blender3.0を使って四角形のキューブモデルからゲームボーイを作るチュートリアル動画が公開されています。ゲームボーイのテクスチャはWilliam Warbyさんの名前を記載する事で誰でもこちらのNintendo Gameboy.jpgを使う事ができます。難しい機能を使わず基本的なモデリング、UV、ライティングの一連の流れを学ぶ事ができるようになっているのでこれからblenderを学びたい人向けの動画となっています。
Adobe Photoshop(フォトショップ)を中心とした画像作成テクニック講座。色調補正等の基本からテクスチャ、ロゴ作成、画像合成までのチュートリアル!※全ての画像はクリックすると拡大表示できます。 照明下で撮影した際にホワイトバランスが適正でないと照明の種類によって様々な色調の色被りが起きます。色被りは通常ハイライト部に最も影響が大きいので、これレベル補 [...]
2017年7月25日 Webサイト制作, 便利ツール 今より少しでもコーディングを早くできれば、細かいデザインや機能にも時間をかけて取り組めそう…という事で今回はコーディングのスピードを上げるためにできる事を紹介します。便利なツールを使ったり、ちょっとやり方を変えるだけでより早くコーディングができるようになると思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. コーディング手順を簡略化する これは自分のコーディング能力を高めて手順を省く、便利なツールを使って手間を省くという事です。例えば私は昔このような手順でコーディングを進めていました。 CSSのレイアウトをノートに書き出す レイアウト部分(ヘッダー・メイン・サイド・フッター)のHTMLマークアップ CSSでレイアウト部分のスタイリング 表示確認 うまく表示できない箇所の修正 ヘッダー内のHTMLマークアップ CSSでヘッダー内の
最近よく目にする「HTML5」という言葉。JavaScriptのAPIやCSS3、SVGなどを含め、急速な広がりを見せつつある「HTML5」の基礎を学べる入門連載です。「HTML5を使うと、何ができるのか」「それを実現するには、どのようなプログラムを書いたらいいのか」をお届けします 5からHTMLの“文法”が変わるって知ってた? 連載第1回の「Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか」では、HTML5という技術革新の意義、そして本連載の大まかな流れについてお話ししました。連載第2回である今回は、HTML5のマークアップを行うための基礎知識についてお話しします。 HTML5では、その文法が大きく変化しました。「HTMLが、どれほど普及しているか」「根底となる“文法”が変わってしまったら、どれほどの影響があるか」に想像が及ぶ方であれば、非常な驚きと不安を抱かれるかもしれません。
具体的な手順で知るフォトショップの魅力総集編 〜 Photoshop(フォトショップ)で広がる写真の世界 フォトショップのチュートリアルマガジン「DEKIMAGA」(デキマガ)。フォトショップでできるあんなことやこんな事を、具体的な手順で教えてくれるwebマガジンです。 今回はそのDEKIMAGAから、個人的に印象の強かった加工方法をダイジェストで紹介!へええ、こんな事もできるのか…と、ただただ感心するばかりです。 溜まったデジカメの写真の楽しい加工例は、続きからどうぞ。 テカリやニキビを消して美顔になる方法 難易度:★★★☆☆ これぞフォトショップの王道?シワやクマを取り除き、吹き出物を消し、肌を滑らかに…プロフ写真のプチ修正テクニックがここに。 親類呆然!ありえない親子写真を作る方法 難易度:★★☆☆☆ ぱっと見は同じような写真ですが、よく見ると…ええっ?いわゆるコラージュと言われるジ
鳥人間 郷田まり子 2009/9/10 非プログラマのためのプログラミング講座。MITが作った「Scratch」を使って、ねとらぼのITちゃんに枕投げをさせるまでを解説する ITちゃんに枕投げの相手をしてもらうまで 「プログラミング」というと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 便利そうだけど専門知識が必要なうえに英語だらけで、自分には無理。そう思われている方は下の図を見てください。 これはイギリスの小学生が、今回解説する「Scratch」というソフトで作った、立派な「目覚ましプログラム」です。 この短いプログラムには、どのプログラムにも共通する基礎が詰まっているのですが、全く予備知識のない方でも、これがどのような機能を持つか大体見当がつくと思います。 プログラムの基礎を理解し、コンピュータをより自由に操れるようになるということは、すべての人にとってとても大きな力となります。絵
今年の七夕、天の川を見ることはできましたか? Google では、7 月 7 日に七夕のホリデーロゴを掲載しました。 今回は、この七夕ロゴを題材に、ホリデーロゴができるまでの七転八倒の道のりをご紹介します。 何をホリデーロゴにするかは、様々な形で決められています。Google Japan では社員からアイディアを集めて、その中から選んでいます。 題材が決まると、どんなデザインにするか、画像検索で見つかった画像等をヒントに考えます。そして、最初にざっくりとしたコンセプトを作り、チーム内で検討します。今回は、ロマンチックなロゴにしてみよう、曇りでもホームページで星空が楽しめるようにしよう、と考え、下のようなコンセプトにしました。
Six Revisionsのエントリー「デザイナーのための40+のよく使うチートシート集」から、PhotoshopやIllustrator、カラーなどのチートシートを紹介します。 40+ Useful Cheat Sheets for Designers サイトでは他にInDesigやGIMPなども紹介されています。 アプリケーション関連のチートシート カラー関連のチートシート その他のチートシート アプリケーション関連のチートシート
ハンドルネーム「Deji Chan」による髪の毛に色を塗る際の方法を解説した丁寧なチュートリアルが公開されています。実際にPhotoshopのレイヤーや使用しているツールの設定などをスクリーンショットともに解説しており、かなりわかりやすい内容になっています。 チュートリアルは以下から。 'Colouring Hair 'by Deji Chan ( M. Beatriz Garcia ) 最初はこんな感じ まずはべた塗り 次に光の当たり方を考える 影を付けていく 立体感が出てきた さらにハイライトを加えていく で、完成した絵は以下から見ることができます。 Ishtera - Happy New Year by =dejichan on deviantART
The Top 30 Photoshop Text Effects Tutorials of 2008 - Which is the Best? 2008年、使えるPhotoshopテキストエフェクトチュートリアル集。 2009年のサイト作成のロゴデザインパートはここを参考に間に合わせられるかも。 Vibrant Pop Text Spray Paint Text Rusty Text Vanity License Plate Scrabble Text Grass Text Effect 3D Flowery Text Patch on Clothes Graffiti Effect Typography Wallpaper Dream Design Recessed Watercolor Typography Suspended Text Graffiti with Photoshop
Photoshop Tip: Remove objects from photos with Vanishing Pointというエントリーより。 Photoshop how-to site Photoshopsupport.com shows you how to make objects disappear from photos using Photoshop's Vanishing Point tool. Photoshopの「Vanishing Point」というツールを使い、写真から物体を消す方法を紹介しているチュートリアルビデオがありました。 こんな感じでブツを消してしまうというのですが‥‥ Vanishing Point Tool - Photoshop CS2 Video Tutorialで見ることができます(要QuickTime)。 こんなに簡単に消せてしまうものなんで
Photoshopの一連の手順(画像のサイズを変更し、画像に効果を適用し、ファイルを目的の形式で保存するなど)を記録し、次回以降は一発でできるようにしてくれる自動作業機能のことを「アクション」と呼びます。このアクションを使えば、大量の画像をまとめてバッチ処理したり、いろいろと便利なわけですが、今回は写真の見栄えを美しくしたり、違う印象を与えるように加工するアクション61種類です。かなり便利なものが多いので、写真加工を頻繁かつ大量に行う人にはかなりお役立ちなのではないかと。 60種類の詳細は以下から。 いわゆる「クロスプロセッシング」を行うアクション ロモ・クロスプロセッシング ビンテージ風 HDR(ハイダイナミックレンジ)風 色あせたビンテージ風 肌のでこぼこを修正してなめらかに見せる いろいろなパターンのモノクロ写真へ変換 明度やコントラスト、シャープなどをブーストする ダークトーン・ミ
Photoshopを使ってイラストを作成するというのはかなりチャレンジングな行いであり、高度なテクニックを要するものですが、マスターすればかなりの戦力になり得ます。また、あるイラストの作り方を知っていれば、それを応用して別のイラストに応用することも可能なので、知っておいて損はありません。 というわけで、Photoshopをマスターする上で知っておけばいつかきっと役立つハイクオリティなイラストレーションチュートリアルベスト30は以下から。 30 Super-Juicy Photoshop Illustration Tutorials - PSDTUTS リアルなスピーカー iPod Touch クレジットカード グリーンアップル リアルなサッカーボール Google Chromeのロゴ スマートフォン クリスマスのカラーボール テープ クリスタルっぽいテントウムシ Mac OS Xっぽいスタ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く