1. jQuery Mobile 2011/12/13 at #ragtech1213 Toru Yoshikawa ( @yoshikawa_t ) 2. Toru Yoshikawa @yoshikawa_t • Google API Expert Chrome • html5j.org HTML5 • allWeb jQuery Mobile • Web • Blog http://d.hatena.ne.jp/pikotea/
まずはサイトよりDropboxEncoreをダウンロードします。 アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップしたらDropboxEncoreを起動。 起動すると普通のDropboxクライアントと同じ画面が現れます。 間違えないように「すでにDropboxアカウントを持っています」を選択してください。 続いてアカウント情報を入力します。 新たに同期を開始したい2つ目のアカウント情報を入力します。 セットアップタイプは下の方。「高度」を選びます。 高度な設定ではファイルの保存場所を設定することができます。 Dropbox Encoreのデフォルトでは「Users/コンピュータの名前/.dropbox-two/Dropbox」という場所になっています。 後は設定を進めていけばDropboxの設定は完了です。 忘れないように「システム環境設定>ユーザーとグループ>ログイン項目」にDropbox
TaskQueue の設定を変更する TaskQueue をデフォルトの設定で使っていると、いくつかまとめて Task を登録した時に並列処理が走り、Frontend Instance が複数立ち上がってしまいます。そこで、max_concurrent_requests を設定することで、同時に実行される Task の数を制限できます。下記の yaml ファイルでは、“default” Queue の max_concurrent_requests を 1 に設定しています。 queue.yaml queue: - name: default rate: 5/s max_concurrent_requests: 1 もちろん、この設定によって Task の実行が遅くなりますが、インスタンスの数は抑えられるはずです。 9/8 追記: また、Task を追加するときに X-AppEngine-
Unityを使ってモバイル・プラットフォーム向けのゲームを制作するとき、必ず頭を悩ますことになるであろうポイントが、いくつか存在します。そのひとつは「影の描画」です。 Unityに内蔵されているダイナミック・シャドウ(シャドウマッピング)の機能は、モバイル・プラットフォームにおいては使うことができません。デスクトップ・プラットフォームでは、ほとんんどの場合この組み込みダイナミック・シャドウでカバーできるのですが…… 代替としてよく使われるのがProjectorを使って丸影(blob shadow)のプロジェクションを行うという方法です。CubeSiegerでも、基本的にはこの方法を使っています。 しかし残念ながら、これは唯一の解というわけではありません。Projectorを使った丸影の描画は、CPU負荷と描画(フィル)負荷の両方に大きなインパクトを与えうるため、使わなくて済むなら使わないに
replace-matchのfixedcaseをtにしました org-mode自体の説明は面倒なので割愛。 GTDへの応用についても面倒なので気が向いたら書きます。 今回は、処理が気に入らない部分に対応したものをちょこっと公開してみます。 ※Emacs23.3.1、org-mode7.6、MobileOrg1.5.2です ※元ファイルをいじるのは嫌でアドバイスしまくりなので冗長になっている部分もあるかも。 MobileOrgのOutlinesでファイル名の代わりにカテゴリ名を表示する 各ファイルの#+CATEGORYを見てindex.orgに反映するようにしてみました。※1ファイル1カテゴリにしてます (defadvice org-mobile-create-index-file (after org-mobile-create-index-file-apply-category acti
Code Completion Chocolat has deep autocompletion for JS, Python, Ruby, HTML and more. Live Error Checking Chocolat constantly checks your code as you’re writing it. No more interruptions from rude parse errors! We have a humble goal: to build the perfect text editor for OS X. It should be a native Mac app and take advantage of all the latest features. No crummy ports from Windows, thank you! You s
Feature AAPL Company iCloud pricing per year: $20 for 10GB, $40 for 20GB, $100 for 50GB (update: UK and EU prices) As a part of today’s iCloud.com launch for developers, Apple has revealed the price points for extra iCloud storage for end users. As you can see in the screenshot above, iCloud will come with 5GB of free storage – as previously noted by Apple – but users will be able to upgrade their
サムスン電子は、Appleとの特許侵害訴訟が解決するまで、オーストラリアでの「GALAXY Tab 10.1」タブレットの販売を行わないことに合意した。 Bloombergの報道によると、Appleとサムスン電子は、オーストラリアの連邦裁判所で現地時間8月1日に開かれた審理において、今回の合意に達したという。サムスンは、GALAXY Tabの広告宣伝をとりやめ、裁判所の承認を得るか訴訟が解決するまで、GALAXY Tabを販売しないことで合意した。一方、Appleは、この特許権侵害訴訟で同社が敗訴した場合には、サムスンに損害賠償金を支払うことで合意した。 消費者向け電子機器大手である両社の間で急速に激化する訴訟合戦は、今回の合意によって新たな展開を迎えた。Appleは、同社製品に使用されているテクノロジのルックアンドフィールをサムスンの製品がコピーしていると主張しているが、サムスンはこの主
米マイクロソフトは2012年にも出荷する「Windows 8」で、OSの設計・開発思想を大きく転換する。動作対象機器をPCから非PCにも広げ、タブレット端末などをPCと同列の機器と位置付ける。タッチ操作を全面採用するなど、一部の機能はタブレット端末やスマートフォンの機能を取り入れた。ハードウエアの推奨仕様を低く抑えて、性能の低い機器でも問題なく利用できるようにする。アプリケーション開発についても、タブレット端末やスマートフォンとも共通化しやすいWeb技術を採用する。 「スレート(タブレット)版Windowsの幕開けだ」。マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)は、7月に開いたパートナー企業向けのイベントで、Windows 8をこう紹介した。 マイクロソフトの狙いは、Windows 8の特徴から見て取れる(図)。操作性の面では、タブレット端末での利用拡大を念頭に、タッチ操
2011/08/03 TwitterがRuby on RailsからJVMに移行する理由 オライリー主催のOSCON 2011が米国ポートランドで開催され、その中で、Twitterのアプリケーション・サービス・グループのRaffi Krikorian氏が、TwitterがRuby on RailsからJVMベースのシステムに移行する理由を発表したとの事だ(ビデオ)[publickey]。Twitterは、Ruby on Railsの世界最大のシステムとして有名だが、2008年から処理をRubyからJVM(Scala, Java)に移行させており、主なTwitterのアプリケーションを分解し、JVM上に作り直している。移行の理由は、秒間数千の大量のトランザクション処理がRuby(MRI)では厳しくなっており、新しいシステムを必要としていて、今の作業量を処理でき、フレキシブルな言語で、本物のコ
Introducing Native Driverの超訳。 Native DriverはWeb Driver APIの実装で、WebアプリケーションではなくネイティブアプリケーションのUIを叩くもの。Android版がダウンロード出来るようになったので、ユーザとコントリビュータをゆっくり募集。Google Code (http://nativedriver.googlecode.com/ )に置いてある。iPhone(iOS)版も開発中でもうすぐ使える。 WebDriverはブラウザの機能を綺麗でオブジェクト指向なAPIとして見せてくれるので、Googleでは多くのプラットフォーム上でWebアプリケーションをテストするのにWebDriverを使っている。(WebDriverについては、このブログ記事を参照) なぜWebDriver APIをネイティブアプリケーションに使うのか不思議に思うか
Rails エンジン (Rails Engine) は、ひとことで言うと、Rails アプリケーションの再利用を容易にする仕組みです。Rails エンジンに関することは、https://github.com/rails/rails/blob/master/railties/lib/rails/engine.rb に全て書いてあるのですが、自分用のメモとして Rails エンジンの {良いところ,作り方,使い方} を簡単にまとめてみます。 この記事は、執筆時点の最新版 (Rails 3.1.0.rc5) をもとにしているため、8/22 リリースとアナウンスされている 3.1.0 では参考にならないかもしれません。ご注意を。 Rails エンジンとは 他の Rails アプリケーションを自分の Rails アプリケーションから利用したい、という場合、どのようにすればよいでしょうか。Rails
前のエントリの続き。今回はどのような場面にどのツールがマッチするかを、自分なりの考えをふまえて紹介します。 ちなみに、それぞれのツールの使用経験はこんな感じ。 ビルドツール 使用経験 Ant 中〜大規模プロジェクトを1件 Maven 小〜中規模プロジェクトを複数件 Gradle 趣味のサンプルコードで複数件 SBT/Scalaは使ったことがないので除外。想像ですが、SBTをJavaプロジェクトで使うとなると、Gradle的な立ち位置になるかと思ってます*1。 ソースコードにJava以外も扱いたい場合 プロダクトコードには入れず、テストコードだけでGroovyを扱いたい場合も含みます。要するに、Java以外にコンパイルしたいソースコードがあるかどうか。 このケースでは、おとなしくGroovyを標準サポートしているGradleを使ったほうがいいかと思います。 Mavenでgroovyを扱えるよ
(書いていたら当たり前な感じのことになった。) クロージャとオブジェクト こんな話がある。 クロージャ(閉包)があればオブジェクトは作れる。 クロージャとオブジェクトの機能としての豊かさは等価だ。 オブジェクトは状態を持つ。 あまり厳密な話をする気はないけれど、例えばpythonなどのクラスとクロージャの両方をサポートする言語を使うとき、どちらを使ったら良いか迷うことがあった。 普通にコードを書いている時には一定のガイドラインが頭の中にあるかもしれない。 クロージャもクラスも状態を持つ その状態を利用した機能が1つだけで十分な時にはクロージャを使う。 その状態を利用した機能が複数存在する時にはクラスにすることを考える。 具体的な話。 例えば以下のような感じ。 引数を受け取りその値を状態として保持する。次に適用する時には、保持した状態との和を返す。 そういう機能を持ったものを作りたい。機能は
名古屋工業大学国際音声技術研究所は8月3日、音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」の最新バージョンである1.1を公開した。Macなどのマルチプラットフォーム対応を改良したのがポイントだ。 名古屋工業大学国際音声技術研究所の徳田恵一教授、李晃伸准教授、大浦圭一郎特任助教ほかからなるプロジェクトチームは、昨年9月のCEATECでMMDAgentのプロトタイプを披露。MMDを使った初音ミクの3D映像で、人の話し言葉にリアルタイムで受け答えしてみせた。このコードは昨年末にβ版がオープンソース化。MMDAgentを使ったシステムは名古屋工業大学で等身大受付嬢として実稼働している。 これまでのMMDAgentはWindowsに依存した部分が多かったために、Mac OS X、Linuxなどの他プラットフォームへの移植が難しかった。MMDAI(しまぴょん氏が開発)というフォークプ
Welcome to our ultimate list of must-have Mac apps. From email clients to system utilities, from time savers to productivity apps, on this page you'll find the best Mac software you should be using. We'll continue to update the list on a regular basis, so be sure to tell us about your favorites in the comments! Jump Ahead: Audio | Backup | Browsers | Calendars and Lists | Code and Text Editing | E
はっきりいってMagic Mouseつかえないもんなー。 まぁ、ぶっちゃけMagic Mouse結構残念なんですよねー。個人的に。 タッチ操作できるのは嬉しいんですけど、マウス自体の面積が小さすぎるためジェスチャーしようとすると、非常に手が疲れるんですよ。また上面がタッチパネルとなってるので、サイドをつまむようにもたないといけないので、さらに手が疲れやすいわけです。 その点MagicTrackpadは、ものの面積がでかいのでジェスチャーが非常にやりやすいし、手もおきっぱにできるので疲れにくいんですよねー。 あまりに手になじむので、もうアプリのコーディングだろうが、Photoshopだろうが全部Magic Trackpad(もしくはAirのトラックパッド)でやってますよ。 「もうマウスはいらなくなったんだなぁ」としみじみ思いながらサクサク便利に使ってます。 We’ve gotten word
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く