タグ

漢字に関するmasuiのブックマーク (2)

  • 和製漢語 - モジログ

    ウィキペディア - 和製漢語 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E6%BC%A2%E8%AA%9E <和製漢語(わせいかんご)とは、日で造られた、漢字の音を用いて読む言葉。古くから例があり、特に、幕末以降、西欧由来の新概念などを表すために盛んに造られるようになった。日製漢語>。 「和製英語」というのはよく聞くが、「和製漢語」という概念があったとは、恥ずかしながら知らなかった。 <「中華人民共和国」の「人民」「共和国」も和製漢語であり、中国の国家名にまで使われ、現在の体制にも必要不可欠な概念も含まれている。また、同じく漢字文化圏である台湾韓国、ベトナムでもこうした和製漢語を取り入れており、和製漢語の自国語漢字音で受け入れるという状態となっている>。 <文化、文明、民族、思想、法律、経済、資、階級、分配、宗教、哲学、理性、感

    masui
    masui 2013/01/23
    「人民」も
  • 問答無用 - jun-jun1965の日記

    大学四年で教育実習に、出身中学に行っていた時のこと、授業計画を書かされた中に「摑む」という文字があった。それを教頭か何かに見せたら、「ああ、この字は旧字なので…直して…」と言われ、私は「ああ、これは当用漢字になっていないので、旧字ではないのです」と答えたのだが、教頭か何かは何も言わず、わたし担当の女性教諭は、引き下がってきた私に「その字は直してください…」と、いかにも(困ったやつ)という風情で言ったものである。 今だって「摑む」は常用漢字ではないし、「掴む」などという表記はマスコミが勝手に作って使っているのである。じゃあ何で煮沸消毒の「沸」は右側をムにしないのだ? もちろんこの教頭はバカなのだが、そういうバカでも上役に対しては「口答え」してはいけないらしい。問答無用なのだ。バカでも上役は上役なのだ。 「家事代行サービス」というチラシが郵便受けにあった。ふと見るとおかしなことが書いてあって、

    問答無用 - jun-jun1965の日記
    masui
    masui 2009/08/04
    「摑」が正しいのだがJIS制定のとき誰かに「掴」にされてしまったそうな
  • 1