タグ

JSONに関するkuwalabのブックマーク (6)

  • JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開

    「JSON」(ジェイソン)は、軽量のデータ記述フォーマットとして、さまざまなソフトウェア間でのデータ交換で広く使われています。 もともとJSONはJavaScriptのオブジェクト表記法をベースにDouglas Crockford氏が2001年頃に“発見”し(Crockford氏自身が「JSONはそれ以前から存在しており、私は発見しただけだ」と主張している)、命名。2002年にCrockford氏が作成したWebサイトjson.orgで仕様が公開されました。 当時はデータ交換フォーマットとしてXMLが主流になると見られていましたが、軽量で記述や解析が容易なJSONは現在、XML以上に広く使われるデータフォーマットになっています。 そのJSONが、JavaScriptの標準化団体でもあるECMA Internationalで標準化され、仕様文書が「ECMA-404」として公開されたと、Dou

    JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開
  • もう一度、ちゃんとJSON入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    僕自身も僕の周辺もJSONをよく使います。でも、細かい点でけっこうミスをやらかしています(苦笑)。このエントリーで、JSONを使う上で注意すべきこと/間違いやすい点をすべて列挙します。 内容 兼チェックリスト: 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) 数値の前にゼロを付けてはいけない 16進数表記も禁止だよ 数値の前にプラスを付けてはいけない 小数点からはじまる数値はダメ 用語法が違うよ:プロパティとメンバー メンバー名には常に文字列を使う 空文字列""もメンバー名に使える 配列要素はキッチリと並べよう 文字列を囲むには二重引用符だけ 文字列内のエスケープが微妙に違う 仕様にないエスケープは構文エラー undefinedもNaNもありません ラッパーオブジェクトは使わないのが吉 型システムとtypeofに関する注意 最後に 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) JSONは、小さくて簡単な仕様

    もう一度、ちゃんとJSON入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kuwalab
    kuwalab 2013/05/08
  • 金沢市オープンデータポータル

    金沢市画像オープンデータに金沢市立玉川図書館近世史料館の所蔵史料に関する画像を追加しました。(令和3年2月26日)オープンデータカタログ内「住まい・交通・まちづくり」に「公園遊具情報」を追加しました。(令和3年2月10日)オープンデータカタログ内「文化・芸術」に「金沢市史」を追加しました。(令和3年1月12日)金沢市画像オープンデータに金沢市立玉川図書館近世史料館の所蔵史料に関する画像を追加しました。(令和2年5月9日)オープンデータカタログ内「住まい・交通・まちづくり」内に「施設オープンデータ(シェアサイクルまちのり)」を追加しました。(令和2年4月30日)オープンデータカタログ内「防災・消防・安全」内に「水利情報(消火栓)」を追加しました。(令和2年3月25日)金沢市画像オープンデータに金沢市立玉川図書館近世史料館の所蔵史料に関する画像を追加しました。(令和元年12月20日) 金沢市市

    kuwalab
    kuwalab 2013/04/16
    これは何かに使えそうだ。
  • なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita

    while(1);[['u',[['smsSentFlag','false'],['hideInvitations','false'],['remindOnRespondedEventsOnly','true'],['hideInvitations_remindOnRespondedEventsOnly','false_true'],['Calendar ID stripped for privacy','false'],['smsVerifiedFlag','true']]]] これ以外にもGoogleのサービスでは &&&START&&& とか while(1); &&&START&&& てのが先頭に入ってたりするんだけど、これは一体何? 解答 これはクロスサイト・リクエスト・フォージェリ対策。 例えばGoogleが gmail.com/json?action=inbox というURL

    なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita
  • GroovyでJSONを使おう(その2) - No Programming, No Life

    このシリーズの一覧はこちら はじめに 前回は自分でクラスを書いて対応していましたが、Groovyのv1.8からJSONは組み込みでサポートされるようになりました。 Groovy家より この機能は既にGroovyにあるXMLの生成や読み込みをサポートするMarkupBuilder, XmlSlurper, XmlParserのJSON版と捉えると理解が早いです。 ということで、簡単なサンプルをご紹介します。 (動作確認: Groovy Version: 1.8.0-rc-1 JVM: 1.6.0_22) 準備 用意したjsonはこんな内容です。 json.txt [ ["aaa", "bbb", "ccc"], { "key1" : "value1", "key2" : "value2", "key3" : "value3", "key4" : "" }, ["ddd", "eee", "

  • JSONライブラリのパフォーマンス比較 - A.R.N [日記]

    つい先日、Androidアプリで使えるJSONライブラリ比較という記事で例によってJSONICパフォーマンス悪い、という話が出ており、個人的には必要性を感じていないものの、悔しいのでパース側も高速化してみることにしました。 というわけで、日、いわゆるプルパーサ機能とパースの高速化を図った、JSONIC 1.3.0 ベータ1をリリースした次第なので、その結果について書いておこうと思います。ちなみにプルパーサ機能自体は、GsonにもJacksonにもあるので、JSONICもようやく機能面で追いついた形になります。 JSONICを作り始めた時代にはJSONを扱うライブラリにろくなものがなく、org.jsonの純正ライブラリと使い勝手の悪いjson-libしかないという状況でした。その当時の水準から言えば、JSONICは十分過ぎるほど高速だったのですが、時代も過ぎJSON全盛時代の現代では、とて

    JSONライブラリのパフォーマンス比較 - A.R.N [日記]
  • 1