タグ

2013年2月18日のブックマーク (14件)

  • Icons DB - free custom icons

    You can get all 4216 icons in any color you want ! Choose your color or select from the preset colors ! 36 free themed icon sets, every icon set with all 4216 iconsLight wood icon setWeb 2 blue 2 icon setSnow icon set ... see all 36 icon sets Just added iconsclassroom 2rosebottle 14surgical mask 3bottle 7balloonballoon 4balloon 2star 19boat 3filing cabinet 2applause brush 4thumbs up 3balloon 3ice

  • jQueryでカレントページの要素にclass=”current”を付加する方法 – creamu

    <ul class="menu"> <li id="menu01"><a href="/page01/">page01</a></li> <li id="menu02"><a href="/page02/">page02</a></li> <li id="menu03"><a href="/page03/">page03</a></li> </ul> <ul class="menu"> <li id="menu01" class="current"><a href="/page01/">page01</a></li> <li id="menu02"><a href="/page02/">page02</a></li> <li id="menu03"><a href="/page03/">page03</a></li> </ul>

    ku_marin
    ku_marin 2013/02/18
    jqueryでカレント処理をする
  • jQueryでシンプルなループスライダーを作る

    JavaScriptというかjQueryのお勉強。 練習がてらコンテンツスライダーを作ってみました。 この手のものはチュートリアルもプラグインも山ほどありますが、必要な機能だけあって好きに使えるものが欲しかったので1から作りました。 プラグインをお求めの方は「jQuery.simpleLoopSlider.js」をどうぞ。 欲しかった機能シンプルに動くコンテンツスライダー。ループ機能。最後の次は最初、最初の前は最後、という感じで動く。進む、戻るナビゲーション。自動でページネーションを設置。これをやります。 デモとダウンロードは以下からどうぞ。 jQuery Simple Loop Slider DEMO デモファイルをダウンロード HTMLCSS<div id="slider"> <div class="slider-view"> <div class="slider-container

    jQueryでシンプルなループスライダーを作る
    ku_marin
    ku_marin 2013/02/18
    ご本人から参考程度が無難とご指摘受けたので、勉強の参考に
  • yuga.js :: Kyosuke.jp

    yuga.jsって? ウェブサイトを作る上で面倒な部分を自動で実装したり、ちょっとした機能を簡単に追加したりするJavaScriptです。jQueryを使って作られています。Web制作を優雅にするために作られました。 設置方法 まず、ファイル一式をダウンロードし、読み込みたいサイトの任意のフォルダに配置します。 yuga.jsを使いたいHTMLファイルのhead要素でjavascriptを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="css/thickbox.css" type="text/css" media="screen" /> <script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/thickbox.js"></s

    ku_marin
    ku_marin 2013/02/18
    はてブ忘れてた。めちゃ便利なyuga.js
  • スマートフォン対応でよく使うhtml、css、javascriptのまとめ

    スマートフォン(ios、android)向けのウェブサイト・ウェブアプリを作る際に個人的によく使うhtmlcssjavascriptの備忘録。 html関連 headタグ内での設定<!-- //デバイスサイズにあわせて表示領域を変更する --> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <!-- //電話番号のリンクを無効化 --> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <!-- //ホーム画面用アイコン --> <link rel="apple-touch-icon" href="icon.png"> <!-- //ホーム画面用アイコンの光沢を無効化する --> <link rel="apple-touch-icon

  • [JS]最近リリースしたjQueryのプラグインのまとめ -2013年1・2月

    紹介済みから未紹介のものまで、最近リリースしたjQueryのプラグインをまとめました。 去年までは33+1選としてましたが、今年から新たなフォーマットで。

  • DIV一個で洒落たボックスを作ってみる!最近知ったCSSを使ったボックス装飾とか色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    CSS3からDIV一個で出来る表現なんかも色々あるんですね。ちょっと前まで超面倒だったボックスのオシャンティーな線の装飾とかぼかしとかグラデになんやらかんやら。DIVボックス一つとっても色々な装飾効果をもたせられるなぁと思う今日この頃。 それこそ、ONE DIVのような一つのDIVで表現できるアイコンを作ってるサイトもあって、CSS3を突き詰めると色々知ることも出来て面白いなぁと思うわけです。 っていうわけで、ONE DIV程凝ったことはできませんが、今日はそんなDIV一個で使えそうなボックスの作り方をいくつかご紹介!擬似要素使ってちょっとちょめちょめしたら縫い付け効果のボックス出来たりと、以外と使えそうなものを選んだつもりなので、一度見てみてもらえると嬉しいです!ちなみに、IEチェックは9だけしてます。8とかはCSSPIE当たりで頑張ってなんとかする方向で…何か変なとこあったら直しますの

    DIV一個で洒落たボックスを作ってみる!最近知ったCSSを使ったボックス装飾とか色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 2013年のトレンド、フラットデザインを使うメリット+参考にしたいデザインまとめ | Goodpatch Blog

    こんにちは! 先月の頭に書いた記事「【2013年度版】今年流行る!7つのUIデザイントレンドまとめ」が 今でもかなり多くの方に読んでいただけているようでとても嬉しいです。今回のブログは「【2013年度版】今年流行る!7つのUIデザイントレンドまとめ」でご紹介した「メトロUI(フラットデザイン)」にフォーカスした記事です。 (下記はDesignmodoの記事「Flat Design: Can You Benefit from the Trend?」の翻訳です) 最近よくフラットデザインが取り入れられているWebサイトやアプリを見かけます。このトレンドはWindows 8とGoogleの新デザインがリリースされた事で人気になり、他のサイトなどでも取り入れられ始めました。デザインの装飾をたくさん使わず、フラットデザインはメッセージや製品、アイデアをユーザーに伝えるシンプルな方法です。ぜひ今のトレ

    2013年のトレンド、フラットデザインを使うメリット+参考にしたいデザインまとめ | Goodpatch Blog
    ku_marin
    ku_marin 2013/02/18
    フラットデザイン好き
  • カヤックコピー部のコピー講座

    このコピー講座は、2012年11月にスタートアップ企業向けに開催した「WEBこそコピーがたいせつ講座」の抜粋および、2013年2月に岡山広告温泉で話そうと思っていたことのスライドです。

    カヤックコピー部のコピー講座
  • Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜

    デブサミ2013(Developers Summit 2013)Action! 1日目のデザインセッション「デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜」の発表資料(2013年2月14日) -------------------------------------------------- 途中、時間がなくて話せなかったところも入っています(そこがかなりいい話だったりする)ので、やっぱりここも実際に聞きたい!という方はまたどこかで呼んでくださいm(_ _)m よろしくお願いします。

    Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
  • 初心者向けschema.org講座 « NAVER Engineers' Blog

    NHN Japan ウェブサービス部の「キョウ」と申します。 NAVERサービスのマークアップ等を担当している、「突っ込みづらいキャラ」で有名な男ですw 今回はマークアップエンジニアSEOエンジニアの中で注目を集めている、 schema.orgについてご説明させていただきます。 この記事を読んでいる方の中には「schema.org公式サイト(英)」 「schema.org 日語訳」をご覧になった方も多いと思いますが・・・ 皆様理解できましたか? 正直難易度が高いと思うので、初心者向けに内容を砕いて説明していきます。 目次 1. schema.orgとは? 2. schema.org導入メリットは? 3. schema.org 初心者向けQ&A 4. schema.org実践編 5. 最後に 1. schema.orgとは? 簡単に説明すると、schema.orgの仕様通りにH

    ku_marin
    ku_marin 2013/02/18
  • pickadate.js

    There’s a tonne of options to customize the date and time pickers, such as month/year selectors, time intervals, etc. There’s also a rich API to extend the functionality of the picker. Some examples are displayed on Codepen. When using the “classic” theme, it is important to have a wrapper div with position: relative around the source input to ensure the picker is sized according to the input elem

    ku_marin
    ku_marin 2013/02/18
    大きめカレンダー
  • 【ハウツー】「ふわふわとろけるパンケーキ」のレシピが簡単&激ウマ! (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    ハワイの「カフェカイラ」、アメリカ・オレゴン州の「スラッピーケークス」など、次々とパンケーキ専門店が日に上陸している。ふわふわとした生地やトッピングの魅力で話題を集めているが、実はちょっとした工夫で家庭でもふんわりとしたちょっぴり厚めのパンケーキをつくることができる。 ベースはホットケーキミックスで、その他の材料は卵、牛乳そしてレモン汁。特別な材料は一切使わない。ポイントは2つ。1つ目は牛乳とレモン汁の組み合わせにある。ぬるく温めた牛乳にレモン汁を加え、これを漉したものがカッテージチーズとなるのだが、今回は漉さずに液体ごと生地に加える。 2つめのポイントは混ぜ方にある。グルグルグルーと泡立て器でしっかりと混ぜるのではなく、ヘラで切るようにザックリと混ぜるのがコツ。白い粉が残っていなければ、多少ダマがあってもOK。この2つのポイントさえ押さえれば、写真のようにふんわりとしたパンケーキが

  • 【連載1】Fireworksのもやもや解消法|ふわっとブログ

    今年は私がはじめて執筆したFireworksのが出ます。 多分こんな話は最初で最後だろうと思うので、発売までいろいろ宣伝をしたいなと思っています。宣伝ができることも幸せです。 なので、これからFireworksについても何かしらTipsを連載していきたいと思っています。平によろしくお願いします。 Fireworks もやもや解消法 最初の回ですが、ほんとーに細かいコツのようなものを書きます。 知ってたら、あーそれ知ってるわ〜2年前から知ってるわ〜と流し読みしてください。 アンチエイリアスがもやもやするのを直す パーツ同士を整列させたりしたタイミングで、よくアンチエイリアス(パーツのフチの境目)の部分がもやもやっとすることありませんか?

    【連載1】Fireworksのもやもや解消法|ふわっとブログ
    ku_marin
    ku_marin 2013/02/18
    毎回もやっとする!なんかもっと簡単な方法があったらいいけど確実なのはやっぱり手動…