タグ

経済に関するkobabizのブックマーク (23)

  • 『絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか』ノーベル賞を受賞した2人が説く - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    ノーベル経済学賞を受賞したアビジット・V・バナジー氏とエステル・デュフロ氏が、社会的な問題に関連する経済学などについて書かれています。 経済成長や貧困、格差、温暖化などの経済学的な知見を書かれています。 書の題名から希望に変えられるかと思うかもしれませんが、結論を書いてしまうと、そこまでではなかったです。 希望はないということではないのですが。 『絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか』 アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ 絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか (日経済新聞出版) 作者:アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ 発売日: 2020/04/17 メディア: KindleAmazon 楽天 『絶望を希望に変える経済学』の 目次 1 経済学が信頼を取り戻すために 2 鮫の口から逃げて 3 自由貿易はいいことか? 4 好き

    『絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか』ノーベル賞を受賞した2人が説く - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 労働と賃金『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』玄田有史 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』玄田有史 人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか 作者: 玄田有史 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会 発売日: 2017/04/14 メディア: 単行 Amazon 楽天 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』の目次 基データ 人手不足と賃金停滞(玄田有史・深井太洋) 序 問いの背景(玄田有史) 第1章 人手不足なのに賃金が上がらない三つの理由(近藤絢子) 第2章 賃上げについての経営側の考えとその背景(小倉一哉) 第3章 規制を緩和しても賃金は上がらない ――バス運転手の事例から(阿部正浩) 第4章 今も続いている就職氷河期の影響(黒田啓太) 第5章 給与の下方硬直性がもたらす上方硬直性(山 勲・黒田祥子) 第6章 人材育成力の低下による「分厚い中間層」の崩壊(梅崎 修) 第7章 人手不足と賃金停滞の並存は経済理論で説明できる(川

    労働と賃金『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』玄田有史 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 世代間格差の本質的な問題は社会システムが持続可能かどうか『世代間格差: 人口減少社会を問いなおす』 - ビジョンミッション成長ブログ

    経済格差や不平等が、ここ数年話題になっていました。たしかに、格差が広がっているところもあるのでしょう。ピケティの『21世紀の資』などが話題になっていましたね。富める者と貧しい者の経済格差をどうするか、たしかに気になるところではあります。 ただ、日にいると、今の貧富の格差よりも、将来のことや、世代間での格差のほうを感じやすい、見つけやすいところはあるようにも思えます。それは、少子高齢化社会に入っている日の状況を見ることが多いからなのかもしれません。 というようなことが気になっていたので、『世代間格差: 人口減少社会を問いなおす』を読んでみました。 世代間格差: 人口減少社会を問いなおす (ちくま新書) 作者: 加藤久和 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2011/11/07 メディア: 新書 年金破綻、かさむ高齢者医療費、就職できない若者。少子高齢化の進む今、生まれた年によって受

    世代間格差の本質的な問題は社会システムが持続可能かどうか『世代間格差: 人口減少社会を問いなおす』 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/24
    今後維持できるのかが気になりますね。
  • 『池上彰のやさしい経済学』がとてもわかりやすかった - ビジョンミッション成長ブログ

    経済。経済学。わかるようなわからないような。そういうものかもしれません。 とくに、経済学を学生時代に学ばないと、よくわからないままということもありそうですよね。 わかりやすい経済学、経済のを読んでみると良いと思うのですが、意外と誰でもわかるそういうがなかったりします。 最近、書店で、『池上彰のやさしい経済学』を見つけて、読みました。 池上彰のやさしい経済学(1) [ 池上彰 ](楽天ブックス) 池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人文庫) 作者: 池上彰,テレビ東京報道局 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/11/02 メディア: 文庫 とてもわかりやすかったです。 「お金はなぜお金なのか」「見えざる手によって導かれる経済とは」―むずかしいと思われがちな経済学を、日常生活の視点から眺め、基礎の基礎から解説しました。この1冊で最新ニュース

    『池上彰のやさしい経済学』がとてもわかりやすかった - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/21
    経済学の基本を知るのに、わかりやすかったです!
  • 『21世紀の不平等』経済格差を縮める政策を考える - ビジョンミッション成長ブログ

    『21世紀の不平等』。書は、イギリスの経済的な不平等・格差について書かれています。 21世紀の不平等 作者: アンソニー・B・アトキンソン,山形浩生,森正史 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2015/12/11 メディア: 単行 著者のアンソニー・B・アトキンソン氏は、『21世紀の資』の著者、トマ・ピケティ氏の「師」にあたる人だそうです。 このためか、ピケティ氏が、序文を書いています。 目次 序文:平等な社会に向けた現実的なビジョン ――トマ・ピケティ はじめに 第I部 診断 第1章 議論の基礎 第2章 歴史から学ぶ 第3章 不平等の経済学 第II部 行動のための提案 第4章 技術変化と対抗力 第5章 雇用と将来の賃金 第6章 資の共有 第7章 累進課税 第8章 万人に社会保障を 第III部 できるんだろうか? 第9章 パイの縮小? 第10章 グローバル化のせいで何

    『21世紀の不平等』経済格差を縮める政策を考える - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/15
    経済格差について考えてみたい方が読まれると、興味深く読める一冊です。
  • プレミアム商品券換金に1カ月 商店悲鳴「現金足りぬ」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大分市で「プレミアム付き商品券」を使った買い物が急増した結果、店側が資金繰りに困るケースが出ている。大分市では、客から受け取った商品券を金融機関で換金するのに最長で1カ月かかり、小さな商店では手元の資金がおぼつかなくなることもあるという。 【写真】発売当日、プレミアム商品券の販売を待って長い列をつくる人たち=7月1日、大分市府内町2丁目のトキハ店  佐藤樹一郎市長は7月30日の記者会見で、こうした事態は「予測できなかった」と述べ、週明けから緊急の融資制度を始めることを明らかにした。 大分市は7月1日、1万2千円分の商品券(500円12枚、1千円6枚)を1万円で、総額36億円分(30万セット)販売。スーパーや飲店など約2500店舗で使うことができ、6日に売り切れた。 換金に当たっては、まず店が商品券を大分商工会議所に持ち込み、その後、国の交付金と市の予算を原資に金融機関が口座へ現金を

    プレミアム商品券換金に1カ月 商店悲鳴「現金足りぬ」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ロシア内務省職員11万人を解雇、経済苦境でプーチン氏

    ロンドン(CNNMoney) ロシアのプーチン大統領は25日までに、同国内務省の職員約11万人を大量解雇する大統領令に署名した。総数の1割に相当し、同省の職員数は今後100万人をわずかに超える水準にとどめられる。 ロシア経済は現在、原油価格の低落やウクライナ危機に絡む欧米の経済制裁などで打撃を受け、近年では最悪規模とされる苦境に陥っている。今回の大規模な公務員削減計画はこの窮状の克服を図る対策の一環となっている。 内務省での解雇対象の大半は事務部門となる。同省は、警察、治安担当の民兵組織や道路の安全管理対策部門などを抱える。 ロシア政府は今年、政府省庁の予算を国防関連を除き、一律10%削減する措置を発表。プーチン氏は今年3月、自らの報酬1割減も打ち出していた。 ロシア経済は今年1~3月の第1四半期で2.2%のマイナス成長を記録。国際通貨基金(IMF)は今年通年は3.8%、来年は1%以上のマ

    ロシア内務省職員11万人を解雇、経済苦境でプーチン氏
    kobabiz
    kobabiz 2015/07/26
    ロシア
  • 『世界が日本経済をうらやむ日』浜田宏一, 安達誠司 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『世界が日経済をうらやむ日』浜田宏一, 安達誠司 世界が日経済をうらやむ日 作者: 浜田宏一,安達誠司 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2015/01/31 メディア: 単行 アベノミクス アベノミクスの狙いなどがわかるです。 経済における金融政策についてなどが書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「アベノミクス以降、日の実質GDP成長率は傾向として上昇している。これは、これまでの日には労働者(ヒト)も失業して余っており、生産資源と企業の生産設備(モノ)にも余裕があったからである。すなわち日経済はこれまで潜在成長力を発揮できていなかった。 日の生産能力(ヒト・モノ)に余力がある時には、金融緩和策によって市場に使いでマネー(カネ)を投入すれば、余っていたヒト・モノを稼働させることが可能になる。」(p.22) ヒト・モノに余裕があるときは、お金を投入するとヒト・モノが動く

    『世界が日本経済をうらやむ日』浜田宏一, 安達誠司 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2015/07/20
    日本経済について考えたい方に。
  • 賃上げ平均8235円 17年ぶり高水準 NHKニュース

    ことしの春闘で大手企業が回答した月額の賃金の引き上げ額は、過去最高水準のベースアップが相次いだことなどから、平均で8235円となり、平成10年以来、17年ぶりの高い水準となりました。 それによりますと、月額の賃金の引き上げ額の平均は、定期昇給を含めて去年より865円増えて8235円となりました。 月額賃金の引き上げ額が8000円を超えるのは平成10年の8293円以来で、17年ぶりの高い水準となります。また、率にすると2.52%の増加で、去年に続いて2%を超えました。 経団連は「デフレ脱却を目指すという社会的な要請もあり、過去最高水準のベースアップを決めた企業が多かったことなどがこうした結果に反映されているのではないか」と話しています。 経済界は、去年に続いて、ことしの春闘でも政府から賃金引き上げへの協力を要請された形ですが、来年以降、企業による自主的な賃上げの動きがどこまで広がるのかが焦点

    kobabiz
    kobabiz 2015/06/20
    賃上げ
  • 1989年の日本の時価総額ランキング上位100社は今どうなっているのか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    編集部注:稿はベンチャーユナイテッドのチーフベンチャーキャピタリスト、 丸山聡氏が運営するブログ「No Guts, No Growth.」からの転載記事。国内時価総額ランキングに関して興味深い考察が展開されていたので、同氏に許可を頂き、こちらに掲載させてもらった。 credit: Thomas Shahan 3 via FindCC いわゆる日のバブル景気のピークは諸説ありますが、株式市場としては1989年12月29日の東証大納会で日経平均(225)株価が史上最高値の38,957円44銭を付けたことがピークとなっており、その後の25年間で一度もその値段に近づけていないというのが実情です。 では、そんなバブル景気のピークの時価総額上位100社はどれだけすごかったのかということを検証する必要があるなって思ったりするわけですよ。いまさらですが。でも、25年経っているということは、相当にいろい

    1989年の日本の時価総額ランキング上位100社は今どうなっているのか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • タモリが番組で日本の「新たな資本主義」について語り出演者から拍手 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 元日のNHK特番で、タモリが資主義の行き詰まりを指摘した それに変わる新たな価値観を作れるのは、日だけではないかと主張した タモリの持論には他の出演者も耳を傾け、中には拍手で称えた識者も この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    タモリが番組で日本の「新たな資本主義」について語り出演者から拍手 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース
  • 限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース

    人口減少が深刻な過疎地で持続可能な集落の在り方を探ろうと、国土交通省は東北の4地区をモデルに集落を中心部に移した場合に維持する場合と比べてコストがどれだけ節約できるかを具体的に検証することになりました。 住民の半数以上を高齢者が占め、存続が危ぶまれているいわゆる「限界集落」は国の調査で全国400か所以上に上り、中でも東北地方は50か所と中国・四国地方に次いで人口減少が深刻な過疎地が多く、集落維持のコストが課題となっています。 このため国土交通省は、集落を維持する場合と中心部に移しコンパクトな街づくりを進める場合のコストを比較し、実際の集落をモデルに検証することになりました。 具体的には集落の維持にかかる道路や上下水道の費用やバスやゴミ収集車のなどのコストと、集落の移転に伴う費用を比較し移転でどれだけ節約できるのかを分析することにしています。 モデルとなるのは宮城県栗原市、青森県むつ市、秋田

    限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース
  • 家計貯蓄率、初のマイナス 貯金崩し所得上回る消費 13年度、内閣府調査 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    家計貯蓄率、初のマイナス 貯金崩し所得上回る消費 13年度、内閣府調査 - 日本経済新聞
  • ポール・クルーグマン「苦しむ日本がとるべき道筋」

    Paul Krugman “The Right Course for a Troubled Japan,” Krugman & Co., November 26, 2014. [“Structural Deformity,” The Conscience of a Liberal, November 20, 2014.] 苦しむ日がとるべき道筋 by ポール・クルーグマン Stephen Crowley/The New York Times Syndicate 日の安倍晋三首相が消費税増税の延期を模索してるのは,正しい.延期はいい経済政策だし,ぼくにとってはかなり新鮮な経験でもある――国のリーダーと会って,正しい政策の主張をして,その相手がまさにそのとおりにやってるんだもの.(もちろん,同じ主張をしてた人はぼく以外にたくさんいる.) ただ,懐疑の声もたくさんある.全面的に正当な疑いだ:

    ポール・クルーグマン「苦しむ日本がとるべき道筋」
  • 簡単に家賃を下げる人が続出?家賃崩壊の実態と背景 1万円台、あふれる空室、大家受難…

    「何事も言ってみるもんですね。1万円安くしてと大家さんに交渉したら、1万円は無理だけど5000円ならということで、6万円の家賃が5万5000円になりました」 無邪気にそう喜ぶのは、東京都内のワンルームマンションに暮らすHさん(26歳男性)。今、Hさんのように家賃が下がる人が続出しているのをご存じだろうか。大家受難の状況に、年々拍車がかかっているのだ。 現在、賃貸住宅の募集(空室)期間は平均3カ月(首都圏の場合)といわれており、大家は一度空室になると家賃3カ月分(6万円なら18万円)の減収を覚悟しなければならない。もちろん、すぐに入居者が見つかる物件もあるだろうが、逆に半年以上も空室になることもザラ。そのうえ、部屋の畳や壁紙などを替える原状回復費用もバカにならない。敷礼なし物件が普及する中、かつてのように工事費用を入居者に転嫁することも難しくなっている。それなら、多少家賃を下げてでも今の借主

    簡単に家賃を下げる人が続出?家賃崩壊の実態と背景 1万円台、あふれる空室、大家受難…
  • 真の失業率──2014年6月までのデータによる更新 - 備忘録

    完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで、完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果 (就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 6月の完全失業率(季節調整値)は3.7%と前月よりも0.2ポイント上昇したが、真の失業率は4.2%と0.1ポイント低下した。真の失業率は概ね0.1ポイントずつ、順調に低下しており、完全失業率との乖離幅は0.5ポイントまで縮小した。真の失業率は、今月は完全失業率と逆方向の動きとなったが、これは非労働力人口の減少幅が拡大したためである。完全失業者をみても、自発的離職失業者や新たに求職した者を中心に増加しており、雇用情勢は総じて堅調である。 また、先月と同様、雇用は改善し、物価が上昇する中、『家計調査』による勤労

    真の失業率──2014年6月までのデータによる更新 - 備忘録
  • ガンホーの「1-6月営業利益はパズドラ好調で500億円前後」との報道 - ビジョンミッション成長ブログ

    ガンホーの「1-6月営業利益はパズドラ好調で500億円前後」との報道 2013年世界売上ナンバーワンのアプリ パズル&ドラゴンズW ガンホーの「1-6月営業利益はパズドラ好調で500億円前後」との報道 日経新聞が、ガンホーの2014年1−6月の営業利益について報じています。 「1-6月営業利益はパズドラ好調で500億円前後」とのことです。 (これに対して、ガンホーは、7月26日に業績を発表するとしています。) パズル&ドラゴンズ GungHo Online Entertainment, Inc. ゲーム 無料 『パズル&ドラゴンズ』は、累計2900万ダウンロードを突破したそうです。 近いうちに3000万ダウンロードにも達しそうですね。 2013年世界売上ナンバーワンのアプリ 「パズル&ドラゴンズ」は、2013年世界売上ナンバーワンのアプリということで、2014年も、引き続き好調なのでしょう

    ガンホーの「1-6月営業利益はパズドラ好調で500億円前後」との報道 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/24
    パズドラ、ガンホー、好調のようですね。
  • 税率変更…レジ買い替えられず破産 新潟のスーパー - MSN産経ニュース

    新潟市でスーパーを展開する河治屋(新潟市西蒲区)が新潟地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが、分かった。東京商工リサーチによると、決定は3月20日付。資金繰りに行き詰まり、消費税率の変更に対応できる新型のレジに買い替えられなかったことが破産に至る要因。負債総額は約4億4千万円。 東京商工リサーチによると、消費税率変更が引き金となって破産した企業は初めて。競合店舗の出店で業績が悪化し、新規の設備投資ができなくなっていた。3月19日に事業を停止し、同地裁に自己破産を申請していた。 河治屋は昭和30年に創業。新潟市でスーパー2店舗を展開していた。

  • 未来学者アルビン・トフラーが予測する 今後の40年を左右する「40の変化」|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    未来学者として『未来の衝撃』『第三の波』『パワーシフト』『富の未来』など数多くのベストセラーを世に送り出してきたアルビン・トフラーとハイディ・トフラー夫は2010年、『未来の衝撃』刊行40周年を迎えたことを機に、「今後の40年を左右する40の変化」(英題は「40 FOR THE NEXT 40」)を発表した。これは、世界各地で政治、経済、社会、テクノロジーなど分野ごとに行った分析調査をベースに導き出された予測であり、国家や企業そして個人が未来を左右する原動力を知り、いかに生きるべきかを考察するための道しるべともなるものだ。ここでは、トフラー夫の右腕であり、報告書作成を担当したトフラー・アソシエーツのマネジングパートナー、デボラ・ウェストファル氏へのインタビューをお届けする。その前に、この貴重な報告書の骨子に目を通していただきたい。 アルビン・トフラー(Alvin Toffler) アメ