タグ

2008年1月28日のブックマーク (9件)

  • 第一回sinjuku.js開催 - Yappo::Hatena::Diary

    2/23に

    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    「shinjuku」じゃなくて「sinjiku」
  • イイ嫁5ヶ条 - iGirl

    なんだかちまたでは愛について語るのが流行っているみたいなので、新婚さんいらっしゃーい!としては愛に満ち溢れた日常をお送りしてみよう。今回は夫婦愛について。 結婚してからよく「1:(ベイベーできちゃったでもないのに)なんで結婚したの?」「2:結婚恋愛って違う?」と聞かれるのでその質問の答えを考えてみたよ。 まず1なんだけど、大阪というプチ都会では26歳でも「子供もできてないのになんでそんな早く結婚したんだい?」と聞かれることがある。高齢化だね。でもたしかに特に好きな人がいなければ、私はきっとまだまだ結婚しないタイプなんだと思うなぁ。三十路くらいになって「結婚できねー(笑)」とか言いながら自虐的なネタを言ってた気がする。むしろ言いたい!わたしには結婚していない女性(オーバー30)友達がたくさんいて、その人たちがいかに輝いて生きているかを見てるので、結婚しない=負け組 とは全然思わないけどね。

    イイ嫁5ヶ条 - iGirl
    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    相手を認めるって大事だよなぁ
  • 3カラム化。理由はYahooを利用しているユーザーの特殊な行動を見て

    いつもご愛読いただきありがとうございます。 このたび、ネタ帳の仕様を2カラムから3カラムへ変更いたしました。 さて、今回思い切って940pxまで横幅を広げたわけなんですが、理由は、私がいつもお世話になる企業の、Yahooユーザーが行う『ある特殊な行動』を見て決心いたしました。 その行動とは? コアではないユーザーの変化を見て PCのメンテナンスや、システム構築などで、色々な顧客を回っていると、ある『特殊な行動』が目に入りました。 それは1024x768の解像度ユーザーに見られます。 まず、以前私のブログが3カラムから2カラムになった理由がポイントですが、結局、解像度は1024x768ユーザーが圧倒的です。 それらユーザーと言うのは、web屋の視点から見ると、基的にブラウザを800x600として考えていました。 理由は簡単で、『お気に入り』がサイドバーに入っているからです。 つまり、102

    3カラム化。理由はYahooを利用しているユーザーの特殊な行動を見て
    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    1024だけどSleipnirの右サイドバーにお気に入りを常時表示しているので右カラムは見えない。どうせなら一番右に広告を配置してほしい。 / mixiのログアウトがちょうど隠れて不便なのね。
  • ヤフオクで売ってるVistaのプロダクトキーを買ってみた - はてな匿名ダイアリー

    「Vista OEM」あたりでヤフオクを検索すると、プロダクトキーのみを売る出品に出会います。 「正規」や「認証可」と謳っているので、買ってみました。3500円くらいでした。 落札して、代金を振り込むと、びっくりします。 そういえば送料取られなかったな??なんて考えていた矢先です。 プロダクトキーがメールで送信されてきます。 来なら、最低でも機器+シールです。OEM版、DSP版は機器と一緒に売られる形態ですから。 それがメール、しかも文にそのまま記載されるとは夢にも思いませんでした。 そして、インストールガイドが添付されてきます。 それがもう、突っ込みどころ満載なので載せてみます。 オンラインの登録は失敗でしたら、MICROSOFTに電話をかけて登録をしてください (電話認証する時、MSのホームページで認証するために、インターネットをつながる必要です)。 日語でおkwwwwwwww

    ヤフオクで売ってるVistaのプロダクトキーを買ってみた - はてな匿名ダイアリー
    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    これもソーシャルハックの一種かな
  • ZIPでくれ!

    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    普通にDoS攻撃に悪用されない?
  • Diary - rider.withgod.jp(2008-01-26): Zipでくれ!

    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    wgetっすか
  • コミュニティ運営の難しさ - GoTheDistance

    昨日のオフ会で2次会に向かう時にはぶさんと5分ばかしお話したのですが、コミュニティ運営の難しさについて色々教えて頂きました。 単純に皆さんを1つの場所に「物理的に」集めること。これが相当難しかった。10人程度のコミュニティなら面が割れているのでどうとでもなりますが、今回のように50人近い方が参加表明されると誰が誰だかわからないし、50人を超えると飲み会の場所をとるのが困難になり、1次会だけで終わるわけが無いから2次会のリストアップぐらいまでは準備しておかないと皆様のテンションが下がってしまう。自分以外は皆さんにとってアウェイだったので聞かれたら答えないとKYかなって思ってたり。 しかも素性が分からない方々がいっぱいいるわけです。我ながらすごいかもって思いました。ものすごくリスク高いことやったんだなぁって。ちょっと自画自賛の一つでもBlogに書いても怒られないはず。きっとそのはず。 例えば私

    コミュニティ運営の難しさ - GoTheDistance
    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    お疲れ様でした。行きたかった。そういう運営ノウハウももっと共有できるといいなぁと思ったり。
  • Facebookが JavaScriptのAPI提供 - snippets from shinichitomita’s journal

    いい。まだ試してないけど。 The Facebook JavaScript client library allows you to make Facebook API calls through JavaScript code from any Web site and makes it easy to create AJAX Facebook applications. Since the library does not require any server side code on your server, you can now create a Facebook application that can be hosted on any Web site that serves static HTML. http://wiki.developers.facebook.com/i

    Facebookが JavaScriptのAPI提供 - snippets from shinichitomita’s journal
  • SCIS2008 その3

    あまり書くこと無いかなぁ... 発表した人に聞いていたけど、ライトが眩しくて聞いている人の表情が良くわからない。 仕込んだネタに反応があったんだけど、失笑っぽく聞こえてきて、テンションが落ちてきました。 ただ、慰めでも聴講した何人の方達から、ITベンダーの研究者の心を代弁している、という言葉をもらえたのは、良かったかな。 あと、ある発表で的外れな質問しちゃってKY状態になり、さらに落ち込みました。 セッション終了後に懇親会で知り合った方からフォローしてもらいましたが、ちょっと脳内がの文字で溢れそうです。 まぁ、発表者の方と個別に話をして、私の真意が伝わった(と思えた)のが唯一の救いですが... さて、今日はナイトセッションです。 いわゆる研究コミュニティにおける学芸会みたいなものです。 ですが、その発表はほとんど聞かず、懇親会で話が出来なかった方と色々とお話して終わってしまいました。 D

    kmachu
    kmachu 2008/01/28
    失笑じゃなくてちゃんとウケてましたよ!