タグ

2009年6月30日のブックマーク (4件)

  • 「恋人にしたいアーティスト」ランキング2008発表…CDTV : 痛いニュース(ノ∀`)

    「恋人にしたいアーティスト」ランキング2008発表…CDTV 1 名前:夢缶1号φ ★ 投稿日:2008/02/17(日) 10:24:51 ID:???0 2008/02/16放送のCDTVにて、CDTVアンケートによる 恋人にしたいアーティストランキングトップ20が発表された。 女性アーティストトップ5 1位 YUI 2位 持田香織(Every Little Thing) 3位 大塚愛 4位 石川梨華(美勇伝) 5位 浜崎あゆみ 男性アーティストトップ5 1位 赤西仁(KAT-TUN) 2位 亀梨和也(KAT-TUN) 3位 hyde(ラルク アン シエル) 4位 山下智久(NEWS) 5位 TAKAHIRO(EXILE) 2 名前:夢缶1号φ ★ 投稿日:2008/02/17(日) 10:25:10 ID:???0 女性アーティスト編 1位 YUI 2位 持田香織(Every Lit

    「恋人にしたいアーティスト」ランキング2008発表…CDTV : 痛いニュース(ノ∀`)
    keepfine
    keepfine 2009/06/30
    爆笑 アイドル組織票が酷すぎる。地味に倖田=エイベの意地 なぜ福山、Perfumeがいない
  • 兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い - 弁護士兼務取締役の独り言

    ある日、真ん中の兄*1と話していました。 俺「俺って結構理系っぽい思考パターンしてると思うんやけど」 兄「それはない。」 俺「何で?論理的な思考は結構得意な方やと思うで?」 兄「お前は自分が正しいと思うかどうかで物事を考えてるやろ。 それは典型的な文系型思考パターンや。」 この言葉で文系と理系の違いの質に気づかされ、目の前が晴れた気がしました。 すなわち、文系と理系の違いは 文系・・・考えるときの基準が、自分の内心(自分が正しいと思うかどうか) 理系・・・考えるときの基準が、自分以外の客観的な事実 なのです。 一般に自然科学は理系といわれますが、この分野では実験で得られたデータや観察によって得られた客観的な事象を基に考察します。 一方社会科学や人文科学といったいわゆる文系の分野では、基的に客観的なデータに基づいて考察することはせず*2、結論を出すに当たっては、客観的な事実と正しい論理を

    兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い - 弁護士兼務取締役の独り言
    keepfine
    keepfine 2009/06/30
    学問的な意味で、理系に比べたら文系は主観ベースかもしれないけど。人間のタイプを分類するのには適しているかは疑問。
  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
    keepfine
    keepfine 2009/06/30
    答えは、お金を生むスキルがないから。今まさに必要とされているのは個人のクリエイティビティをお金にかえる能力。ロングテールのうち、誰かが一発売れればいい、というのが現状。
  • ガードレール金属片の謎、解明。「2ちゃんねらー」無実を勝ち取る - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版

    既に6月21日に国土交通省が金属片のサンプルを解析して、自動車のボディーの一部であるという見解を発表していますが、日自動車連盟の実験によって、解明された事になります。 さて、この現象を、「テレビゲーム世代」、「2ちゃんねらー」、「ひきこもり」、「ニート」による人為的なイタズラであると決め付けたコメンテーターたちは、明日からテレビに出ないで欲しいものです。 トラックバックを付けてくれた人が言う様に、少なくともテレビ出演を一定期間自粛するなり、若年層への偏見を正す為に勉強するなりするのが筋でしょう。 具体的には、田宮榮一氏が6月2日に「パソコンを使いこなしTVゲームに興じる若年層ではないか」とコメントし、福岡政行氏が6月6日に列車妨害事件について「ガードレールの金属片と言い、ネット社会の匿名性の影響やニートの問題が出ている」とコメントしています。(どちらもテレビ朝日の番組ですが、他局の