タグ

ごもっともに関するmagaminのブックマーク (17)

  • 食事をマズくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    何事にも相性があるもんなのです。恋愛でも仕事でもそうだけども、事をするときにも相性があります。「こいつとメシうと気分がいい」というヤツもいれば、「なんでこいつとうとマズく感じるんだろ」みたいなヤツもいる。メシをうまくうには、メシをうまくってくれる人でないといかんわけですよ。メシをマズくしてくれるタイプの人間は、結構いるもんなんです。 店の人にエラそう 高圧的な物言いをする人がおります。店の人は自分より下。お金を払う方がエライ。客である自分は神様。そんな考え方をしている人。 そういう人とメシをうと気分が悪いのです。落ち着かない。ヤツは言いたいことを言っているだけなので、なんの不都合も感じていないわけですが、こっちはしっかり気分が悪い。気分が悪いので、味に集中できない。うまく感じない。 まして、来ているお店が自分のお気に入りだったら最悪。自分とその店が築いてきた関係を一気に壊される

    食事をマズくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 【断 大月隆寛】どうせ見たい番組もないし… - MSN産経ニュース

    お気づきでしょうか。NHKの衛星放送の画面右上に、ちっちゃく「アナログ」という文字が映るように。 むかし、同じように「カラー」というロゴが映っていた時期がありました。カラー放送が始まり、それに連れてカラーテレビの普及がめざされていたころ。もう40年ばかり前のことです。白黒画面に映るその文字は当時、やはり人心をさかなでしたものです。「いまカラーでやってんねんぞー、おまえら見られへんやろー、ざまーみいー」と言われてるようでハラが立つ、と高座でぼやいていたのは、後に明石家さんまの師匠として知られるようになった笑福亭松之助師匠。思えば、さすがでしたな。 ただ、カラー放送は白黒テレビでも当然、見られました。でも、デジタル放送は今のテレビじゃ見られない。だからとっととデジタル対応テレビに買い替えろや、という温かいご配慮からのなで声がこの「アナログ」表示なのでしょうが、はてさて、そううまくいくものかど

  • なべやかん(31)、特撮オタクなのにアニメオタクと報じられ激怒 : 痛いニュース(ノ∀`)

    なべやかん(31)、特撮オタクなのにアニメオタクと報じられ激怒 1 名前: 麦克雷(catv?) 投稿日:2008/08/04(月) 22:42:32.38 ID:kwCJN+t/0 ?PLT なべやかん「俺はアニメグッズ収集家じゃない」 タレントのなべやかん(31)が、東京・有明の東京国際展示場(東京ビッグサイト)で3日に発生したエスカレーター停止・逆走事故に居合わせたと報じられた一部スポーツ紙の記事に噛み付いた。 4日更新のブログで、やかんが反論を繰り広げたのは、4日付の一部 スポーツ紙で報じられた記事の「アニメグッズの収集家として知れれる タレントなべやかん」というくだり。 やかんは「誤報だ。新聞が嘘を書いている」とした上で「俺はアニメグッズコレクター ではない。もちろん、美少女フィギュアも集めていない」と反論した。 ブログによると、やかんは「特撮ファンで怪獣&特撮モノ&映画小道具&

    なべやかん(31)、特撮オタクなのにアニメオタクと報じられ激怒 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 水と空気と漫画 「何か面白い漫画ない?」対応法

    02月≪ 2024年03月 ≫04月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 漫画好きと周囲に認識されてる人なら避けては通れない質問、 「何か面白い漫画ない?」 コレです。 この何気ない一言ほど漫画好きを悩ませる言葉はないと思います。 当然自分の好きな漫画を薦めたい、という漫画好きの能のようなモノが込み上げてきますが人間、能の赴くままに行動すると大抵失敗します。とは言え漫画好きと自負している以上プライドがあるのでキチンと答えたい。だから葛藤する。 ここからは自論で結論から言わせてもらうと、多くは語らずまず見せることだと思います。 漫画は’読む'と言いますが、まず目で’見る’モノでもあります。 ご存知の通り人間はあらゆる情報のほとんどを視覚から得ています。漫画なんて特にそうです。ほぼ100%視覚で楽しむモノです。それを言

    magamin
    magamin 2008/07/21
    「どんなパンツ履いてるか口で言われるよりスカート上げて見せてくれたほうが嬉しいですよね?要はそーいう事です。」このまとめ文が秀逸すぎるwwww
  • 動画☆日誌

    動画☆日誌

    magamin
    magamin 2008/07/19
    一万枚の落書きより一枚の完成品を、か。それがプロとアマの差か。自覚できるできないは、重要なポイントだよなぁ。
  • 『18禁マーク』が「くぱぁ」やってるようにしか見えない。: 同人ゲーム制作者・妹尾拓ブログ

  • 真面目なエロロリ漫画誌COMICエルオー - おもちおいしいです><

    ロリ漫画の最前線に立ち続ける覚悟はあるか? ガイアがLOにもっと輝けと囁いている 日ユニセフが、「準児童ポルノ」とか造ってキャンペーンをはじめてますね。 このキャンペーンのまずさは他の多くの方々が述べているのでそちらに任せるとして 万一、その流れで規制が進んでいってしまった場合 真っ先に矢面、最前線に立たされるであろう雑誌が「COMICエルオー(COMIC LO)」 実はこの雑誌には、普通のエロ漫画誌とは大きく違う点が幾つかあるんです。 一見エロ漫画とは分からない表紙や(公式モバイルサイトから表紙の待受けダウンロード可能) 参照 公式モバイルサイト(PCアクセス可・18禁) 鬼速-杏野はるな(19)さん「エルオーという漫画雑誌の表紙がかわいい!読んでみたらエロでびっくり!」 巻末にたびたび掲載される意見広告 参照 埃blog-僕達(ロリコン)は、人間だ。 そして、「こんな雑誌、絶対手に

    真面目なエロロリ漫画誌COMICエルオー - おもちおいしいです><
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 驕るなクリエーター、著作権保護は「創作から5年」で十分 - ニュース - nikkei BPnet

    驕るなクリエーター、著作権保護は「創作から5年」で十分 著作権延長論に物申す 今、著作権の保護期間を延長しようという動きがある。 現在、著作権は創作者の死後50年間保護されることになっている。僕が今書いているこの文章の著作権は、僕があと40年強でくたばるとして、だいたい2100年頃まで続くわけだ。その期間、僕(そして僕の死後は僕の相続人)は他人がこの文章を使用することについて物言いをつけることができる。 それを創作者の死後から「70年」に延ばそうという声が上がっている。この文章の権利が、2120年あたりまで続くようにしようというわけだ。そして、それに反対する声が一方である。僕は明確に反対の立場を取っている。 賛成派と反対派の議論がかみ合わない理由は… 12月11日、この問題についてシンポジウムが開催された(主催:著作権保護期間の延長問題を考える国民会議)。延長賛成派として松零士

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【断 大月隆寛】鎖国してえ - MSN産経ニュース

    欄で「鎖国してえ」とごちてからちょうど1年たったんでもう1度。でも、もうひとりごとくらいにゃおさめてられないんで、はっきり声に出しておおっぴらに。 ああ、ほんとに心底、鎖国してえ。あの無駄にでかい国限定でいいから。 かの毒入り冷凍ギョーザ事件、ますます絶好の教材になってきています。われらがの現在の? それもありますが、何よりもいま、われらニッポンが直面してつきあわなきゃいけない「世界」ってやつを、むかつきながら思い知るための。 だって、あちらの警察発表によれば、うちの国内で毒物が混入した可能性は「きわめて低い」んだそうです。しかも、こちらの警察が日での混入可能性を「とても低い」と表現していたのとあえて引き比べながら、それより上をゆく念の押し方で。 え、それってどういう意味? と目がテンになってたところへ、追い打ちで「共同通信記者がメタミドホスを購入、所持していて摘発された」との報道が

  • 文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News 何たる馬鹿げた話か。文化が経済至上主義の犠牲?文化を利用して飯をってきた奴が何言ってんだ?経済性にとらわれた文化を作り出してきたのは自分らじゃねーか。インディペンデントの連中が常日頃

    文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ゲーム脳とは親の尊厳を取り戻す戦いだったのだ

    最近「脳トレ」とか「脳科学」とかが持て囃される状況ですが、その流れを作った一つとして「ゲーム脳の恐怖」の存在があったのは否定のしようが無い。でも、何故ゲーム脳と言うトンデモが支持を受けたのかと色々考えたらこういうことが思い浮かんだ。 1・職場のOA化に対する恨みの弔い合戦 90年代は効率化の名の下に様々な業種へのパソコンの購入が急速に進んだ時期だったわけだけど、その導入時期と言えばバブルが崩壊してまさに何処もかしくも企業はリストラと証したクビ切りを行ってた頃だったわけで、パソコンの類が使えない人間は社会不適合者とばかりにリストラ対象者となり追い出されていった。リストラによって生活の基盤を失い家庭崩壊に至った人はかなりの数でいるだろうし、パソコンさえなければ今頃は退職金で悠々自適な生活を送れたのにと思う人は結構いたはずだ。 2・急速なデジタル化による親子関係の逆転 90年代から今日までの急速

    ゲーム脳とは親の尊厳を取り戻す戦いだったのだ
  • 2ちゃんねる実況中継 日本でレディファーストが根付かない理由

    511 : 留学生(愛知県) :2008/01/12(土) 03:16:27.96 ID:v3pisD2p0 なぜ日にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。 例によって女子学生たちは日男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、 30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。 「レディーが絶滅しつつある日ではレディーファーストを普及させようがありません」 教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。 その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日女性特有の醜態」 自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。 女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。 関連商品:

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-502.html

  • やっぱり本とか音楽とか

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    やっぱり本とか音楽とか
  • 1