ご希望の商品はございましたか? もし欲しい海外製品がない場合、下記より商品のご要望をお寄せください。 商品をリクエストする 新着商品 NEW ITEMS
iPad 2をMacBook Airに変身させる極上アルミキーボードカバーが発売!2011.07.19 15:00 かなり見た目からイケてますよ! iPadとキーボードの組み合わせは最高だぜって感じておられる方も多いそうですが、せっかくならばiPadにピッタリのデザインにもこだわりたいという人に最適の「Aluminum Keyboard Buddy Case for iPad 2」が発売されましたよ。 Aluminum Keyboard Buddy Case for iPad 2は、その名の通り「アルミニウムボディーデザインのスマートカバーを作っちゃえ」というコンセプトで、カバーをiPad 2のディスプレイから持ち上げた瞬間に電源オンになるという、あの純正カバーと同等の性能も実現しています。 しかもカバーをかぶせて持ち歩いている時は、なんだかアルミボディーのMacBook Airみたいにも
From Text to Emotion: Skype’s New Tone Selection Feature ‘The right tone’ do matter the most! Conveying the right tone and intent through text-based messages have always been a challenge to many of us. But not anymore! Meet Skype’s new feature, the “Tone Selection” which is to assist you to put your intent just right with the perfect tone to your recipient, for your every message. Read more
[読了時間:2分] 8月30日にアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)主催のテクノロジー支援イベント「WISH2010」でAMN賞を受賞し、大きな話題を集めたガラポンTVが、本日から購入希望申し込みの受け付けを始めた。申込期間は9月30日まで。希望者多数の場合は抽選となる。 ガラポンTVは、最大7チャンネルのワンセグ・テレビ放送を24時間、30日以上録画する仕組みで、iPhoneやiPad、Android端末、パソコンなどで、いつでもどこでも好きな番組を視聴できる。全テレビ番組を録画する仕組みはこれまでにもあったが、録画対象をワンセグ放送にしたことで録画、送受信のデータ容量を少なくし、スムーズな取り扱いを可能にしたことが特徴。東京、神奈川、千葉、埼玉限定らしい。 以下、発表文から。 【主な特徴】 ■7チャンネル分のワンセグ番組を24時間×30日間以上録画できる端末 ■録画した番組はip
ついにAppleTVが日本国内でも販売開始されました!! 米国に比べて格段に遅れていると噂されていたコンテンツ調達も、フタを開けてみればフジテレビ、角川映画、日活、松竹、東映といった名だたる映画会社・テレビ局が協力していることが判明しました。 今回のAppleTV発売をキッカケに、音楽コンテンツ流通(iTunes&iPod)、電子書籍ブーム(iPad)に引き続き、動画コンテンツの流通に関しても大きな地殻変動が始まるのでしょうか?どうなる、TSUTAYA、WOWOW、CS有料チャネル?そして来年7月にアナログ停波という大転換を迎える地上波テレビ局の命運やいかに・・・。そういやGoogleTVはいつ日本に来るのだっけ?? 今回のカンファレンスでは、新しいSTBデバイスやスレート端末・スマートフォンがもたらすユーザーエクスペリエンスの進化や、TwitterやFacebookに代表されるソーシャル
アイデアラボのサービスロゴ アットアロマ、博報堂、コクヨファニチャーは3社共同事業として、共創型のミーティング空間「アイデアラボ」を開発。企業のオフィスや会議室にカスタマイズして導入するサービスを来春より開始予定。 アイデアラボは、メンバーひとりひとりのクリエイティビティを引き出し、チームとして一体感を作り出しながらその企業らしい方法でよいもの、新しいものを生み出していく共創型のミーティングスペース。 同スペースは、発想法や打ち合わせ術をノウハウとして持つ博報堂と、多様な家具・什器の開発力とオフィス空間構築ノウハウを持つコクヨファニチャー、アロマ空間デザインを手がけるアットアロマの3社により開発が行われた。 同スペースでは、アイデアを書き出せるホワイトボードシート天板机の採用、机で書いたアイデアをそのままマグネットで張り出し、俯瞰できる壁一面のホワイトボード、集中やリラックスなどの機能性ア
昔からのAVファンならきっと身に覚えがあるだろう。サラウンドシステムを構築するなら、すべてのスピーカーを同じ製品(あるいは同メーカーの近いシリーズ)に統一し、設置時にはメジャーなどで距離を測りながら理想的な位置と角度に設置する。それが“常識”である。 しかし、日本の住宅事情を考慮すると、なかなか理想的な場所にスピーカーを置くことは難しい。同じスピーカーを複数セット購入することも、最初からホームシアターを志向していなければ考えもしないはずだ。結局、スペースとコストの両面で「サラウンドはハードルが高い」というイメージが定着してしまったと思う。 しかしソニーによると、「自動音場補正機能は、ホームシアターのハードルを下げるように進化している」という。同社のAVアンプでは、自動音場補正技術の「D.C.A.C.」(DIgital Cinema Auto Calibration)に続き、昨年の「TA-D
CPM 【Cost Per Mille】 インプレッション単価 / imp単価 / CPT / Cost Per Thousand impressions 概要 CPM(Cost Per Mille)とは、ネット広告の配信単価の種類の一つで、表示1000回あたりの広告料。「インプレッション単価」(imp単価)という場合は表示1回あたりの金額を指す。 CPMで料金を算定する掲載方式をインプレッション課金方式と呼び、最も単純な料金算定方式の一つである。広告を掲載したWebページなどが閲覧者の画面に表示され、広告が表示された回数に単価を乗じた額が広告料となる。 インプレッション課金は広告が閲覧されることによる認知効果、告知効果が比較的高いとみなされるディスプレイ広告(バナー広告など)で採用されることが多い。他の方式より掲載媒体側に有利な課金方式であることから、大手メディアや有力メディアで採用され
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く