広告を利用しています当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら)
広告を利用しています当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら)
「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザには、CSSで外観(UI)をカスタマイズできる「オリジナルカスタムUI」という機能があります。 CSSを書いて、「Vivaldi」に読み込ませることで、デザインを拡張できます。CSSを理解しておく必要があるので、初心者さんには難しいです。 例えば、標準の設定ではアドレスバーの背景色を変更できませんが、CSSを活用することで変更できます。 アドレスバーの色を水色(#33ccff)にした画像ブックマークバーアイコンの中央揃えも可能です。 本記事では、僕みたいな初心者が、オリジナルカスタムUIを使えるようになるまでの手順と、いくつかのサンプルを紹介します。僕が作成したCSSをもっと知りたい方は、当サイトのカテゴリーVivaldi→カスタムCSSを参考にしてみてください。 下準備大きな流れは、以下のようになっています。CSSは沼なので、1時間かかるかもし
この記事では、高性能・カスタマイズ性に優れたChromiumベースのウェブブラウザ「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」の機能を利用して、2023年8月に無課金者が利用できなくなった「TweetDeck」の画面を、通常の「X(旧Twitter)(X)」で再現する方法について書きます。 「Vivaldi」ブラウザのタブタイリング機能、タブスタック機能を利用することで、「TweetDeck」風の画面を再現できます。アドレスバー、ブックマークバー、タブバーなどの表示・非表示も切り替えられます。 CSSを適用できるChrome拡張機能などを利用することで、スクロールバーを細くしたり、一定の横幅サイズ以下で、サイドバーを非表示にしたり、より近づけます。 ただし、あくまで"風"なので、本物の「TweetDeck」と比べると、機能性や操作性で劣ると思います。全然本家に勝てなくても、僕を責めないでください。
本日はVivaldiのビジネスモデルについて触れてみたいと思います。 普段何気なく使っているVivaldがどう成立っているのか、疑問に思っていた人も多いのでは? こんにちは、もうすぐ夏休み!Hojoです! 本日はVivaldiのビジネスモデルについて触れてみたいと思います。 普段何気なく使っているVivaldiがどう成立っているのか、疑問に思っていた人も多いのでは? 今後のVivaldiでのブラウジングが少し変わるかも? それではいってみましょう。 * * * ブラウザーを含む今日の多くのビジネスは、データ収集モデルに基づいて構築されており、企業が広告主やサイト主に個人データを販売することなく生き残れるとは考えにくいです。 しかし、Vivaldiは、ユーザーをトラッキング、プロファイリングしたりはしません。使用状況データをも収集しません。実際、不必要なデータの収集は危険であり、ブラウザーに
「#Vivaldiを使うワケ」第10回目に登場していただくのは、株式会社ミツエーリンクス CTOの木達一仁さん。ブラウザの仕様やアクセシビリティに深い造詣を持ち、さまざまなメディアに寄稿しています。今回は、Vivaldiのアクセシビリティについていろいろと伺いました。 「#Vivaldiを使うワケ」では、Vivaldiの事例記事として、Vivaldiのヘビーユーザーに取材をさせていただき、Vivaldiへのこだわりや活用法などをご紹介します。 第10回目に登場していただくのは、株式会社ミツエーリンクス CTOの木達一仁さん。クライアントワークとしては、主にフロントエンドの設計や実装、関連ガイドラインの策定に従事しています。ブラウザの仕様やアクセシビリティに深い造詣を持ち、さまざまなメディアに寄稿しています。今回は、ブラウザのアクセシビリティ、そしてVivaldiのアクセシビリティについてい
こんにちは、Vivaldi 日本チームの kaori です。先日発表した、Vivaldi の新しいソーシャルメディア「Vivaldi Social」をご存知ですか? Vivaldi Social とは、Vivaldi が Mastodon というオープンソースの短文ソーシャルメディアシステムを使って立ち上げた、新しいコミュニケーションの場所です。Mastodon の大きな特徴は、個人や団体がそれぞれテーマを掲げてサーバー(インスタンス)を立ち上げていること。例えば、特定のゲーム愛好家のインスタンスや、お絵描き好きの人が集まるインスタンス、フリージャンルのインスタンスなどがあります。さらにいろんなインスタンス同士がつながりあってソーシャルメディア世界を作っているのが、Mastodon の面白いところです。どこかの企業が一つの巨大ソーシャルメディアを運営するとその企業のエラい人の一存で全体の方
「#Vivaldiを使うワケ」では、Vivaldi の事例記事として、Vivaldi のヘビーユーザーに取材をさせていただき、Vivaldi へのこだわりや活用法などをご紹介します。第6回目に登場していただくのは、21 歳の大学生で、ブログ「ナポリタン寿司のPC日記」を運営しているナポリタン寿司さんです。 「#Vivaldiを使うワケ」では、Vivaldi の事例記事として、Vivaldi のヘビーユーザーに取材をさせていただき、Vivaldi へのこだわりや活用法などをご紹介します。 第6回目に登場していただくのは、21 歳の大学生で、ブログ「ナポリタン寿司のPC日記」を運営しているナポリタン寿司さんです。Vivaldi は 2021 年 6 月から使い始めたのですが、すぐに使い倒しはじめ、1 年も経たずにディープなカスタマイズを行うまでになりました。今回は、ブロガー視点での Vival
デスクトップ版 Vivaldi に翻訳パネルが新登場。Vivaldi 5.0 はデスクトップはもちろんノートパソコンでもご利用いただけます。 ノルウェー・オスロ – 2021年12月2日 Google などのたくさんの方に使われているオンライン翻訳サービスは、利用者のデータを収集しています。多くの人は、そのことを認識していません。Vivaldi では、ユーザーのデータを収集しない翻訳サービスの選択肢として、Lingvanex 社と協力し、ウェブページやテキストを素早く簡単に翻訳できるように設計された Vivaldi 翻訳を標準搭載しています。 Vivaldi 5.0 では、この Lingvanex 社のエンジンを利用する Vivaldi 翻訳をデスクトップブラウザのサイドパネルに組み込んだ「翻訳パネル」を搭載しました。これまでになく強力かつ高速な翻訳方法を提供します。 サイドパネルでの翻訳
アブラカダブラ!! まるで魔法にかかったような気分です。Vivaldi のコミュニティが素晴らしいマイルストーンに達しました。この嬉しいニュースをブログを通してユーザーの皆さんと共有し、オフィシャルにお祝いしたいと思います。 「ミリオン(100 万)」って、なんて魅力的な響き。コミュニティメンバーの数が 100 万を超え、天にも昇る思いです。この記事を書きながら、読んでいる皆さんの 100 万ドルの笑顔を想像しています。 私たちのホームグラウンドである Vivaldi コミュニティ、その家族ともいえるメンバーが 100 万人を突破しました。 アクティブなアカウントが 100 万を超え、その数は日ごとに増えています。これはつまり、コミュニティメンバーが、フォーラムやブログツール、ウェブメール、同期サービスなどの Vivaldi サービスを信頼をもって利用してくれているという証拠です。とても嬉
This post is also available in: English Русский Français Español Deutsch Српски Українська Dansk Português Български 简体中文 コマンドチェインは、順番に実行されるコマンドのグループです。 たとえば、最初にリーダービュー、次に全画面モードを順番に1つずつ実行する代わりに、コマンドチェインを使用することで、1つのショートカットで一度に複数のアクションを実行することができます。 クイックコマンドからチェインを呼び出すか、カスタムのキーボードショートカットまたはマウスジェスチャーを割り当てることができます。 コマンドチェインの作成 設定 > クイックコマンド > コマンドチェインに移動 コマンドチェインの追加をクリックチェインに名前を付けるコマンド1を、最初に実行するアクションに変
デスクトップ向け Vivaldi ブラウザの最新バージョンでは、アコーディオンタブでタブグループをより使いやすくしたり、ひとつのショートカットで複数のブラウザのコマンドを連続して実行したりできるようになりました。Vivaldi 4.1 をぜひお試しください。 Vivaldi Technologies(ヴィヴァルディ テクノロジーズ/本社:ノルウェー・オスロ、CEO:Jon von Tetzchner)は2021年7月28日、デスクトップ版無料ウェブブラウザ Vivaldi 4.1 をリリースしました。先月の Wired マガジンに、こんな記述がありました。「(Vivaldi でブラウジングしていないならば)あなたは最高のブラウザを使用していないのかもしれません」。つい数週間前、私たちは翻訳機能、ベータ版のVivaldi メール・フィードリーダー・カレンダーを含む、Vivaldi 4.0 を
「#Vivaldi を使うワケ」では、Vivaldi の事例記事として、Vivaldi を愛用するユーザーに取材をさせていただき、Vivaldi へのこだわりや活用法などをご紹介します。第 2 回としてお話を伺ったのは古参インターネットユーザーのてらじさん。20 年以上前から趣味でネットでの情報発信を行っています。 「#Vivaldiを使うワケ」では、Vivaldiの事例記事として、Vivaldiを愛用するユーザーに取材をさせていただき、Vivaldiへのこだわりや活用法などをご紹介します。第2回としてお話を伺ったのは古参インターネットユーザーのてらじさん。20年以上前から趣味でネットでの情報発信を行っています。 てらじさんは、「ブログ」という言葉が登場する前、1999年くらいからホームページを作って情報発信を行っていました。掲示板のCGIを改造して、ホームページの1記事ごとにコメントを付
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く