タグ

2011年12月12日のブックマーク (15件)

  • Substantial - DeNA(ngmoco)を退職してTwitterに転職しました

    DeNA(ngmoco)を退職してTwitter転職しました 現在Twitter社(San Francisco)でSoftware Engineerとして働いています。 TwitterのUsernameは @tksohishi です。是非Followしてください! あと先日#newtwitterリリースされたので是非使ってください。 Born in Kochi, Japan, Live in San Francisco, CA Web Geek/Visionary, Ruby Programmer, Electro Music Lover Working @Twitter, Living my own life Follow @tksohishi アーカイブ

  • PHPから見たPostgreSQLの数値データ型(数値リテラル) | Let's POSTGRES

    smallintはint2、integerはint4 およびint、bigintはint8と同意です。またsequenceを使うという機能を除けば、serialはintegerと、bigserialはbigintと同様の動きをします。これらは小数点以下のない「整数値」です。 serial、bigserialの値のフォーマット・範囲のチェックなどはinteger、bigintと同じですので、以下はそれぞれに読み替えてください。 64bitシステムでの整数値のチェック smallintとinteger まず、値が負でない(すなわちマイナス記号がつかない)ことを必須にしてしまってよければ、smallintやintegerのチェックは簡単です。 if(!ctype_digit($_REQUEST['num']) || $_REQUEST['num'] > 32767) { // NG処理 } これ

    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    32/64bitシステムでのintの有効範囲。
  • 最新のWeb RTC仕様について調べてみた - IT-Walker on hatena

    ワーキングドラフトが公開されたり、IEBlogでも言及されるなど、注目度が一層高まってきた感のあるWeb RTC (Web RealTime Communication)仕様について、改めて調べてみました。 Web RTCは、Webアプリからカメラやマイクでメディアデータを取り込んたり、リモートホストとのP2Pのデータ送受信を行うためのJavaScript APIです。 Web RTCは、以前はWHATWG HTMLの一部として仕様が提案されていましたが、分離して一つの仕様になりました。分離したのはつい最近です。 API自体は単純なので、これまでは仕様書流し読みしてわかった気になっていたのですが、「ローカルからのメディアデータの取り込みとP2Pがなんで同じ仕様にあるんだろう?」とふと疑問に思って、きちんと仕様書を眺めて見ました。同じように疑問に思う方が居らっしゃれば、お役に立つ記事かと思い

    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    これはまたセキュリティ的にインパクト大きそうな仕様。
  • 求められるコミュニティ、避けられるコミュニティの違いとは

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2009年2月15日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 高度経済成長期から現在に至る社会の変化の1つに、“伝統的な共同体”の解体があります。村八分という言葉もあるように、地域が生活全般の共同体であった時代には、コミュニティの構成員間の結び付きは今とは比べものにならないくらい強いものでした。 共同で行う季節ごとの農作業はもちろん、町内会、自治会や消防団、老人会、祭りや信仰のためのコミュニティ、学校関係の子供会、親の会(PTA)など、多種多様な共同体が存在していました。 以前はこういった共同体への帰属はすべての

    求められるコミュニティ、避けられるコミュニティの違いとは
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    強制かどうかというのが大きな違いか。旧来の共同体ではリーダの価値観を参加者に強制し、そこに選択権はない。
  • オン・ザ・エッヂから現在のライブドアまで!名刺のデザイン変遷をまとめてみた - 941::blog

    12月いっぱいで法人としての「ライブドア」という会社が無くなるので、さよなライブドア企画として オン・ザ・エッヂから現在までの名刺のデザイン変遷をブロギングしてみることにしました。 関連でいうとこれとかもあわせてご覧くださいませ。 → 法人格「ライブドア」変遷を1枚の画像にまとめてみた & livedoorブランドについて ■1996年~2003年 まず一番最初、オン・ザ・エッヂの名刺。嘘かホントか知らないけど 「当時まだ口下手だった堀江さんが会話のきっかけになるようにとインターネットのバナーサイズ をイメージして、縦が一般の名刺よりも小さいこの形になった」とかなんとか。 サイズ小さいから1枚100円近くするとか聞きましたがどうでしょうかね。カッコいい。 この縦が短い名刺は現在も継続されてます。 【追記 1枚あたり高いのはインクが特殊だったかららしい】 ■2003年~2004年 わずか10

    オン・ザ・エッヂから現在のライブドアまで!名刺のデザイン変遷をまとめてみた - 941::blog
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    オンザエッジ名刺懐かしいw
  • Zeam Launcher - Android マーケット

    概要ユーザー レビュー (336)更新情報アクセス許可

  • 真野恵里菜さん新曲PVのエキストラを体験してみた - 小澤職場・現場体験記

    私はJustGivingにおいて 「100箇所の職場体験、現場体験してきます」 という挑戦を通じてピースウィンズ・ジャパンへの寄付を集めています。 今回はその31箇所目となります。過去の体験はこちら。 ※職場体験をなんでしようと思ったのか、はこちらを御覧ください ※facebookのファンページはこちら カンヌ俳優と呼んでくれ オレ、言っておくけどカンヌ受賞俳優だから。 もちろんものすごい誇大表現だけど、でも一応根拠あるから説明させて。 イザベル・コイシェといスペイン人の監督さんがいましてね。 Wikipediaはこちら 代表作は「死ぬまでにしたい10のこと」とかあります。その監督が日を舞台にして、主演菊地凛子で撮った映画があります。 邦題:ナイト・トーキョー・デイ これ、2009年カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品作品でして、フランス映画高等技術委員会賞を受賞しています。 この映

    真野恵里菜さん新曲PVのエキストラを体験してみた - 小澤職場・現場体験記
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    「なんじゃそりゃ!」www
  • hbstudy#28 - hbstudy

    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    SELinuxかー。ちょっと興味ある。
  • 未来日記とアイドルマスターがまさかのコラボ! : さざなみ壊変

    TVアニメ「未来日記」第10話に出ていた何気ないバス広告。 あずささんじゃないか! 青髪のボブカット。真ん中分けにチョコンと飛び出すアホ毛。間違いなくアイドルマスター2もしくはTVアニメ仕様のあずささんです! ウェディングドレスの形も一致しますしあずささんでまず間違いないでしょう。桜見グランドホテルで結婚式の無料体験会に訪れたユッキーと由乃。あれだけ嫌がっていたのに満更でもない表情を見せるユッキーに「このリア充めが!」とツッコミを入れたくなりましたが、TVアニメ「アイドルマスター」第8話あずささん横浜編で撮られたウェディングドレス姿がまさか未来日記で使われることになるとは。 未来日記の桜見市は相模原駅やよみうりランドなどが出てきますので、桜見市でウェディングドレスの撮影の仕事をしたあずささんがTVアニメ「アイドルマスター」で横浜に迷い込んでしまうのは同じ神奈川県ですので納得もいきます。未来

    未来日記とアイドルマスターがまさかのコラボ! : さざなみ壊変
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    よく見つけるなぁw
  • Webサイト制作の終わりと始まり

    12月10日に年末好例のイベント CSS Nite Shift が開催されました。Webサイト制作に関わる様々なキーワードに触れながら1年を振り返るこのイベントも既に5回目。今年は「我々が知る世界の終わり(けど大丈夫)」と題し、Web に関わるプロフェッショナル達が、今後クライアントや利用者に向けてどのような価値を提供できるのかというテーマで話をしました。 Webサイトを作ることが目的になっていないか いつの間にか、公式サイトを作って公開することが当たり前になっている今日。CMS が広く導入されるようになってきた頃から、「とりあえず作る」という傾向が強くなった印象があります。システムを上手く活用すれば、コンテンツはあとで後で流し込めるので、コンテンツが揃う前に作れる(装飾をする)という考えが定着したのかもしれません。作ることが目的になっているからこそ、Web サイト制作における価値も作るた

    Webサイト制作の終わりと始まり
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    これまでのWebデザインはコンテンツを見てもらうための重要な仕掛けだったのが、ソーシャルメディアが動線として機能するようになり、いかにシンプルにコンテンツを提示するかという方向に変わっているという話。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check mongo3.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    replset, shardingをvisualで見れるツール。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    秘密の質問2.0的なアプローチが欲しい。
  • はやぶさプロジェクトサイト

    政府の平成24年度予算に関する閣議決定が行われました。(12/24) 「はやぶさ-2」には、H23 年度と同程度(30億円)となったとのことです。 要求額の半分に満たないことになります。かろうじて、「はやぶさ-2」のとりやめという事態は避けられたことに、ともかくも一歩と感ずるところではあります。 お声を寄せ、行動していただいたみなさまに感謝申し上げたいと思います。 残念ながら、これは翌年度での予算確保を保証するものではなく、2014年度に打ち上げられて、 世界を主導できる活動を継続できることには直結できないという大きな不安を残すものです。 しかし、不安をみていても始まりません。下記に書かせていただきますが、2014年の打ち上げにむけて継続した運動にみなさまのさらなるご協力をお願いしたいところです。 国民に自信と希望を与える政策がとられているのか、率直に申して、 大いに疑問を感ずるところです

    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    川口さんの檄文。心を打つ。
  • PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開

    PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開 HipHop Virtual Machineは、PHPを高速に実行するためにPHPのコードをC/C++に変換してg++でコンパイルし、バイナリコードにするHiphop compiler(hphpc)と、PHPのインタプリタであるHipHop interpreter (hphpi)を組み合わせたもの。PHPのコードをダイナミックにバイナリコードへと変換することで、高速な実行を目指しています。 コンパイラと同等以上の実行速度へ HipHopはFacebookが開発し、オープンソースとして公開しています。今回のHipHop Virtual Machineも、これらの開発の延長線上にあるものです。 Our experiences with hphpc led us to start e

    PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    Another PHP runtimeということかー。
  • 「クラウド基盤から作りました」――はてなチーフエンジニアとid:TAKESAKOが聞く「cybozu.com」 - はてなニュース

    「サイボウズ Office」「Garoon」などグループウェア製品を開発しているサイボウズが、クラウドサービス「cybozu.com」をリリースしました。日企業に安心して使ってもらうための盤石のセキュリティ体制や、クラウドならではの使いやすさが特長だそうです。その正体を探るべく、はてなチーフエンジニアの大西が話を聞きました。サイボウズ・ラボの竹迫良範氏も、おなじみのレッドブルを抱えて参戦。記事の終わりにはプレゼントのお知らせもあります。 (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) サイボウズのクラウド基盤サイト 大西 はてなの大西です。今日はサイボウズさんの新しいクラウド製品「cybozu.com」についてお話が聞けるということで、京都からやってきました。さて、竹迫さん、またですね……。 今回もレッドブル 竹迫 サイボウズ・ラボの竹迫です。日も前回▼同様、レッドブル▼を

    「クラウド基盤から作りました」――はてなチーフエンジニアとid:TAKESAKOが聞く「cybozu.com」 - はてなニュース
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/12
    「そこはamachangが中心になって実装をしたんですよ。」と退職した人の貢献も公表する辺りがすごい会社だなぁと思った。amachang製UIなら使ってみたいと思うよなぁ。