日午前2時25分ごろまでのいずれかの時間に、同市東町の市立白鴎中に侵入し、窓ガラス53枚(約112万円相当)を割ったとしている。 2人とも容疑を認め、高校1年の少年は「(大工の少年に)誘われて楽しそうだったのでやった」と供述しているという。 同課によると、2人は同校の卒業生で、3月8日に行われた卒業式に参加していた。その後、金づちと鉄パイプを持って同校に侵入し、校舎の外から教室や廊下の窓ガラスを割ったとみられるという。 小田原市内の小中学校では同様の事件が相次いでおり、大工の少年は「他の学校の事件に感化された。当時聴いていた歌の歌詞に同様の内容があり、触発された」と供述し
安土桃山時代末の1597年、日本人が「奴隷」としてメキシコに渡っていたことがわかった。 ポルトガル人で同国立エヴォラ大特別研究員ルシオ・デ・ソウザさん(大航海時代史)と、東大史料編纂(へんさん)所の岡美穂子助教(日欧交渉史)がメキシコ国立文書館に残る異端審問記録で確認した。「日本人奴隷」の実態を示す貴重な資料であり、日本人の太平洋渡航を詳細に記した最初の資料としても注目される。研究成果は近く海外で出版される予定。 審問記録には、日本名の記載はないが、名前の後ろに「ハポン(日本)」と明記された、「日本生まれ」の人物の名があった。「ガスパール・フェルナンデス」「ミゲル」「ベントゥーラ」の3人で、いずれも男性とみられる。 ガスパールは豊後(大分県)生まれ。8歳だった1585年、長崎で日本人商人からポルトガル商人のペレスに、奴隷として3年契約7ペソで売られた。その後の詳細は不明だが、引き続きペレス
大阪市営地下鉄の森之宮検車場(城東区)で今月、電車の4車両にスプレーで落書きされる事件が起きた。近年、都市部の電車を狙った同様の事件は各地で起きており、同市営地下鉄だけで過去5年間に12件の被害があった。専門家によると、世界をまたにかける「国際落書き団」が存在し、国外でも被害が後を絶たないという。今後も立て続けに発生する可能性もあり、市交通局や鉄道会社は警戒度を上げている。■暗闇に浮かんだ文字 約11万7千平方メートルの広さを誇る市営地下鉄最大の検車場、森之宮検車場。立ち入りを防ぐため、高さ約2・5メートルの鉄柵やフェンスに囲まれ、その上には有刺鉄線が張り巡らされている。 6日午後9時半ごろ。検車場へと入り込む電車のライトに照らされたのは、停留中だった電車の車体にスプレーで描かれた英数字だった。「Soh」「ICE」「16E」-。いずれの文字も白色で、赤い縁取りがあった。 検車場は、巡回と電
エデンの園からは4つの川が流れ出た。うち1つがチグリスで、古代王国アッシリアの東を潤した-。旧約聖書にはそう書かれている。 いにしえよりチグリス川に育まれてきたイラクの首都バグダッドは、戦乱の10年の傷痕がまだ生温かく、人々の言葉は鉛を含んだように重かった。「チグリスはすべてを見てきた」「この川は何でも知っている」。黙示録の一節のような言葉も聞いた。 ■収容は神への務め 川岸のハイファ通り。高層アパートの灰色の壁には、2003年4月、バグダッドに侵攻した米軍による弾痕が数多く残っていた。だが、侵攻時よりも、05年ごろからの宗派抗争の時期が「最も恐ろしかった」と多くの住民は証言する。フセイン独裁政権を支えたイスラム教スンニ派と同政権下では虐げられてきたシーア派が、時には細い通りを挟んで憎み合い、殺し合いを続けた時期だ。 雑貨店主のカリド・フセイン(44)はアパートの入り口付近を指して言った。
福島第一原子力発電所でたまり続ける汚染水の増加を抑えるため、東京電力は13日、汚染される前に地下水をくみ上げて海に放出する対策を地元の漁業者に説明しましたが、漁業者側の同意が得られず、結論は来月以降に先送りされました。 福島第一原発では、建屋の壊れた壁などから地下水が流れ込み、1日400トンのペースで汚染水が増え続け、地下水の建屋への流入をいかに減らすかが大きな課題となっています。 このため東京電力は、山側の12か所に井戸を掘り、建屋に流れ込む前に地下水をくみ上げ、海に放出する計画で、13日に福島県いわき市で開かれた地元の漁業者の会議で、この対策を説明しました。 東京電力や漁業者によりますと、会議の中で、東京電力から、対策によって汚染水の増加を1日100トンほど抑えられる見込みであることや、地下水の放射性物質の濃度は周辺の河川と同じレベルで、十分に低いことなどが説明されたということです。
アメリカや欧州、ロシアなどから遅れること3年、今、ノルウェーではすしブームが花を開きつつある。日本人同様、ノルウェー人にとっても魚を食べることは身近だ。しかし、日本と同様、子供の「魚離れ」は深刻化しており、「ノルウェー水産物審議会(NSC)」などは「すし」に目をつけ、いろいろなPRを行うことで魚の消費を上げようと躍起になっている。 [写真で見る]この黒茶の刺身がクジラ!? ノルウェーのすし事情を見せてくれるというので、ノルウェー首都オスロから飛行機で2時間ほどの港街トロムソのすしレストラン「Ra Sushi & Bar(http://www.raasushi.no/)」を訪ねた。出迎えてくれたのは大阪・ウェスティン内のすし店で修行したというスペイン人シェフ。日本での厳しい修行話を聞きながら、すし飯、ネタの下ごしらえなど、おなじみの作業を見守る。ところが「おなじみ」ではなかったのが、目の前
近年、自動車に様々なソフトウエアが導入されるなど、情報技術の活用が進んでいる。自動車1台に搭載する電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)の数が、100個以上にのぼる車両もある。ソースコードの行数は約1000万行と言われ、クルマは大規模なソフトウエアを実装するシステムになっている。 ソフトウエアの塊と言えるクルマに対して今、新しい脅威が見えている(図1)。2010年、米国の研究者らが自動車内外からの通信によって車載ソフトの脆弱性を攻撃し、車両の制御システムに影響を与えられることを明らかにした。リアルタイム性が重要である車載システムと情報システムの違いがあるとは言え、認証や通信の秘匿などの面で車載ソフトには情報セキュリティの面で脆弱な部分が存在することが分かった。 しかも今後、車載ソフトのシステムが攻撃される可能性は高まる。攻撃する経路が増えているからだ。車
JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(前編)。QCon Tokyo 2013 4月23日に都内で開催されたエンジニア向けのイベント「QCon Tokyo 2013」。基調講演に登壇したのは、JavaScriptの重鎮であるDouglas Crockford氏。「プログラミング・スタイルと私たちの脳」という大胆なタイトルで、JavaScriptプログラミングにおいてバグをどう減らしていくのかについて解説しています。 基調講演の内容をダイジェストで紹介しましょう。 プログラミング・スタイルと私たちの脳 PayPalのDouglas Crockford氏。 プログラミングスタイルはプログラムの一部ですが、コンパイラからは無視されます。だからある人はプログラミングスタイルが重要ではないと考えていますが、しか
米ニューヨーク(New York)市内で開催された3D印刷技術の会議と展示会「Inside 3D Printing」で、3Dプリンターの実演を見る入場者ら(2013年4月22日撮影、資料写真)。 (c)AFP/Emmanuel Dunand 【5月13日 AFP】拳銃用の組立部品を「印刷」できる世界初の3Dプリンター用ファイルが10日、ファイル共有サイト「ザ・パイレート・ベイ(The Pirate Bay)」で発見され、ファイルをインターネット上から排除しようとする米政府の試みを回避したことが明らかになった。 3Dプリンターを利用した銃器のオープンソース開発を推進する米テキサス(Texas)州の非営利団体「ディフェンス・ディストリビューテッド(Defense Distributed)」は9日、米国務省(State Department)の強い要請に対応し、単発式の小型拳銃「リベレーター(L
米Googleが主体となるオープンソースのビデオフォーマット「WebM」策定プロジェクトは5月10日(現地時間)、次期ビデオコーデック技術「VP9」を6月17日に完成させると発表した。 VP9は現在最終β段階で、6月17日をコードフリーズ期限としたという。これにより、ChromeおよびChrome OSではデフォルトでVP9を利用できるようになる。現在VP8を採用しているGoogle傘下のYouTubeも、VP9をサポートする計画だ。 VP9は、Googleが2009年に買収したOn2 Technologiesが開発した動画圧縮技術VP8の次期版。WebMプロジェクトでは、VPをMPEG LAの有料フォーマット「H.264」に代わる業界標準にすることを目指している。 VPxとH.264をめぐっては、2010年からWebM陣営とMPEG LAが反目していたが、今年3月にMPEG LAが保有す
地球から400キロ離れた場所にテクニカルサポートを提供するのは難しい──。Linux Foundationは5月9日(現地時間)、アメリカ航空宇宙局(NASA)の契約企業で、国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルのオペレーションにかかわるUnited Space Alliance(USA)から、ISSで使うノートPCのプラットフォームをWindowsからLinuxに移行するためのユーザートレーニングを依頼されたと発表した。 ISSに滞在する宇宙飛行士らが業務で利用するノートPCのネットワーク「OpsLAN」の責任者を務めるUSAのキース・チュバラ氏は「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要だからだ」と語った。 チュバラ氏が管理しているノートPCは数十台で、ユーザー数は少ない(ISSは6人体制)ものの、幅広
「OfficeのドキュメントをGoogle Appsに変換するのは危険な賭けだ」──。米Microsoftで上級プロダクトマネジャーを務めるジェイク・ズボロフスキ氏は5月10日(現地時間)、Office 365チームの公式ブログで「Google Docsは危険な賭けに値しない」と題した米Googleのサービスを攻撃する内容を投稿した。 ズボロフスキ氏は、Microsoft Officeの文書は、PC、Webブラウザ(Microsoft Office Web Apps経由で)、スマートフォンやタブレットで制作した通りの状態で表示できるが、Google Docsに変換するとレイアウトなどが大きく損なわれるとして、変換の例を挙げている。 左から、Microsoft Officeで制作したオリジナル、Google Docsに変換された文書、Office Web Appで表示したオリジナル。変換する
利用者が書き込んだり、ふせんを貼ったりした立花隆さんの著書=東京・本郷の東京大学総合図書館 【上原佳久】図書館の本への書き込み、大歓迎――。東京・本郷の東京大学総合図書館で、作家・立花隆さんの著書に注釈や感想を自由に書き込んでもらうイベント「重ね書きの本棚」が開かれている。 図書館のラウンジに、著書67冊とペンやふせんが一緒に用意されている。1日から始まり、既に利用者によって、おすすめの参考文献がピンク色のペンで書き込まれていたり、立花さんのインタビューが載るサイトを紹介するふせんが貼られていたりする。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事(伝える東日本大震災3年)ミニ図書館、住民つなぐ(5/13)蔵書持ち寄り「集合本棚」 持ち切れぬ本、共有化を計画(
四川大地震が起きた断層の周辺で先月マグニチュード7の大地震が発生したことについて、専門家は、日本でも過去に大地震が起きた断層の周辺では再び大きな地震が起きる可能性があるとして、特に備えるべきだと指摘しています。 地震のメカニズムに詳しい東北大学の遠田晋次教授は、5年前の四川大地震が周辺の地盤にどのような影響を与えたのかコンピューターで解析しました。 その結果、地盤が強く押されて「ひずみ」がたまった領域が断層の南西と北東の方向に広がっていて、先月マグニチュード7の大地震が発生した場所はこのひずみがたまった領域であることが分かりました。 四川大地震のひずみで、断層が連鎖的にずれ動いた可能性があるということです。 遠田教授は、国内でも同じようなケースはないのか、18年前の阪神・淡路大震災を例に解析したところ、兵庫や徳島、和歌山など断層の周辺の複数の府県にひずみがたまっているという結果になりました
探査機が06年に撮影した火星の北極。水からできた氷床ができている=NASA提供 【波多野陽】火星の天気予報ができるかもしれない。東北大の黒田剛史助教ら日独のグループが冬の雪嵐を数週間前に予測することに成功し、専門誌に発表した。地球の天気予報よりはるかに高精度に予測できた。火星探査に役立つ可能性があるという。 火星の大気は地球より薄く95%が二酸化炭素で、ドライアイスの雪が降る。グループは、地球のモデルを改良し、気温や風の流れなどから雪を降らせる雲ができる様子を再現した。 計算では、北半球で雪は5、6日の周期で降っていた。これを基に雪嵐を予測したところ、米航空宇宙局(NASA)の探査機の観測とほぼ一致した。 火星の北半球では寒暖の差が激しい。地球よりもはっきりと気象が変動し、予想がしやすいという。黒田さんは「観測衛星で豊富にデータを集められれば、より精度を高められる」と話す。 関連記
暑さが本格化するのを前に、環境省は、熱中症を予防するための指標として使われる「暑さ指数」の公開を、例年よりおよそ3週間前倒しして、13日からホームページで始めます。 「暑さ指数」は、気温や湿度、それに日光を浴びる量から算出するもので、熱中症を予防するための指標として世界各国で使われています。 環境省は例年、6月からの4か月間、暑さ指数をホームページで公開してきましたが、暑さが本格化する前の5月でも熱中症を発症する人たちが各地で相次いでいることから、ことしはおよそ3週間前倒しして、13日から公開を始めます。 指数は危険性によって5段階に分かれていて、▽最も高い31以上の場合は、運動を原則、中止するほか、▽28以上では、激しい運動は避け、休憩や水分を積極的にとる必要があるとしています。 環境省は、指数を公開する地点も、これまでの5倍以上に当たる841地点に拡大し、地点ごとに1時間ごとの指数が更
カナダの湖で、強い風によって出来た大きな氷の塊が、水際を越えて、湖畔の住宅や別荘にぶつかり、少なくとも20棟が被害を受けました。 カナダ中部のマニトバ州にあるドーフィン湖で、暖かくなって溶け出した氷が、強い風によって流され、湖畔で積み上がるようにして、高さ9メートルにもなる大きな塊となりました。 10日夜、氷の塊はさらに風に押し出されて水際を越え、湖畔にある住宅や別荘に次々とぶつかり、少なくとも20棟が被害を受けました。 地元の町は非常事態を宣言して、一部の住民が避難し、けが人は出ませんでしたが、氷によって壁が突き破られて、ほぼ全壊した住宅もあります。 地元の男性は、氷の塊が近づいてきた様子について、「竜巻のようなごう音をたてながら、氷がどんどん迫ってきた」と話していました。 この地域では、おととしも洪水が発生して大きな被害が出たということで、再び自然災害に襲われた住民たちは落胆しています
安倍晋三内閣は政府が全株式を保有する日本郵政のトップ人事について、坂篤郎(さか・あつお)社長(66)を退任させ、後任に東芝相談役で郵政民営化委員会委員長の西室泰三氏 (77)を内定した。6月下旬の日本郵政の定時株主総会で正式に決定する。 日本郵政は安倍政権が発足する直前の昨年12月20日、元大蔵省(現・財務省)事務次官の斎藤次郎社長(77)の後任として、大蔵官僚OBの坂副社長を社長に昇格させた。26日に安倍新政権が発足する直前の駆け込み交代だった。 政権移行期の人事にもかかわらず、自民党には何の説明もなかった。自民党は激怒した。官房長官に内定していた菅義偉幹事長代行(当時)が「財務省出身者によるたらい回し人事だ」と批判。石破茂幹事長も「政権移行期に大変重要な人事を行うことは許されない」と猛反発した。 菅氏は官房長官就任後の今年2月の記者会見で「政治家は自分の発言に責任をもつべきだ」と述べ、
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323531704578479613152374422.html
5月12日、著名投資家ジョージ・ソロス氏は、過去数カ月にわたってイタリア国債利回りを押し下げていた市場の回復局面は長く続かないとみられ、ユーロ圏が直面している基本的な問題も残っているとの認識を示した。伊スタンパ紙が伝えた。フランクフルトで4月撮影(2013年 ロイター/Ralph Orlowski) [ローマ 12日 ロイター] 著名投資家ジョージ・ソロス氏は、過去数カ月にわたってイタリア国債利回りを押し下げていた市場の回復局面は長く続かないとみられ、ユーロ圏が直面している基本的な問題も残っているとの認識を示した。12日付の伊スタンパ紙が伝えた。 欧州中央銀行(ECB)が流動性供給を約束していることや、日銀による積極的な金融緩和政策などもあり、2月の選挙後の政局不安が解決して以来、イタリア国債利回りに対するプレッシャーは急速に和らいでいる。
週明けの13日の東京外国為替市場は、先週末のG7=先進7か国の財務相・中央銀行総裁会議で、日本の経済政策が容認されたという見方から、円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場はおよそ4年7か月ぶりに、1ドル=102円台に値下がりしました。
読売新聞社の全国世論調査では、昨年12月の衆院選で伸長した日本維新の会の勢いに陰りが出ていることが浮き彫りになった。 今夏の参院比例選の投票先を聞くと、トップの自民が47%と「独り勝ち」で、維新の会は民主党と同水準の8%にとどまった。 維新の会は、参院比例選の投票先を初めて聞いた今年1月調査では自民の37%に次ぐ16%を記録し、民主の8%を上回っていた。その後も民主を上回っていたが、数値は漸減傾向となっていた。今回は1月以降計5回の調査で最低を記録した。安倍内閣が高支持率を維持する中、国会審議で存在感を発揮できていないことなどが要因とみられる。 支持政党を持たない無党派層の投票先をみると、維新の会は9%で、自民の20%に差をつけられている。1月には14%で、自民の18%に迫っていた。
夏の参院選で共闘を築けない野党の姿を象徴しているのが山梨選挙区だ。みんなの党が現職を擁立すると、民主党はかつての「参院のドン」、輿石東(あずま)参院議員会長の主導で対抗馬を決めた。参院選で野党共闘を呼び掛けたのは民主党。しかし山梨では、輿石氏のメンツが優先されたのだ。 山梨県昭和町内で12日、みんなの党から出馬する米長晴信参院議員の決起集会が開かれ、出席した渡辺喜美代表は民主党に敵愾心(てきがいしん)をむき出しにした。 「民主党はなぜ邪魔をしにくるんだ。一体、民主党という政党は…、消えてなくなるから言ってもしようがないが…」 みんなの党が民主党を昨年7月に離党した米長氏の擁立を決めたのは4月5日。渡辺氏は、民主党出身の浅尾慶一郎政調会長に選対委員長を兼務させ、民主党との選挙区調整を進めようとした。 そんな矢先、民主党山梨県連は坂口岳洋前衆院議員を無所属で擁立、党本部は推薦を決めた。 坂口氏
情報通信技術(IT)が仕事の内容を変えている。「そこそこの」中程度のスキルでできる定型的な仕事は、コンピューターに置き換えられている。急速な技術進歩の結果、コンピューターはますます複雑で高度な内容の仕事がこなせるようになり、人間しかできない仕事は減っていく。一方、ITを利用することで、これまで考えられなかったような仕事もできるようになっている。 本稿では3回に分けて、技術と雇用の関係に焦点を当てながら、これからの仕事のあり方を考察する。第1回では技術進歩と働き方について、近年海外で話題になっている書籍およびITと雇用に関する海外の実証研究を紹介する。そこでは、ITの進歩により中程度のスキルの仕事が失われるとの見方とともに、技術が働き方やビジネスモデルを大きく変えている実態と将来展望が示されている。 第2回では日本でも同様の状況が生じていることを示す。第3回ではそれらを踏まえて、これからの仕
日銀の金融緩和で市場にあふれるマネーが実体経済に波及するには、銀行の貸し出し増が欠かせない。企業の資金需要はまだ盛り上がりに欠けるが、銀行はあの手この手で貸し出しを増やそうとしている。商品在庫や機械設備を担保にした動産担保融資もその一つ。眠れる価値を生きたお金に変える現場に行ってきた。(木原雄士)鹿児島県西部の薩摩川内市に、高級黒毛和牛「のざき牛」を育てる野崎喜久雄さん(64)の牛舎がある。「
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日午前、戦時中の旧日本軍慰安婦について「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、どこかで休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」と述べ、慰安婦は必要だったとの認識を示した。大阪市役所で記者団に語った。 また、橋下氏はアジア諸国に対する反省とおわびを表明した村山談話については「日本は敗戦国。敗戦の結果として、侵略だと受け止めないといけない。実際に多大な苦痛と損害を周辺諸国に与えたことも間違いない。反省とおわびはしなければいけない」と指摘。 一方で、安倍晋三首相が「侵略の定義は定まっていない」と主張している点について「学術上、定義がないのは安倍首相が言われているとおり」と述べ、理解を示した。 関連記事発言録 11日(4/12)「みんなで憲法の教科書読んだら?」維新・橋下共同代表(4/11)(天声人語)
天井の蛍光灯のスイッチにひもを付け、まめな節電に励む北九州市役所の職員=北九州市小倉北区、溝脇正撮影九電の値上げで影響を受けた主な自治体の負担増額 【八尋紀子、市川雄輝】九州電力が踏み切った電気料金値上げに、大量の電力を消費する地方自治体が頭を抱えている。一部では数千万円から数億円の負担増となるからだ。九電以外の新規参入業者から電力を買おうという自治体も現れたが、長らく敷かれた電力の地域独占体制の壁は厚く、決定的な値上げ対抗策は見つかっていない。 九電は「企業向け」の電気料金を4月から平均11・94%、今月からは「家庭向け」を平均6・23%値上げした。自治体が九電に支払う電気料金は、上げ幅が大きい企業向けが適用される。 この結果、九州各県や各県庁所在地の市・政令指定市のうち、明らかになっている所だけでも、年間で約5億円から6千万円台の負担増となる。 続きを読むこの記事の続きをお読みい
安倍首相が現在の政権について対外的にどう主張しているのか、本人の言葉をきちんときくべきだなと思って、日本時間だと2月23日だったが、安倍晋三首相がワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で政策スピーチを聞いてみた。内容は官邸のサイトにある。「日本は戻ってきました」(参照)にある。 総理の職を離れて、5年という長い年月を送りました。それは、わたしにとって省察の時となりました。何はともあれ、これからの日本はどこに立つべきか、ということについてであります。あれこれが、果たして日本にはできるだろうかとは考えませんでした。何を、日本はなし続けねばならないかに、関心が向くのが常でした。そのような場合、変わらず胸中にありましたのは、次の3つの課題であります。 いまやアジア・太平洋地域、インド・太平洋地域は、ますますもって豊かになりつつあります。そこにおける日本とは、ルールのプロモーターとして主導的な地
JR北海道の車両や設備の故障などのトラブルが2012年度は194件に上り、過去10年で最多だったことが分かった。 他のJR旅客5社と11年度の件数を比較するとトラブル発生率は2~3倍高く、今月に入っても大型連休中に特急列車の出火トラブルが起きており、歯止めがかからない状態だ。 国土交通省は各鉄道会社に対し、運休か30分以上の遅れが出たトラブルについて、省令で報告を義務づけている。エンジン故障など鉄道会社に責任があるトラブルと、自然災害や動物との接触など会社側の責任が軽いものに分けて報告しており、JR北海道に責任がある12年度のトラブルは194件で、過去10年の平均の1・6倍となった。194件のうち104件は車両に関するトラブルだった。
WHO=世界保健機関は、去年確認された新種のコロナウイルスについて、これまでに18人が感染して死亡し、感染者と長い時間にわたって近くで過ごす「濃厚接触」の場合には、ヒトからヒトへの感染が起きる可能性もあることを明らかにしました。 これは、サウジアラビアの首都リヤドで、12日、WHOのフクダ事務局長補がサウジアラビアのラビア保健相と共に記者会見して明らかにしたものです。 それによりますと、去年9月に初めて確認された新種のコロナウイルスに、これまでに中東とヨーロッパで34人が感染し、少なくとも18人が死亡したということで、とりわけサウジアラビアの死者が15人と多くなっています。 これまでのところ、感染源や感染ルートなど詳しいことは分かっていません。 2003年に感染が拡大した新型肺炎「SARS」も、コロナウイルスが原因とされており、フクダ事務局長補は、今回の新種のコロナウイルスについて、「濃厚
5月11日、中国上海市の松江区で、電池工場の建設計画に反対する市民ら約1000人がデモ行進を行った。同国では工場建設をめぐる抗議デモが相次いでおり、環境汚染に対する市民の不満が増幅している(2013年 ロイター/Aly Song) [上海 11日 ロイター] 中国上海市の松江区で11日、電池工場の建設計画に反対する市民ら約1000人がデモ行進を行った。同国では工場建設をめぐる抗議デモが相次いでおり、環境汚染に対する市民の不満が増幅している。 松江区では警官隊が見守る中、デモ参加者が「ここに工場は要らない。われわれは松江を愛している」などと書かれた横断幕を掲げ行進。市民らは中国企業が建設を予定している工場から流れ出る廃水や、排ガスによって環境が汚染されるとの懸念を示している。
オーストラリアで、爆薬を使って巨大な倉庫を一瞬にして解体するはずが、爆薬が足りなかったために倉庫が計画どおり倒れず、一時、斜めに傾いた状態で止まってしまいました。 オーストラリア東部ブリスベンの近郊で、12日、建設から半世紀がたった巨大な穀物用の倉庫を爆破して解体する作業が行われました。 解体の専門家の指導の下、作業員たちはおよそ100キロの爆薬を設置し、近くの住民らが見守るなか、爆発させました。 これで倉庫は一瞬にして崩れ落ちるはずでしたが、計画と違って倉庫は倒れず、斜めに傾いた状態で止まってしまいました。 慌てた作業員たちは、重機を使って壁を押したりして、何とか倉庫を倒すことができましたが、それまでおよそ40分間、倉庫は斜めに傾いたままでした。 爆破に失敗した原因について、専門家は「爆薬が足りなかった」と説明しています。 集まっていた住民の間からは失笑が漏れ、イギリスのメディアは「まる
「朝鮮人は呼吸するなーっ!」。在日韓国・朝鮮人らに悪罵(あくば)を投げつけ、排外主義的な主張を繰り返していた関西の右派系市民グループが、幹部らの相次ぐ逮捕により解散に追い込まれた。昨年夏ごろに発足し、インターネットの動画サイトなどで急速に存在感を増していた「神鷲皇国会(しんしゅうみくにかい)」だ。それから1年足らず。敵意の矛先はたまたま自宅を訪ねた電気代の集金係、たまたま公衆トイレで隣り合ったお年寄りにも向けられ、右も左もない“無差別状態”に。暴走の背景に何があったのか。事件1: 電気代踏み倒し 3月12日昼、大阪市内のマンション。滞納料金の徴収に訪れた関西電力の係員は部屋の主から応答がないため、その場で送電をストップさせた。 電気が切れた瞬間、居留守をやめて飛び出してきたのが住人の少年(18)だった。「何するんや、今週くらい待たんかい」とまくし立て、持ち出してきたのが神鷲皇国会と日章旗の
バチカン・サンピエトロ広場(St Peter's Square)で行われたミサの最後にコロンビアのフアン・マヌエル・サントス(Juan Manuel Santos)大統領(右)と握手するフランシスコ(Francis)法王(左、2013年5月12日撮影)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【5月13日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王は12日、サンピエトロ広場(St Peter's Square)で行われたミサで、就任後初めて、殉教者と信仰と徳に優れた信徒を列聖した。 列聖され聖人として認定されたのは15世紀にイタリアでオスマン帝国によるイスラム教への改宗を拒んだ殉教者ら約800人と、修道会を組織し、貧困や病気に苦しむ人や先住民を支援したコロンビアとメキシコの女性聖職者2人。女性聖職者2人はいずれも20世紀中に死去している。 また法王はこの
東日本大震災で発生したがれきを被災地以外で処分する「広域処理」の推進を目的に、二〇一一~一二年度の復興予算から支出された環境省の交付金のうち、約九割が実際にはがれきを受け入れなかった自治体などに配分され、無関係な事業に使われていたことが分かった。広域処理が必要ながれき量が、当初の想定より大幅に減ったのが直接の原因だが、同省は交付中止や返還要請の対応をとらなかった。交付金のずさんな基準があらわになった。 (中根政人) 問題の交付金は、震災のがれき処理を前提に、ごみ処理施設の整備費などを補助する環境省の「循環型社会形成推進交付金」。被災地内で処理する場合と、被災地以外で広域処理する場合の両方に使われている。 しかし、広域処理を目的に被災地以外の自治体や行政団体に交付を決定した約百二十億円のうち、実際に処理した自治体などには約一割の十億円程度しか回らなかった。約九割の約百十億円は、広域処理を申し
JR東日本は、東日本大震災の津波で被災した車両や、2004年の新潟県中越地震で脱線した車両などを、白河市の同社研修施設に保存することを決めた。社員一人ひとりが事故や自然災害を心に刻み、安全性向上に取り組む狙いだ。 JR東日本福島支店などによると、保存されるのは津波で流された車両5両のうち、いずれか1両。ほかに中越地震で脱線した新幹線、山形県で05年に脱線・転覆し、5人が死亡した羽越線の特急「いなほ14号」を予定している。新入社員や運転士の研修などを行う白河市の総合研修センターに約970平方メートルの平屋を新設し、保存する。来年3月までの完成を目指す。 センターには事故の歴史展示館があり、これまでもパネルや模型などで事故の教訓を忘れないように取り組んできた。同社は「社員教育が目的のため、今のところ一般公開は予定していない」としている。
自宅近くの公園でくつろぐミョウミンスウェさん。ここのグラウンドでフットサルをしたり、ベンチで考えごとをしたりするのが好きだった=4月19日、東京都江戸川区東京大学で講演したアウンサンスーチーさんと並んで記念撮影してもらうミョウミンスウェさん(左)=4月17日、東京都文京区 【市川美亜子】人生の半分を日本で過ごした元難民のミャンマー人男性(44)が今月、民主化が進む母国へ帰った。偽造旅券で入国して22年。「難民鎖国」と呼ばれる国で収監も経験し、今春、愛娘(まなむすめ)が生まれた。「第二の祖国に幸いあれ」。フェイスブックにそう書き残した。 「扉が閉じていても、生きている場所で精いっぱい努力する。来るべき日に向けて準備する。それが、希望を持つということ」 東京都江戸川区に暮らしたミョウミンスウェさん。慌ただしい帰国前でも時間をつくり、就職難や不景気の中、うつむきがちな日本の若者に、そう説き
12日午後2時26分ごろ、大阪府寝屋川市石津元町の水路(幅7メートル、水深1メートル)で、溺れていた市内在住の小学1年男児(6)を、通りかかった寝屋川署地域課寝屋川市駅前交番勤務の男性巡査部長(49)が救助した。男児にけがはなかった。 寝屋川署によると、男児は1人で、高さ1・25メートルのフェンスを乗り越えて水路側に行き、斜面から亀などを見ていたところ、足を滑らせて転落したという。 巡査部長は、別件の110番通報を受けて現場に自転車で向かう途中、近くにいた人から「人が溺れている」と聞き、水路に駆けつけた。ネクタイの端をフェンスに結び、もう一方の端をつかんで腹ばいになって水面に手を伸ばし、男児の手首をつかんで引き上げたという。
猪瀬都知事が宣言した渋谷~六本木の都営バス24時間運行。風営法改正とセットでなければ意味がないという声もある 先月、ニューヨークのMTA(大都市交通公社)を視察した際、「東京の公共交通も(ニューヨークのように)24時間化する」とブチあげた猪瀬直樹東京都知事。 その第一歩として、年内にも六本木~渋谷間のバスを24時間運行させることを発表したが、実はこの案、識者の間ではあまり評判がよろしくない。 (※参考記事「猪瀬都知事の『都営交通24時間化』構想。利用するのはいったい誰?」/2013/05/07/18873/) “夜の経済”に詳しい「国際カジノ研究所」の木曽崇(きそ・たかし)所長は、「都市交通を24時間化するだけでは意味がありません」と指摘し、こう提案する。 「都市機能も24時間化させるべき。『真夜中だからダメ』というものをつくってはならないんです。特に深夜に客が入るビジネスを規制する風営法
「労働者の祭典」と言うだけあって広場は多くの人でにぎわい、アメや風船を子供に配る人、マイクでがなり立てる人、ビラを配って歩く人、袋や箱を持って寄付を募る人、さらには大道芸人も登場し、やはりお祭り的な雰囲気だ。 小都市なので、かなりの確率で知り合いに出くわすし、初夏の日差しの中で立ち話をしたり、その家族とも顔なじみになれたりするのも楽しい。 しかし、参加する人数は年々少なくなっている。型通りに集会に参加しデモの隊列に加わるのは、一般的な労働者というよりは、どちらかというと一定の高い政治意識を持つ知識層とか中産階級だ。工場やスーパーで働くような、いわゆる「労働者」と呼ばれる人たちは、メーデーという休日にはゆっくりと体を休めてのんびりと過ごしている。 集会後のデモも楽しい。子供たちもうきうきと隊列の最後尾につき、普段は車が飛び交う市内の大通りを全面的に遮断し、シュプレヒコールを叫びながら堂々と練
(2013年5月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) デビッド・キャメロン首相は、EU加盟に関する投票の実施を約束している〔AFPBB News〕 欧州における英国の地位(場合によってはイングランドのみの地位)を巡る問題が、今、大きな関心を集めている。 これは危機に駆られたユーロ圏の進化、英国議会の次の任期中に欧州連合(EU)加盟に関する住民投票の実施を決めたデビッド・キャメロン首相の決断、英国独立党の躍進、そしてナイジェル・ローソン氏のような昔の保守党重鎮からの圧力に続く動きだ。 長年にわたり半ば孤立し、ユーロに参加しないことを決めてからは特に欧州諸国と距離を置いてきた英国が間もなく離脱する可能性がある。 勢い増すEU脱退論 確実なことは何もない。2015年以降はキャメロン氏が首相でない可能性も十分あることから、住民投票が実施される確率は100%ではない。だが、野党・労働党にも、同じ
(2013年5月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今から6年前、欧州の政策立案者たちが米国の債務について議論する時に、他人の不幸を喜ぶ気持ちがにじみ出ることがあった。というのも、目が眩むような信用バブルの最中、米国の家計がローンにおぼれていたからだ。子供にさえ――そして犬にさえ――、手違いでクレジットカード発行の案内が送られたくらいだ。 対照的に、ヨーロッパ人はそれほどローン依存症のようには見えなかった。それゆえ米国のサププライム問題が明るみに出た時、非難の声が上がったわけだ。 しかし今、目覚ましい変化が起きている。国際通貨基金(IMF)が先月下旬、「世界経済見通し」を発行した際、報告書の小さなグラフ(5ページ)は、米国では、家計の所得に対する債務の比率が2007年の130%から2012年末に105%まで低下したことを示していた。 欧米の家計債務比率が逆転 同じ時期に、ユーロ圏の家
(英エコノミスト誌 2013年5月11日号) 米国の投資銀行が再び世界の金融を支配している。それは米国にとって、必ずしも良いことではない。 金融危機から5年近くを経て、ウォール街が復活を遂げている〔AFPBB News〕 2008年の緊迫した数週間、投資銀行の幹部たちがニューヨーク連邦準備銀行のいかめしい扉の奥に集まっている間に、ウォール街は彼らの周囲で崩壊していくかに思えた。 リーマン・ブラザーズが破産を申請し、メリルリンチは倒れかけてバンク・オブ・アメリカに買収された。アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)とシティグループは公的資金で救済せざるを得なくなり、その腐食は広がっていくように見えた。 当時の財務長官ハンク・ポールソン氏は、回顧録の中で以下のように語っている。「次に控えていた可能性は、モルガン・スタンレーとゴールドマン・サックスを失うことだった――この2つが倒れれば
感動的なエピソードとして、ネットを中心に広まった『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送)の「23年間会話のなかった夫婦」。妻が子供中心の生活になったことを寂しく思った夫が、拗ねてしまい話したくても話せなくなり、23年が経過したという話だが、この夫婦に希望を見いだす人たちもいる。 政府の「教育再生実行会議委員」を務め、安倍晋三・首相のブレーンとして知られる八木秀次・高崎経済大学教授は、「この夫婦こそ日本の家族再生のモデルになり得る」というのだ。 「この夫婦の価値観は、戦後のような短いスパンではなく、日本の歴史のなかで培われてきた夫婦像を体現しているんです。古事記にも、イザナギとイザナミの夫婦で、イザナミが火の神を生んで火傷したことに怒ったイザナギが、子供の火の神を殺してしまう描写がある。子供のことで拗ねる父親は、古代日本から続く伝統なんです。しかも、その後イザナギとイザナミの仲は回復できませんで
日本経済新聞といえば、日経平均株価を算出する巨大経済メディアであり、経済ジャーナリズムをリードする役割を担っている。当然、政府や日銀の経済・金融政策について、是々非々の立場で客観的に報じなければならない存在だ。しかし、この3か月ほど、同紙の紙面は“アベノミクス礼賛”に熱心すぎて、あまりに偏っているという声が上がっている。 安倍政権の賃上げ要請が注目された春闘の一斉回答を報じる3月14日付朝刊では「『賃上げ』物価目標超え 年収増、相次ぎ2%上回る」といった見出しが躍り、次のように報じた。 〈組合要求の年間一時金約205万円に満額回答したトヨタ。定昇維持分と満額回答の年間一時金を合わせると、組合員平均で5.5%の年収増になる〉 あたかもアベノミクス成功の鍵となる賃上げが各社で相次いでいるような印象を与えるが、そうではない。 確かに今回の春闘ではトヨタをはじめボーナスアップが相次いでいるが、それ
総務省は簡易型携帯電話(PHS)に割り当てている「070」で始まる電話番号を、11月から携帯電話でも使えるようにする。 現在、携帯電話では「090」と「080」で始まる番号が使われているが、契約者の増加で「090」には空きがない。「080」は約40万件残っているが、近くなくなる見込みだ。「070」を携帯電話に割り当てると、新たに約7000万件の番号を携帯電話向けに確保できるという。
安倍首相は6月16日にポーランドを訪問し、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの4か国(ビシェグラード4=V4)と初の「V4+日本」首脳会談に出席する意向を固めた。 民主主義や市場経済など共通の価値観を持つ国々との関係を強化する「価値観外交」の一環であるほか、V4で新増設が計画されている原子力発電所を日本企業が受注できるよう、首相が「トップセールス」で働きかける狙いがある。 安倍首相は6月17、18両日に英国で開かれる主要8か国(G8)首脳会議に出席する前に、ポーランドを訪れる。日本の首相のポーランド訪問は2003年の小泉首相以来10年ぶり。V4と日本は外相レベルの協議は行われてきたが、首脳レベルでは初の会談となる。 日本側が期待を寄せているのが、原発の輸出だ。V4では2020年代に稼働を開始する予定の原発開発計画が数多くある。具体的にはチェコで3基、ポーランドとハンガリーで各2基の
アメリカ南部ルイジアナ州のニューオーリンズで、母の日を祝うパレードに向けて何者かが発砲し、10歳の女の子を含む少なくとも12人がけがをして病院に運ばれ、地元の警察は容疑者の行方を追っています。 事件が起きたのはルイジアナ州ニューオーリンズの中心部で、地元メディアなどによりますと、現地時間の12日午後(日本時間の13日朝早く)、母の日を祝うパレードに向けて、何者かが銃を複数回にわたって撃ちました。 警察によりますと、この発砲によって、10歳の女の子を含む少なくとも12人がけがをして、病院で手当てを受けています。 当時、現場にはパレードを見ようと、およそ200人が沿道に集まっていたということです。 目撃者は発砲の直後に3人の男が逃げたと話しており、警察が行方を追っています。
「もんじゅ」をめぐる主な出来事 【室矢英樹】原子力規制委員会は近く、日本原子力研究開発機構に対し、原子炉等規制法に基づき、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の使用停止を命じる方針を固めた。内規に違反し、1万個近い機器の点検を怠っていた問題を重くみた。期限はつけず、安全管理体制を全面的に見直すまで運転再開を認めない。 もんじゅは2010年8月に核燃料交換装置が落下したトラブル以降、再開しないままになっている。使用停止処分は長期化するとみられ、同機構が目指す今年度中の運転再開は不可能となり、核燃料サイクル政策に与える影響は大きい。 もんじゅをめぐっては1997年9月、ナトリウム漏れ事故の虚偽報告で国が1年間の運転停止を命じているが、使用停止命令に踏み込むのは初めて。これにより、運転の前段階となる原子炉起動に必要な核燃料の交換や制御棒の動作、格納容器の密閉性などの確認作業が禁じられ
日本取引所グループは、傘下にある東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場をことし7月に一本化するなど、統合を進めますが、これに伴うコストの削減で、今後、各証券会社が売買手数料の引き下げに乗り出すかどうか注目されます。 東京証券取引所と大阪証券取引所が統合して発足した日本取引所グループは、経営の効率化を図ろうと、株式の現物市場はことし7月16日から東証に、国債の先物などデリバティブと呼ばれる金融商品の市場は来年3月をめどに大証に一本化する方針です。 これが実現すると、各証券会社は取り引きのシステムを東証と大証それぞれに接続する必要がなくなるため、コストの削減が可能となり、その結果、投資家から受け取る売買手数料を引き下げる動きが出ることも期待されるということです。 株式市場では、このところの株高に加え、個人投資家を対象にした新たな優遇税制が来年からスタートするなど、追い風が吹いているだけに、取
このような話がありました。 CD業界が「違法ダウンロードのせいでCD売れない……」といっている中、「無料でアニメを流したおかげで原作が累計100万部に!(ニャル子さん)」と盛り上がっているラノベ業界なのでしたとさ。 — ふにゃ帽子!!さん (@soft_HAT) 2012年6月21日 いや、まあそうなんだけどさ。 無料でアニメを流すのは第二期の販促って面もあるんだろうけど、初期はどれだけDVD売れたんでしょうねえ… 既刊11巻で100万部ですか。版元は嬉しいでしょうね。 で、音楽業界(CDが売れない)って話と並べてますけど、違法ダウンロードのせいかどうかはともかく全体的にヲタ向けアニメもそこまで売れていないんだよなあ。もう少し数字が出るとみんな嬉しいんでしょうけどね。 結局、無料で流してお客様かき集めてPRしたら、他の有料有償で頑張っているところは見込み客ごっそり持っていかれてENDってこ
横浜の稼げる夜職を探しているならキャバクラ求人をチェックしてみよう 夜職に興味を持っているのであれば、まずは、キャバクラ求人情報に目を通してみてください。 自分に合ったお店を探しやすい ナイトワーク専用求人サイトは、情報が詳細かつ豊富で自分にぴったりのお店を見つけやすく、各種検索で絞り込みもできますので迅速に自分が求めている条件のお店を抽出できます。 検索やフィルターがしにくい求人サイトだと、自分に合ったお店を見つける前に見るのに疲れてしまい、せっかくの良い求人を見逃してしまうかもしれません。 サイトの構成がしっかりしていてデザインも見やすく、検索するユーザーが簡単に情報を取り出すことができる「体入ドットコム」をおすすめします! 画像引用元:https://www.tainew.com/ キャバクラは店舗数が多く選択肢が多い キャバクラは店舗数が多数のため、幅広い求人の中から自分にぴったり
国内外の書籍、論文 三重大学(津市)は、忍者に関する国内外の約1500の書籍、論文を紹介する「忍者関係資料データベース(DB)」を作った。今後、映画や漫画、小説についても情報収集し、同様にDBを作る方針だ。 人文学部の山田雄司教授の研究室が中心となり、昨夏から準備を開始。「最後の忍者」とも呼ばれる三重大の川上仁一特任教授や、各地の忍者研究者の協力を得たほか、ロシア、タイ人留学生らがインターネットや文献をたどって情報を集めた。 その結果、国内では約300、海外ではアメリカを中心にヨーロッパ、アジアの15か国で計約1200の書籍、論文を確認。国内では忍術、海外では武術関連の書籍が目立ったという。 DBはタイトルと出版社、出版年月、価格、簡単な内容を明示。近く人文学部のホームページから閲覧できるようにし、一般からの未掲載の文献に関する情報も受け付ける。
冷媒の漏出を止めるため国際宇宙ステーション(ISS)で船外活動を行う、トム・マーシュバーン(Tom Marshburn、左)、クリス・キャシディ(Chris Cassidy)両フライトエンジニア。(2013年5月11日撮影)。(c)AFP/NASA TV 【5月12日 AFP】国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)で9日に給電系統の1つで機器の冷却に使われているアンモニアの漏出が確認されたことを受け、米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士2人が11日、機器の交換のため予定外の船外活動を実施した。 漏出でISSの米国側モジュールに影響が出ていた。漏出が完全に止まったか判断できるようになるには数週間から数か月かかるという。 船外活動を行ったトム・マーシュバーン(Tom Marshburn)、クリス・キャシディ(Chris Cassidy)両フライト
先日ハフィントンポストに「欧州大陸の人々は共通の先祖に繋がることがDNA研究でわかった」(参照)という記事があり、気になってさらっと読んだのだが、それによると現在の欧州人の祖先は1000年前くらいまでだというのだ。へえ、そんなに歴史がないのかと思い、いやそんなわけもないよなと思って、ちょっと考え込んだ。 1000年前というと随分昔のような感じもするが、日本だと平安時代で『源氏物語』が書かれたころである。藤原道長の全盛時代でもある。そう考えると随分昔といっても、それほど古代というほどの感じはしない(古代であるだろうけど)。源氏物語はフィクションだけど、あの恋愛とかをやっていた時代が1000年くらい前になる。 欧州大陸というから西洋史の知識から見ても、そんなに昔という感じはない。神聖ローマ皇帝でハインリヒ2世が皇帝になったのが1014年である。 1000年以前に西欧でもすでに十分現在の西欧人の
読売新聞社は10~12日に全国世論調査(電話方式)を実施した。 安倍内閣の支持率は72%(前回4月12~14日は74%)で、内閣発足から4回続いていた上昇は止まったが、高水準を維持した。不支持率は20%(前回17%)だった。 安倍内閣が日本銀行との連携を強化し、成長重視の経済政策を進めていることを「評価する」は65%(前回67%)を占めた。安倍内閣が景気回復を実現できるとの回答は55%(同57%)に上った。ただ、景気回復を「実感している」という人は21%にとどまり、「実感していない」が76%に達した。 環太平洋経済連携協定(TPP)への参加については、「賛成」が55%(前回60%)で、「反対」は28%(同28%)となった。 憲法96条で定められている憲法改正の発議要件を、衆参各院の3分の2以上の賛成から、過半数に引き下げることに「賛成」は35%、「反対」は51%だった。 衆院選での「1票の
日産自動車の電気自動車「リーフ」の販売が低迷している。2010年の発売から2016年までに世界で累計150万台の販売を計画しているが、2012年末時点で約4万9,000台しか売れていなかったことが、このほど明らかになった。 販売不振の理由として、価格の高さ、1回の充電当たりの走行距離の短さなどが指摘されているが、最大の問題はインフラ整備。「電気自動車は、『卵が先か、鶏が先か』というジレンマに陥った。新技術を普及させようとする時に共通していえることだが、これは必ず失敗するパターン」と語る専門家が多い。一部には「電気自動車は燃料電池と同じ末路を辿る」という声さえ出ている。 リーフの不振の原因として一般的に挙げられているのは、価格と走行距離。価格は足元では299万円まで何とか下げたものの、走行距離は200キロ、しかも、普通の充電で電池を満タンにするのに8時間かかる。「使い勝手が悪いうえに値段が高
■橋下徹・日本維新の会共同代表 自民党とは憲法観の違いをしっかり出していかないといけない。僕らは憲法を使って安全保障と統治機構という国の形を変えるのが軸。自民党の憲法観は僕は危険だと思う。公権力をちょっと強く出しすぎだ。少なくとも僕らの世代以降に自民党の憲法に共感は得られない。自民党は政治家の立場で憲法を論じるが、僕自身は自分が今の立場を辞めた後、市民になった時に公権力はどうあるべきかという視点から考えたい。今の憲法の安全保障の体系はおかしいが、自民党のように公権力を前面に出しすぎるのはちょっと気持ち悪い。(大阪市内で記者団に) 関連記事「憲法を本気で考える時がきた」河村・自民選対委員長(5/11)「維新の改憲論とは一線画す」 みんな・渡辺代表に聞く(4/18)「みんなで憲法の教科書読んだら?」維新・橋下共同代表(4/11)「改憲、連立合意の枠外」山口・公明代表インタビュー(4/11)「
安倍晋三首相は12日、東京都議選(6月14日告示―23日投開票)について「首都の決戦で準国政選挙と位置付けている。経済政策の是非を問うと同時に政治の安定が大切だと
自民党の石破茂幹事長は12日、山形市内で講演し、憲法96条が定める国民投票による改正要件について「今は国民の半分だが、厳しくする選択肢もある」と述べ、過半数からの引き上げも検討する考えを示した。衆参両院の3分の2以上の発議要件を過半数に引き下げる代わりに国民投票の要件を厳しくする改正を行うことで、硬性憲法の維持を求める公明党に配慮する可能性を示したものだ。 石破氏は発議要件について「3分の1が反対したら国民に聞くことができないというのはおかしい」と改正の必要性を重ねて主張。「憲法を変えることができるのはあくまで国民だ」と強調した。 関連記事指導者の立場に共感? 首相、映画「リンカーン」鑑賞(5/12)(憲法はいま)首相、改憲へ本音封印 96条を突破口に(5/3)改憲への姿勢、各党の違い鮮明 憲法記念日にあわせ談話(5/3)「憲法96条改正、参院選公約に」 安倍首相が表明(5/1)(憲法は
歴史・憲法で軌道修正=参院選にらみ慎重対応へ−安倍政権 歴史・憲法で軌道修正=参院選にらみ慎重対応へ−安倍政権 歴史認識や憲法改正をめぐる安倍晋三首相の発言が内外に波紋を広げたことで、政権内に慎重な対応を求める声が出始めた。とりわけ、過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した1995年の村山富市首相談話を否定したとも取られかねない首相の国会答弁を、菅義偉官房長官が事実上修正。参院選で悲願の与党過半数確保に向け、波乱の芽を摘み取ろうと躍起になっている構図だ。 「慎重に慎重に、もう少し慎重になれとみんなから言われている。慎重に実績を着実に残していく」。首相は10日の民放テレビ番組で「慎重」という言葉を4回繰り返し、安全運転に努める考えを強調した。 これには伏線があった。首相発言より1時間ほど前、菅長官は記者会見で、村山談話について「全体を歴代内閣と同じように引き継ぐ」と言明。「内閣としてそのま
5月11日、主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が閉幕し、破綻行の対応措置を推進することで合意した。英アイルズベリで代表撮影(2013年 ロイター) [アイルズベリ(英国) 11日 ロイター] 主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は11日閉幕し、破綻行の対応措置を推進することで合意した。景気刺激に向けた日本の取り組みについては、容認する姿勢が示された。
テルモが開発した直径0.18ミリの「世界で最も細い」皮下注射針。土台は直径約11ミリ=テルモ提供プラズマ加工は、従来の注射針(点線)よりもなめらかで鋭利な針先に加工できる=三菱マテリアル提供 【大和田武士】「痛くない注射針」の開発で、医療機器メーカーがしのぎを削っている。三菱マテリアルは4月、どんな注射針でも先端を細くできる製造装置を売り始めた。テルモは昨秋、世界で最も細い自社の注射針を、さらに1割細くした。患者の負担軽減につながりそうだ。 三菱マテリアルが開発したのは、注射、鍼灸(しんきゅう)、手術用などの針メーカー向けの製造装置。プラズマ加工と呼ばれる技術で、先端部の表面を千分の1ミリ単位まで滑らかに鋭利にできる。砥石(といし)などで削る従来の加工技術は小さな削り跡が残り、痛みの一因だった。 注射針は細すぎると、薬がスムーズに入らなかったり、針が折れたりする恐れがある。そこで、同
【北京=牧野田亨】中国の大手国有銀行・中国銀行が北朝鮮の朝鮮貿易銀行の口座を閉鎖したことに関し、中国建設、中国農業、中国工商の3銀行は11日までに本紙の取材に対し、北朝鮮の銀行とは取引がないと答えた。 中国側4行は資産規模が大きく、国を代表する「4大国有銀行」と称されている。中朝間の大口銀行取引は、中国銀行の口座閉鎖によって事実上停止した可能性が大きい。 北朝鮮側の銀行との取引状況について、建設銀の広報担当者は「2、3年前から、いかなる業務上の付き合いもない」、農業銀は「これまで口座間の送金業務関係を結んでいない」と答えた。 工商銀は「朝鮮貿易銀はずっと口座を開いていない」と回答。北朝鮮の他行との取引についても、工商銀の東北部支店が「北朝鮮への送金業務はもともと扱っていない」と説明した。 一方、中国銀は本紙に対し、「朝鮮貿易銀に口座閉鎖を通知し、資金決済業務の受け付けを停止した」と正式に確
「共産、闘志再び/『安倍政権は暴走と破綻』/参院選『自共対決』宣言」―日本共産党の第7回中央委員会総会の翌9日、「朝日」はこんな記事を掲げました。時事通信、「産経」、「日経」(電子版)も、「自共対決」に注目したニュースを伝えました。一般メディアからみても「自共対決」がいまの状況を表していると感じる状況が進んでいます。(政党取材班) 「安倍首相を生直撃」。10日のフジテレビ「スーパーニュース」はこう銘打って、約1時間も安倍首相の“独演会”を報じました。メディアの安倍首相持ち上げはとどまるところを知りません。大手メディアの中堅記者は「『戦後レジームからの脱却』を掲げ、歴史問題や憲法問題で物議をかもしていた第1次安倍政権のときと比べてもメディアの反応が非常に弱い」と自嘲気味に語ります。 国会ではどうか。日本共産党以外の他の主要な政党は「自民党へ、安倍首相へ」と“草木もなびく”状況。消費税大増税と
原発事故に伴う損害賠償の指針を策定する国の審査会の委員が、12日、初めて福島県の原発事故の避難区域で現地調査を行いました。 地元の要望を受けて行ったもので、審査会の会長は、不動産の賠償についての現在の指針の見直しを検討する考えを明らかにしました。 現地調査を行ったのは、文部科学省の「原子力損害賠償紛争審査会」の委員を務める法学者や弁護士など8人です。 委員たちは12日、原発事故の避難区域がある6つの自治体を初めて訪れ、このうち富岡町の中心部にある商店街では、崩れかかった商店などがそのまま放置されている様子を視察しました。 また、旅館の中では、人がいない間にネズミが大量に繁殖して、ふんの被害が出ていることや、震災後も屋根の補修ができず、雨漏りが起きている実態を確認しました。 今回の現地調査は、県や地元の自治体が「現在の賠償は実態を十分に反映していない」と要望したことを受けて、実施されました。
サウジアラビアからの報道によると、サウジ保健省は12日、新型肺炎(SARS)を引き起こすウイルスと同じ仲間であるコロナウイルスの新種への感染者が新たに2人死亡したと明らかにした。 ロイター通信によると、世界保健機関(WHO)は同日、この新種ウイルスは「人から人」への感染を引き起こす可能性があると指摘した。 新たに死亡した2人はサウジ東部州アフサーに居住。同州では最近、感染が拡大、死者が相次いでいる。 サウジ保健省によると、昨年9月以降の新種ウイルスによる国内での死者は15人に上った。新種ウイルスは昨年から、サウジやヨルダンなど中東を中心に感染が確認されている。(共同)
イオンリテールは10日、イオン野田阪神店(大阪市福島区)で「豆あじ」として売った小アジ1パックに、毒のあるフグ(キタマクラ)とみられる魚が1匹入っていたと発表した。8日に買った客からの指摘で判明。健康被害の報告はないという。 同じ商品は、8日に大阪府と兵庫県内のイオン45店で計600パック(1パック158~298円)売った。購入者が現物を持ってくれば返金に応じる。 http://news.infoseek.co.jp/article/asahi_OSK201305110007 ※関連記事 「ノロで食中毒!ヘタこいたー orz」→営業禁止を無視し飲食提供→またノロ→逮捕 韓国のりを使用した弁当業者100社で食中毒、プルトニウム入り魚介類といいヤバすぎ 続きを読む
【朝鮮半島ウオッチ】中国が北朝鮮に金融制裁を本格化させ、相次いで北朝鮮の口座を閉鎖、取引停止を開始した。ミサイル発射や核実験を繰り返す北朝鮮に対して中国政府による独自経済制裁は初めてで、国際社会に「中国の本気度」をアピールしている。取引停止は対外貿易の70%を中国に頼る北朝鮮にとって心理的、経済的な圧迫となるが、気になるのは金正恩体制の権力の源泉「秘密統治資金」への影響だ。この国際経済包囲網で北朝鮮の核ミサイル挑発を弱体化できるのか?(久保田るり子) ■中朝国境の“ネズミの穴”ふさぐ 中国の国有商業銀行の中国銀行が北朝鮮を代表する外貨取引銀行、朝鮮貿易銀行に口座閉鎖を通告したのは5月7日だった。韓国メディアなどによると、このほかにも中国建設銀行など複数の中国金融機関が今春から北朝鮮口座を凍結しているもようだ。 だが、中国銀行の朝鮮貿易銀行の口座で出入りしてのは金一族の統治資金ではなく
和歌山県警で参考人聴取された際、夫との性生活を執拗に聴かれ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、大阪市の30代の女性が和歌山県に1100万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こすことが12日、代理人弁護士への取材で分かった。 訴えによると、和歌山西署は昨年1月、ホステスの体を触ったとして強制わいせつ容疑で夫を逮捕(後に不起訴)。女性は参考人として任意で話を聴かれた。担当の男性刑事は「性生活について聞きたい」と切り出し「どうやって始まるか」などと無関係な質問を継続。女性は強い精神的苦痛を受け、うつ状態や睡眠障害を患い、同年9月、PTSDと診断された。女性側は「夫婦関係の聴取と犯罪の成否は関連がなく、不要だった」と主張。女性警察官の立ち会いがなく、取り調べの環境も配慮がなかったとしている。
米国の資産運用会社「MRIインターナショナル」(本社・米ラスベガス)による投資資金消失問題で、東京などの弁護士60人で作る被害対策弁護団が12日、同社の顧客向け説明会を東京都内で開き、1500人以上が詰めかけた。 団長の山口広弁護士らが今後の方針を説明した。それによると、米国の弁護士の協力も得て日米双方で実態調査を行い、日米当局に情報提供を求める。また同社のエドウィン・ヨシヒロ・フジナガ社長(66)らを刑事告訴し、同社やフジナガ社長の資産を凍結、法的手続きを経て、これを被害者に分配するなどと話した。 証券取引等監視委員会の調査では、同社は2011年以降、出資金の大半をほかの顧客への配当などに流用していたことが判明している。このため弁護団は、11年以降に現金で出資した顧客に告訴人になってもらう方針だと説明した。
12日午前11時半ごろ、堺市中区土塔町で通行人から「倉庫から煙がでている」と119番があった。堺市消防局によると、木造平屋建ての倉庫1棟約800平方メートルと隣接するプレハブの倉庫1棟約20平方メートルがほぼ全焼した。けが人はなかった。
兵庫県・淡路島で4月に震度6弱の地震が起き、近い将来に予想される南海トラフ巨大地震が現実味を帯びる中、地震や津波に襲われても生き延びられる「避難用シェルター」が相次いで開発され、注目を集めている。津波で流されても沈まずに浮いて救助を待てるという触れ込みの家庭用サイズから、300人収容の大規模なものまで、現代の“ノアの方舟(はこぶね)”造りは盛んだ。だが、被害に見舞われた際、シェルターでの避難生活はどうなるのか。そしてシェルターを誰が発見してくれるのか。シェルターへの過信を警戒する声も上がっている。(宇都宮想)黄色い外壁「見つけやすい」 避難用シェルターへの注目度が増したのは、やはり東日本大震災の津波や東京電力福島第1原発事故などを目の当たりにしたためとみられ、家庭用サイズのシェルターを販売する会社には注文が相次いでいるという。 「私がいなくなった後も子供たちを守ってくれるものを遺(のこ)し
介護が必要な親と一緒に暮らす中高年のうち、仕事を辞めた経験がある人は男性で13・4%、女性では27・6%にのぼることが12日、公益財団法人家計経済研究所の調査で分かった。 平成23年9~11月にインターネット調査会社を通じて実施。要介護の親や義理の親と同居する40~64歳の470人(男性206人、女性264人)が回答した。回答者の平均年齢は52・6歳、親の平均年齢は82・7歳だった。 介護の影響で「自由な時間が減った」と答えた人が離職経験者は86・5%(回答者全体は71・4%)、「(子供など)他の家族に手が回らなくなった」とした人は59・4%(同49・1%)。在宅介護に掛かる自己負担額も尋ねたところ、1割負担の介護サービス利用料に介護食やおむつ代などを加えた平均額は月約6万9千円だった。 同研究所の田中慶子研究員は「総費用の6~7割を介護保険でカバーしているものの、介護が家計を圧迫している
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/10(金) 23:54:15.44 ID:YhQYdysT0 ・・・なにこれ ベトコン殺戮を体験できるテーマパーク in 韓国 さきのベトナム戦争において、韓国軍は民間人を虐殺しまくりました。 男とみるや残虐な方法で殺し、女は皆レイプされまくりでした。 それがライタイハン問題として今でも問題になっています。 そんな韓国では、ベトコン殺戮を体験できるテーマパークが存在しています。 えーっと、もうカケラも理解できません。 キチガイとかヒトモドキとかそういうレベルを超越していますよね。 まぁ、チョンの思考なんざわかりたくもないですがね。 「ベトナム派兵記念館」 2008年、昔のベトナム派兵将兵訓練場が復元されオープン。 ベトナム派遣兵士の名前も、誇らしく公開。 強姦・拷問・虐殺したベトナムの人たちの名前も...。 基地外の
東急田園都市線「たまプラーザ駅」構内の商業施設にある学童保育施設。東急電鉄の子会社が運営し、定員は2年先まで埋まっている=横浜市青葉区で、飯田憲撮影 首都圏の鉄道会社が学童保育を含む保育事業に力を入れている。輸送人員減少や少子高齢化が進む中、子育て世帯を呼び込んで沿線価値を高めるためだ。特に保育所は自治体による待機児童解消の取り組みと歩調を合わせて急増し、今春は大手10社中6社が施設をオープンさせた。 【「待機児童」の現状と対策を詳しく知ろう】子ども・子育て会議 「待機児童ゼロ」着手 ◇待機児童解消にも一役 平日の午後6時半。東急田園都市線たまプラーザ駅(横浜市青葉区)構内にある学童保育施設に、仕事帰りの女性が続々集う。 「多少割高だけど駅ナカで便利。共働きだから助かってます」。小学2年の長男(8)を迎えにきた母親(37)は週5回利用。最長午後10時まで預かってくれる上、送迎や昼食・
1970年代後半から1990年代前半にかけて、最高実力者として中国を君臨したトウ小平の孫、トウ卓棣氏(28)が最近、中国国内のインターネットで話題を集めている。広西チワン族自治区平果県の副県長に就任したというニュースが国内メディアに伝えられたためである。「公務員試験に合格したのか」「彼は米国人のはずだ」といった批判が殺到している。 卓棣氏はトウ小平の次男、トウ質方氏の長男で、1985年、両親が米国留学中に生まれたため、米国の法律に従って国籍を取得したとされる。3歳の時に両親とともにに帰国した。トウ小平の唯一の男孫で、家族の中で最もかわいがられていたという。「トウ小平の孫は米国籍を取得したのはけしからん」と党内の保守派から批判があったが、トウ小平は「私の孫を米国人だと言いふらしている奴はいるが、中国に戻れば中国人だ」と相手にしなかったという。 卓棣氏は北京大学法学部に入学後、米国に戻ってデュ
中国・内陸部の四川省を中心に死者と行方不明者合わせて8万7000人を出した四川大地震から12日で5年となり、地元で犠牲者を追悼する式典が行われましたが、被災地では今も避難生活を強いられている被災者への支援など、多くの課題が残されています。 2008年5月に四川省を震源として起きた四川大地震では、広い範囲で建物が倒壊し、がれきの下敷きになるなどして、死亡したり行方不明になったりした人は合わせて8万7000人に上りました。 大地震の発生から5年となる12日、およそ2万人が犠牲になった四川省北川県では、大きな被害を受けた町並みが保存された場所で追悼の式典が行われ、地元の政府関係者らおよそ300人が参加しました。 中国政府は、これまでに日本円で28兆円近くを投じて、壊滅的な被害を受けた地区を別の場所に移設し、新たにおよそ540万世帯分の住宅を建設するなどして、復興事業はほぼ完了したとしており、国営
12日朝、宮城県女川町の山の中で、ニホンジカを駆除していた地元の猟友会の64歳の男性が、別のメンバーに誤って撃たれ死亡しました。 12日午前8時20分ごろ、女川町鷲神浜の山の中で、宮城県猟友会石巻支部のメンバー15人がニホンジカの駆除をしていたところ、82歳の男性メンバーが散弾銃で撃った弾が、一緒に駆除をしていた石巻市水沼の農業、岡田武市さん(64)の胸に当たりました。岡田さんは、病院に運ばれて手当てを受けましたが、およそ3時間後に死亡しました。 警察によりますと、猟友会は県からの依頼を受け、12日午前7時半から2人1組で駆除をしていたということです。 82歳のメンバーは、岡田さんとペアで駆除に当たっていて、警察の調べに対し、「目の前に現れたシカに散弾銃を2発撃ち込んでしとめたが、シカの向こう側にいた岡田さんも倒れていた。岡田さんがそこにいることは知らなかった」と話しているということです。
ふなっしーが公認キャラにならない理由 「下品で市のイメージ低下になる」 1 名前: パンパスネコ(大阪府):2013/05/12(日) 16:47:51.47 ID:jeIBW8T70 船橋市非公認ゆるキャラふなっしー 非公認理由を市が解説 船橋市役所に“公認”しない理由を聞くと、「市でキャラクターを作るときは、どんなキャラクターがよいか、市民の声を聞き、公募で支持が集まったものを公認とします。しかし、ふなっしーは個人が作ったものです。それを後から公認とするのはシステムとしてないのです。 ただ、絶対に公認しないというわけではありません。市民から本当に“公認してほしい”という声が高まれば検討します。もちろん、そういった声が多いのも認識しております。ただ、その一方で“絶対に公認しないでほしい”という声もあるんです。なぜなら、船橋は 梨だけではないからです。ふなっしーは梨のイメージが強く、“船橋
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く