タグ

芸術に関するlnclnのブックマーク (7)

  • 奈良美智とラッセンについてのUstream発言起こし - ohnosakiko’s blog

    有名なアーティストが反応したことでまた「ラッセン」が賑わって‥‥と思ったらニュースになっていた。 「ラッセンとファンが同じ」 奈良美智が関係者発言に怒りまくる:j-CASTニュース 「ラッセン」で検索して上位に出てきた記事を適当に繋ぎ合わせたような内容。*1 これがTwitterでやたら広まっていたが、今度はその記事についての「考察」記事が出た。 奈良美智氏「ラッセン大嫌い」事件を考察してみる(ふじい りょう) - 個人 - Yahoo!ニュース 内容は既にTwitterで多くの人が書いているようなことで新味はなく、この件についての何が「考察」されているのかわからなかった。おそらくこのライターの人は、ラッセンはもちろん元のUstreamも聞いていないのではないかという気がした。聞いていたら「ここで奈良氏の名前が出てくるのはあまりに唐突で、「??」となるのが正直な感想になる」とは書かないと

    奈良美智とラッセンについてのUstream発言起こし - ohnosakiko’s blog
  • なぜ混ぜた!?道路で轢かれた動物たちに与えられた第二の人生はまさかのキメラだった。 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ニュージーランドを拠点として活躍しているアーティストのアンドリュー・ランカスターさんは、道路で轢かれてしまった動物たちを拾ってきては第二の人生を与えてあげるという剥製彫刻の製作を行っている。だがしかし、どんなマッドサイエンティストな血がうずいてしまったのか、ただ単に剥製化するだけでなく、他の動物や、はたまた人形までをも組み込んでキメラ化してしまうクセがあるようだ。 これらの動物は全て道路で轢かれていたもの。そして仕上がった新たなる生命体はハイブリッドなキメラたち。そのまま轢かれて大地の肥やしとなるのと、キメラ化するのとどっちがよかったのかは、轢かれた動物に聞いてみないことにはわからない。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大き

    なぜ混ぜた!?道路で轢かれた動物たちに与えられた第二の人生はまさかのキメラだった。 | カラパイア
    lncln
    lncln 2013/03/30
    面白いと思いつつ、マッド・サイエンティストに対する「生命の冒涜」と非難する主人公気分を味わえる。
  • 現代とほぼ変わらない紀元前3世紀の「愛の姿」

    米ニューヨーク(New York)のメトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)で、一般公開を前に報道機関に公開されたブロンズ像「眠るエロス」。古代ギリシャのヘレニズム時代に作られたオリジナルか、紀元前250~150年に作られた精巧な模造品と考えられている(2013年2月4日撮影)。(c)AFP/Emmanuel Dunand 【2月13日 AFP】弓矢を持ち、いたずら好きな表情を浮かべる羽が付いた赤ちゃん──と聞くと、バレンタインデーのカードに描かれたイラストを思い浮かべるかもしれないが、それは間違い。実はこれ、米ニューヨーク(New York)で展示されている2000年以上前のブロンズ像のことだ。 メトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)で開催中の展覧会「Changing Image of Eros, Ancient

    現代とほぼ変わらない紀元前3世紀の「愛の姿」
  • 公園のダビデ像「下着をはかせて」…町民が苦情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県奥出雲町が昨年夏に公園などに設置したダビデ像とビーナス像が、思わぬ問題を引き起こしている。 町出身者が町に寄贈した大理石製の彫刻で、町は「一流の芸術作品として教育的価値がある」と説明するが、巨大な裸像を目にした町民らは「子どもが怖がる」「教育上ふさわしくない」と町議に苦情。町議会でも取り上げられ、山あいの町で論争が続いている。 像は、ミケランジェロのダビデ像やミロのビーナス像を模してイタリアの著名な彫刻家エンツォ・パスクイニ氏(故人)が制作。台座部分を除いた高さは約5メートル。同町出身の元建築会社社長、若槻一夫さん(広島市)が購入して、故郷への恩返しのために昨年4月、寄贈した。 町は「物の芸術作品を鑑賞できる。ありがたい」と感謝。美術商や若槻さんの意向に沿いながら設置場所を決定。力強いダビデ像は、スポーツ選手が集まる三成運動公園に。愛と美の女神・ビーナス像は、子どもを見守るよう三成

    lncln
    lncln 2013/02/05
    これは寄贈した人、「トホホ…」だなぁ。せめて地域の子供を対象とするワークショップ開いたりして、考えるきっかけになれば、教育的価値はあった、と言えるんじゃないかな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ク イ ズ ! ど ち ら が 高 い 絵 で し ょ 〜 か ! ! : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/07(日) 08:08:13.64 ID:UQr33T/x0 A. B. 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/07(日) 08:09:38.16 ID:p3v8gVw50 B? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/07(日) 08:09:39.40 ID:VhD/h8/P0 コンセントみたいな方 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/07(日) 08:09:49.25 ID:MnBJyHyD0 ピカソの絵の良さがわかる俺はAだと思う 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/07(日) 08:09:59.33 ID:WuEU+qCo0 両方ともやる気がないのは分かった 10 :以下、名

    ク イ ズ ! ど ち ら が 高 い 絵 で し ょ 〜 か ! ! : ゴールデンタイムズ
    lncln
    lncln 2012/10/08
    画材や作風とかの知識である程度分かる面と、その知識を利用した引っ掛けかも…という駆け引きが面白い。
  • 朝日新聞デジタル:ムンクの「叫び」、約96億円で落札 美術品では最高額 - 国際

    競売されたムンクの「叫び」を持ち上げるサザビーズ社員=ロイター  ノルウェーの画家ムンク(1863〜1944)の代表作「叫び」のうちの1点が2日、ニューヨークでオークションにかけられ、手数料込みで約1億1992万ドル(約96億1200万円)で落札された。競売を実施したサザビーズによると、競売で売られた美術品としては史上最高額。これまでの記録は、2010年5月に落札されたピカソの「ヌード、観葉植物と胸像」の約1億650万ドルだった。  落札されたのは、4種類ある「叫び」のうち、1895年に描かれた、最も色彩が鮮やかなパステル画のバージョン。ムンクの友人の息子でノルウェーのビジネスマン、パター・オルソン氏が個人で所蔵していた。  売上金は、ムンクの生誕150年に合わせてノルウェーで来年開館する予定の美術館の設立に使うという。ほかの3点は、いずれもノルウェーの美術館に所蔵されている。(ニューヨー

    lncln
    lncln 2012/05/03
    史上最高額で落札されるまでの舞台裏のドキュメンタリーやレポートを見たい。
  • 1