タグ

netaに関するkelokeloのブックマーク (508)

  • ‐Ms.Zurich‐

    ミス チューリッヒによる年収診断

    kelokelo
    kelokelo 2010/06/29
    何を入れても、イラッとすることしか言ってこないw
  • ぐりとぐらとぶぶぜら

    ぐりとぐらとぶぶぜら

    ぐりとぐらとぶぶぜら
    kelokelo
    kelokelo 2010/06/23
    いろんな意味で、吹いた。
  • いくら飲んでも安心?「酔いさます魔法の飲料」、フランスで発売

    仏パリ(Paris)で発売された、酒の酔いをさまし二日酔いを緩和する効能をうたう缶入りの炭酸飲料「アウトックス(Outox)」(2010年6月18日撮影)。(c)AFP/BERTRAND LANGLOIS 【6月18日 AFP】酒の酔いをさまし二日酔いを緩和する効能をうたう「魔法の飲料」が18日、フランスで発売される。 発売元が「革新的製品」と表現する「アウトックス(Outox)」は、缶入りの炭酸飲料。発売イベントのメディア向け招待状の説明によると、血中のアルコールを「驚くべきスピード」で分解するという。 しかし、専門家やアルコール問題の活動家からは、飲料の効果は科学的に証明されていないとの指摘や、飲酒量の増加や飲酒運転を助長する製品だとの批判の声も上がっている。 反アルコール活動団体「ANPAA」のアラン・リゴー(Alain Rigaud)代表は15日、メーカーの発売発表を受けて、「もし

    いくら飲んでも安心?「酔いさます魔法の飲料」、フランスで発売
    kelokelo
    kelokelo 2010/06/22
    ググったけど、これといって原理を説明したサイトに引っかからない。あとフランス語読めない。/ウコンの力みたいな飲料っぽいけどなぁ。
  • VIPPERな俺 : パソコン超級者にありがちなこと

    kelokelo
    kelokelo 2010/06/04
    「パソコンって何?」と言い出す。参考:http://bit.ly/2wvfSv
  • asahi.com(朝日新聞社):外で友達と遊ぶ子ほど「高学歴・高収入に」 独法調査 - 社会

    子ども時代に自然に触れたり、子ども同士で遊んだりした体験が豊かなほど学歴が高く、大人になってからの収入も多い――。独立行政法人・国立青少年教育振興機構が、そんな調査結果を発表した。  調査に携わった千葉大学の明石要一教授(教育社会学)は「遊びは仲間うちのルールづくりなどを通じて人とつきあう力や意思決定力を育てる。自然に触れて驚けば、『なぜ』という疑問を呼んで探求心や好奇心を育てる。そうした体験が学力などに結びついているのではないか」と分析している。  調査は昨年11月、20〜60代の計5千人にインターネットを通じて実施した。「海や川で泳ぐ」「かくれんぼや缶けりで遊ぶ」「弱い者いじめやケンカを注意したり、やめさせたりする」といった子ども時代の体験について、「何度もある」2点、「少しある」1点、「ほとんどない」0点という具合に点数化した。  その結果、点数の上位層は大学・大学院卒が50.4%と

    kelokelo
    kelokelo 2010/05/27
    もうちょっとまともな調査してほしい。/科学的なことはともかく、外で遊ぶのは大事だよなー。
  • 理系の用語の前に「恋の」をつけるとロマンティックがとまらない : VIPPERな俺

    kelokelo
    kelokelo 2010/05/06
    恋のアポトーシス。恋は身を滅ぼす。
  • HATETRIS @ Things Of Interest

    kelokelo
    kelokelo 2010/05/03
    もっとも嫌なブロックばかりが出てくるテトリス。ちょっとやってみたけれど難しい。
  • 制服図鑑の決定版「図説 女子高制服百科」 | なつみかん。

    kelokelo
    kelokelo 2010/04/05
    変な意味ではなく、素で気になってしまった。
  • 鬼が島軍は如何にして桃太郎軍に敗れたか

    暁 @akatuki_a 桃太郎の鬼退治は瀬戸内海の海賊退治がモチーフだと聞きます。瀬戸内沿岸で徴募した兵力で海賊の拠地に上陸し、制圧して、溜め込んだ物資や資金を掠奪する話ですね。 暁 @akatuki_a 桃太郎の鬼が島海軍が間違えたのは、島国の防衛戦略をとらなかった点です。桃太郎軍を迎撃するのに、敵軍の上陸を許したために苦手な陸戦になってしまったのが敗因です。そのさらなる原因は、鬼が島海軍が島国のとるべき防衛線を引けていなかったことでしょう。

    鬼が島軍は如何にして桃太郎軍に敗れたか
  • 地球に向かってくる小惑星、「核兵器で爆破しても元通りくっついてしまう」という主張 | スラド サイエンス

    「地球に向かってくる小惑星を核兵器で爆破しても再び元通りにくっついてしまう」という主張を、ニューメキシコ州ロスアラモス国立研究所の科学者、キャサリン・プレスコとカリフォルニア大学のドン・コリキャンスキーが発表した(デジタルマガジンの記事、元ネタのNewScientistの記事)。 シミュレーションでは、地球に向かってくる直径1キロメートルの小惑星を核兵器で破壊したとしても、小さな欠片以外は2~18時間後には元通りにくっついてしまう結果となったそうだ。「ただ、別の研究では“900キロトン級の核兵器で爆破すれば直径1キロメートルの小惑星は完全に粉砕できる”との結果もある」と記事にあるが、果たしてどちらが真実か。 実際に小惑星を破壊するような事態が訪れないことを祈る。

    kelokelo
    kelokelo 2010/03/18
    アルマゲドン、涙目。
  • 論文の表紙などの話題 : 有機化学美術館・分館

    3月8 論文の表紙などの話題 さて先日お伝えした萌えグラフィカルアブストラクトの論文、みごと表紙絵もゲットしたようです。エントロピーたんとエンタルピーたんに続き、ニューキャラが続々投入されています。GやHは察するにギブスたん、ヘルムホルツたんなのでしょうか。実に侮りがたい手腕といわざるを得ません。 日勢も対抗すべきではないかと前回書きましたが、東大灯台もと暗しというもので、東大工学部の水野哲孝教授グループがキュートな表紙をAngewandte Chemie誌に発表しておられました。内容の方も、一級アルコールとアンモニア、酸素から一挙にニトリルを作ってしまうという優れた反応です。 ユニークなGAとしては、こんなのもあります。なんでまたC3POが、という感じもありますが、ちゃんとルーカスフィルムに許諾は得ているのでしょうか。日勢もぜひドラえもんなりガンダムなりASIMOなりで反撃していただ

    論文の表紙などの話題 : 有機化学美術館・分館
    kelokelo
    kelokelo 2010/03/08
    分子生物学でもこんなネタできないかな。
  • Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編

    ある日の家電メーカーでの会話。まずは副社長室での会話から。 技術部長:副社長、来年度の予算の件はどうなりましたか 副社長:大丈夫だと言っただろう。台湾中国からの追い上げは相変わらず激しいが、テレビは家電ビジネスの要だ、経営陣としてもここだけは手を抜けない。来年も君たちにがんばってもらわなければならない。 技術部長:もちろんです。そのあたりは現場のエンジニアたちも強く感じてると思います。ちなみに、メールに書いてあった「戦略の変更」って何ですか? 副社長:そのことなんだが、経営会議でも持ち上がったんだが、台湾勢と戦うには、我が社にしかできない「差別化要因」が必要だ。価格競争では彼らにかなわない、消費者にとって目に見える価値を提供して、台湾製品よりも3割・4割増の値段でも喜んで買ってもらえるテレビを作らなければならない。私は、キーワードは「クラウド」だと思っている。 技術部長:え?「ク、クラ

    Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編
    kelokelo
    kelokelo 2010/03/07
    Buzz Wordに踊らされる大人の図。
  • ナゾの深海魚、日本海沿岸に続々漂着 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kelokelo
    kelokelo 2010/02/27
    リュウグウノツカイを食べた・・・だと!?
  • フィギュアスケーター - アンサイクロペディア

    ミドリというキャラクターが主人公だった1作目『フィギュアスケーターI』(通称:スケワン)は、一部でカルト的な人気を博したが、いかんせん8ビット機のハードで制作されたこともあって、キャラが寸詰まりで動きもぎこちなく、2作目ほどファン層を拡げることができなかった。 スケツーから入ったプレイヤーには、今はただのテンションの高いおばちゃんとしか思われていないミドリの偉大さ、ずんぐりエルビスの空手馬鹿っぷり、イリアはデカプリオにはそれほど似ていなかったこと、規格外の裏ワザの宝庫スルヤ、ステップだけで世界を制したユカ、ナンシーとトーニャのイザコザ、カタリナが脱いじゃったショック、「タラ」といえば、タラソワではなく、口のでかいリピンスキーという選択肢もあるのだ、という様なことを熱っぽく語られても、何のことだかさっぱりわからないだろうし、ジャネットと言えば、ジャクソンじゃなくてリンだった時代まで遡ると、も

    フィギュアスケーター - アンサイクロペディア
    kelokelo
    kelokelo 2010/02/26
    感動した
  • 在宅マッドサイエンティストのための自宅でできる実験7パターン

    マッドサイエンティスト向けの科学実験が、7種類ほど公開されていました。 自宅でできる、と銘打っているだけあって手軽にできるものかと思いきや、マッドサイエンティストの誇りの現れなのか、ばっちり重金属や薬品を使った格的な内容となっており、実験をする自宅をかなり選ぶ内容となっていました。しかしながら見た目が派手なものが多く、科学に興味を持つきっかけとして非常に魅力的なものばかりとなっています。 詳細は以下から。1:溶けるスプーン ビスマス、インジウムそしてスズといった低い融点の金属を組み合わせることで、まるでスプーンがとろけてしまったかのような状態を作り出すことのできる実験です。一般的なホットコーヒーの温度で溶けてしまう金属を調合する方法が掲載されていますが、調合次第では冷水や手のひらで溶けてしまう合金を作ることも可能だということです。 2:対オオカミ男用の銃弾 弾丸を手作りする人はそう多くい

    在宅マッドサイエンティストのための自宅でできる実験7パターン
  • ワープの危険性に科学者が警鐘 ! 乗員死亡の恐れ | スラド サイエンス

    New Scientist の記事によりますと、亜光速で宇宙空間を移動した場合、恒星間空間に散在する水素原子との衝突が乗員に致命的な影響を及ぼす可能性が示唆されました。星間物質の密度は 1 立方センチあたり水素原子 2 個程度と見積もられているそうで、言われてみればそれもそうかな、みたいな話ではあるんですが、あちこちの sf コミュニティに波紋を巻き起こしている模様です。 家 /. 記事では「トーシロめが ! こんな時のためにデフェクターがあるのを知らんのか !」だの、「おいおい、俺はたった今、亜光速宇宙船に乗り込むところなんだぜ ?」だのと、お調子者が大はしゃぎしてます。ただ、錯綜する情報の中でも、冷静なジャーナリズムが生き残っているのも事実です。The Register の記事では脚注として、この指摘は現時点の知見に基づく物である事と、将来の宇宙船では放射線耐性合金とマグネティックシ

    kelokelo
    kelokelo 2010/02/23
    ワープじゃないし。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/01/30/20100130ipad-v-a-rock/

    https://jp.techcrunch.com/2010/01/30/20100130ipad-v-a-rock/
    kelokelo
    kelokelo 2010/02/01
    こういうのすごく好き。
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジというマンガがあります。 作者は福伸行、元々麻雀マンガの世界でデビューした人ですが、 麻雀といういわばゲーム、しかも賭博、登場人物も数人で、 背景はだいたい雀荘という密室を舞台にした設定、 にもかかわらず圧倒的なその心理描写と、 あっと驚く展開で読者の度肝を抜き、架空の物語なのに手に汗握らせ、 恐るべき筆力でつむぎ出すその世界観と哲学に、 生死を賭けた強い描写が不可思議な感動を生み出す天才です。 その福氏のいわば

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』
    kelokelo
    kelokelo 2010/01/15
    プロがネタにマジレスすると、素晴らしいものができあがるという一例。
  • 「こころ」の手紙を実際に書いてみる :: デイリーポータルZ

    高校の国語の教科書には必ずと言っていいほど夏目漱石の「こころ」が載っていた。掲載箇所は、先生と呼ばれる人物が主人公に向けた書いた手紙の部分である。 これが非常に面白かった。程度の差こそあれ、明治の金持ち学生の気持ちが昭和の庶民的な高校生にも理解できたのだ。その後、一冊丸ごと読んでみたのだが、感想は内容うんぬん以前に「手紙、長っ!」であった。 果たして、あの手紙を実際に書いてみたらどんな分量になるんだろう。文庫として読むのではなく肉筆で書かれた手紙として扱ったなら、一体どういうことになってしまうのか…。ずっと気になっていたので書いてみた。 挫折に次ぐ挫折で1年半もの歳月をかけた企画が、ついに完成したので、どうかご覧いただきたい。 (高瀬 克子) 設定からこだわりたい 文芸作品を書き写すにあたり、まずはどういう用紙を使用するべきかで頭を悩ませた。なるべくに書かれた設定通りに再現してみたいで

    kelokelo
    kelokelo 2009/12/22
    先生の異常さがよくわかるエントリー。
  • 誰にでも分かる「クラウド」

    ここの所、「クラウド」という言葉が一人歩きしているようなので、言葉の定義を明確にして業界関係者間のコミュニケーションをスムーズにすることを試みてみたい。 クラウド・コンピューティング もともとは、すべての計算をクライアント側で行う「デスクトップ・コンピューティング」に対して、(しばしば雲の形で図式化される)ネット上のサーバー側で計算してしまうことを表すために生まれた言葉。しかし、後述の「クラウド・サービス」の普及とともに狭義・広義・誤用・バズワード化が進み、今や「ユビキタス」と同じぐらい使っている人によって意味が異なる言葉になりつつあるので要注意。 クラウド・サービス アマゾンのec2、GoogleのApp Engineのようにサーバーの能力を従量課金方式で提供するサービスのこと。自社サーバーやレンタルサーバーと比べて、初期投資の面でもスケーラビリティの面でも優れていることが特徴。 クラウ