少し前のことになりますが、以前取り上げた(d:id:kany1120:20080911)"Citation Statistics"全文の日本語訳が発表されました。「数学通信」2008年11月号に掲載されていましたが、ホームページでも全文をPDFでダウンロードすることができます。 http://mathsoc.jp/IMU/ 注記(訳注)も充実しているので、英語版を読んでから再読しても、得るものが多い日本語版です。学術情報や研究に携わる人にはおすすめ!
「ニコニコ動画」のライブ配信「ニコニコ生放送」で、日本音楽著作権協会(JASRAC)が主催する「JASRACシンポジウム2008 ~コンテンツの流通促進に本当に必要なものは何か~」を12月9日午後2時から配信する。 シンポジウムでは、NHKの担当者がNHKオンデマンドについて講演するほか、ドワンゴの川上量生会長やホリプロの堀義貴社長、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科の岸博幸氏教授など前回のシンポジウムと同じメンバーが、日本が進むべきコンテンツ流通の方向性について議論する。 JASRACシンポジウムは文化庁が支援している。 関連記事 「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビジネス語る 「ドワンゴもそれなりに話が通じる会社とアピールしたくて」――公の場に姿を見せるのは珍しい川上会長がJASRACのシンポジウムに登場。「ニコニコ動画」上の著作権問題や、コンテンツビジネスな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く