こんにちは! "ドワンゴ 弁当" で最近少し話題になったドワンゴエンジニア、の氏家です。 どんな人が中で働いてるのか想像しにくい方も多いかもしれませんが、普通の人・オタクな人・ギークな人・家庭持ち・リア充・イケメン、いろんな人が混じってる、楽しい会社だと思っています。 人と同じように 多種多様なサービス・システム・ミドルウェア・デバイス・プログラム言語を駆使してみんながニコニコできるものを産み出そうとがんばっていますので、こういったエンジニアリングに興味がある方は是非コチラからご応募ください!ニコニコ入社一時金制度もやっています。 そしていろいろと長くなってしまいましたが、今回でChef Solo話、完結したいと思います。今回はやってみて気づいた点・はまった点などを詳しく説明しますので、少しでもみなさんの参考になれば幸いです。 roleはjsonで書くべき? それともruby? recip
結論としては、0.2.0 以降のバージョンを使いましょう。今現在は github から持ってきて使いましょう、ということです(挨拶) 昨日、Jenkins cookbook のバグ潰しをしていたら、@chiastolite さんからこんなことを教えてもらいました。 @shimizukawa @tk0miya 調度Jenkinsをknife solo使って入れてたんですが、runitとnginx妙なとこでファイル展開されて、rsyncがこけるみたいです 2013-04-16 15:29:06 via YoruFukurou to @shimizukawa 手元の環境では発生しなかったので、どういうことだろう? と思って調べてみたところ、knife-solo 0.2.0 が原因でした。 何度か試行錯誤していたらこんなエラーが出てきました*1。 $ knife solo cook -p 2222
これまでChefとか全くやったことなかったのだけれど、PrePANとかで必要になったのとなんとなく興味もあったので、naoyaさんが最近出した入門Chef Soloを読んでみました。 入門Chef Solo - Infrastructure as Code 作者:伊藤直也伊藤直也Amazon 読んでみた感想としては非常によくまとまっていて分かりやすいけど、全くChefをやったことない人にとってはChefの実行を試すフェーズが少しやりづらい印象を受けました。理由としてはAWS環境を持っていない場合、2,3章のChefを試す章ができず、さらにそのあとにvagrantでローカルに仮想環境を作るのを学んだとしても、その仮想環境を使って試す部分が少ないためです。 そこで僕は全くchefをやったことない人はまずvagrantでの実行環境を作れるようになってから、本を読み始めるとより知識が深まるのではな
plenv is so cool that I'd like to use it for my personal project. Then, I have to hack up chef cookbooks for automated provisioning. I tried to write Chef LWRPs for the first time. https://github.com/kentaro/chef-plenv Using the cookbook, you can easily install perls via plenv and CPAN modules via cpanm. I'm waiting for your feedback. Usage Using Attributes and Recipes Add these recipes below into
Chefについては前々から気にはなっていたけどまとまった情報があまりなく、中々じっくりと取り組めていなかったのですが、ちょうど次のプロジェクトから導入しようとしていたところに、『入門Chef Solo - Infrastructure as Code』というありがたいまとめ本が出版されたので、それを片手に色々と実験してみました。 入門Chef Soloはよくまとめられていて非常に助かったのですが、Kindleで見ると目次がなくて逆引き的に利用しながら構築するのが結構大変でしたので、自分用に手順書としてまとめてみました。(目次に関しては現在修正版が出ているようです) とりあえずRailsのサービス開発プロジェクトで使いたいので、以前にさくらVPSの設定で行ったような感じでrvm, nginx, unicorn, mysqlでRailsアプリが動くところまでやってみました。もう1年以上前ですが
開発メモその5です。表題どおり EC2 インスタンスの Amazon Linux で knife-solo を使う話。 開発メモ#4 : EC2スナップショットとの差分は chef-solo で解決 - naoyaのはてなダイアリー で、chef-solo を使って EC2 の環境管理をしていると書きました。うち chef-solo の実行は capistrano like な perl のデプロイツール Cinnamon に任せている、という旨を述べました。 が、件のデプロイツール任せだと chef-solo 実行の度にレポジトリ経由でレシピをサーバー側に転送する必要がある。自分は github を使っているので github に push してサーバー側で fetchc される。デプロイツールがこの辺をやってくれるとは言え、レシピの動作確認のためにちゃんと動くことが保証されていないレシ
ここ数年のデータ解析の重要性の高まりから、ログに関するソリューションが方々で活発に探求されている昨今でございます。ウェブサーバーの単純なアクセスログをそのまま保存するではなく追加情報を添加してみたり、あるいはアプリケーションから直接ログを吐いてそれらをデータウェアに投げ込んで・・・というのも当然のように行うようになりましたね。 しかしあまり自由度のない access_log の combined フォーマット。さてどうしたもんか・・・ ここで id:stanaka の登場です。 Labeled Tab Separated Valueというのは、はてなで使っているログフォーマットのことで、広く使われているTSV(Tab Separated Value)フォーマットにラベルを付けて扱い易くしたものです。はてなでは、もう3年以上、このフォーマットでログを残していて、one-linerからflue
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く