タグ

店舗に関するklaftwerkのブックマーク (5)

  • 個人経営CD店の閉店のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    先日「具体的にはまだ確認できていませんが、何店か閉店したとの風の噂もあったりして」と申し上げましたが、気になって仕方ないので行ってきました。愛知県豊田市に。 豊田市には所謂大手のCD/DVD店チェーンは出店していませんが、単独経営のCD店が、駅前の商業移設内、東部郊外のイオン高橋店内、南部住宅地の路面店と3軒存在していました。 が、そのうちイオン高橋店内と南部住宅地の店が揃って1月末頃に閉店との話が入ってきたもので。元々栄から大須あたりの中古屋をざっくり確認したいと思っていたので早起きして日帰りで。 結果。 イオン高橋店内の「アビィロード」は、完全に撤収完了して休憩所になっていました。イオン店内なので写真は控えましたが、椅子とベンチが何脚か無造作に並んでいるだけの状態。 南部住宅地の路面店「サウンドハウスカワムラ」も完全撤収完了の模様です。店名の看板は黄色く塗りつぶされ、新譜告知等のために

    個人経営CD店の閉店のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 屋号が消滅したCD店のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    久々に通常のWEB検索でCD店舗の開店閉店情報を気でディグったところ、7月閉店の情報を2件今更ながらに知る。双方とも栄枯盛衰いろいろあった元チェーンの最後の店舗。 ギンセイ店は、平成29年7月2日(日)をもちまして、閉店させて頂くこととなりました。 高田町の老舗「多田金」が7月3日に営業を停止 ギンセイは柏市の市街地で営業を続けていたアニメ系のホビーショップですが、数年前までは音楽CD/DVDも扱っていてというか、元々関東を中心に10店舗クラスの店舗網を持っていたチェーン。 ギンセイ 店(柏市柏1-6-9) ギンセイ 柏ステーションモール店(柏ステーションモール内) ギンセイ スカイプラザ店(スカイプラザ柏内) ギンセイ 南柏店(流山市向小金3-96-1) ギンセイ 常盤平店(西友常盤平店内) ギンセイ 前橋店(前橋サティ内) ギンセイ 宇都宮店(福田屋ショッピングプラザ内) ギン

    屋号が消滅したCD店のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • レコード店開店閉店マップのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    最近更新さぼり気味だったわけですが、地味にこういうものをずっと作っていたのに可処分時間持っていかれていたのです。 レコード店開店閉店マップ これまでレコード屋の開店閉店を延々と記録し続けてきましたが、もう少し一覧性の高い形でまとめられないかと思ったことが発端。 で、以前タワーレコードの店舗をGoogleMap上に展開したことを思い出して、それに足し込む形で。 各地の「町のレコード屋」までフォローすることは難しいわけですが、チェーン店なら何とかなるのではないかと思いながら、とりあえず現存・消滅含めて主要なチェーン、タワーレコード・HMV・新星堂・山野楽器・BIG・We's・Virgin・WAVEまでおよそ可能な範囲でまとめられたのでここでいったん公開といたします。 タワー・HMV・山野楽器・Virginについてはおよそ過去から現在に至る全店を拾えているのではないかと思っています。山野楽器なん

    レコード店開店閉店マップのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 台湾の誠品書店とインディーズのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    で、毎年恒例2泊3日の台湾旅行。 週末日は随分寒かったそうですが、寒気は台湾にまで流れてきておりまして、4回目で初めて「寒い!」と思いました。言っても11℃くらいですが台湾でそれは寒いんだよ。テレビのニュースでは「山頂で霜がおりました!」とか大ニュース状態で、大変面白いものを見させていただきました。 毎年これまでは2月下旬に行っていたのですが今年はいろいろあってこの時期。つまり旧暦文化の地域では年末商戦が始まるよというタイミングであり、そのせいで街がもうめちゃめちゃ面白い。龍山寺に行ったらすごい勢いで赤いお札配ってるし、迪化街に行ったらまさに人でミチミチの年末アメ横状態だし。そもそも通常人様が年末だったら自分も年末であって帰省とか紅白なところ、自分はいたって通常のノリなのに人様だけ年末という状況がとても楽しい。 というわけで今回は街歩きに重点を置いたため、CD掘りは台湾一の複合書店、誠品

    台湾の誠品書店とインディーズのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    黒木書店フィルモアレコードが不穏。 (株)黒木書店。福岡県内に現在8店舗ある、CD/DVDも販売している複合書店チェーン。2012年にFC解消したかに見えて相変わらず黒木書店を名乗り、店舗案内も来の黒木書店のサイトに載せてもらっているという謎の関係が続いている(株)翔文の店舗も加えると全12店舗。それでも2012年から今年7月にかけて5店舗減っていますので、正直なところ見た限りでは順風満帆とはいえそうにない経営状態。 それがここに来て重要なお知らせ連続投下。 「ポイントカードに関する重要なお知らせ」 うん、ちょっとヤバいね。 「CD/DVD等のご予約に関する重要なお知らせ」 (株)黒木書店の各店では、CD/DVD等のご予約ができなくなりました。 うん、だいぶヤバいね。 俺、これと同じの前に見たことがある。これ。あかんやないか。こうなってしまうと、「全店改装工事実施のお知らせ」のお知らせま

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    klaftwerk
    klaftwerk 2015/07/27
    キャッシュ・フローがあんまり良くないようには客の目には見えていたけど…ここもそろそろなのか…
  • 1