タグ

2008年1月24日のブックマーク (3件)

  • 年金「横領」4億円 元社保庁長官「軽微なものでしょ」

    1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/01/16(水) 15:26:47 ID:???0 ★年金「横領」4億円 元社保庁長官「軽微なものでしょ」 4億1436万5841円--社保庁と自治体職員による年金の着服・横領155件の総額である。 まあ、やってくれたものだが、スパモニはその当事者の何人かのナマの声をつかまえた。 (中略) 元社保庁長官だった北郷勲夫氏にも迫った。 歩きながらのらりくらりの末、「軽微なものでしょ」。軽微もつもれば4億円てか。 宮崎美子が、「こういう人たちに老後を託していたんですね、わたしたち」 若一光司は、「歴代長官は厚労省の調査にも協力しなかった」 赤江珠緒は「牢屋へ入ってもらうというのがありましたね」といった。 舛添厚労相は昨年2007年秋、「横領のようなことをした連中は、きちっと 牢屋に入ってもらいますよ」といったが、いまもほとんどが告発もされていない。 小

  • 文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News 何たる馬鹿げた話か。文化が経済至上主義の犠牲?文化を利用して飯をってきた奴が何言ってんだ?経済性にとらわれた文化を作り出してきたのは自分らじゃねーか。インディペンデントの連中が常日頃

    文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 少年犯罪データベース

    ○初めて来た方は、このあたりからご覧ください。 13歳以下の犯罪 異常犯罪 親殺し統計グラフ ○更新履歴と管理人による注釈は、こちらのブログをご覧ください。 少年犯罪データベースドア ○幼女レイプや児童虐待、小学生殺人が昔と比べて凄い勢いで減っているのが判ります。 子どもの犯罪被害 データーベース 文責は管理人の管賀江留郎にあります。 何か問題があれば消しますのでメールください。 このサイトのデータはできるだけ広めたいと思っておりますので、無断で自由に使用してください。 ただし、新聞記事などの引用は、法律上の引用の範囲で各自の責任のもとに使用してください。 返信がめんどうなので、いちいちデータ使用の許可を求めないでください。間違いの指摘は歓迎します。 いまのところのデータ完成度は50%で、日々更新しています。抜けている事件があれば教えてください。