タグ

2006年5月31日のブックマーク (8件)

  • How to Sort

    sortの使い方 0: 組み込み関数の使い方 ここでは、sortの使い方を説明します。 「クイックソートはどれくらい効率いいか?」みたいなアルゴリズム論的な話じゃなくて、 プログラム言語に入っている組み込み関数やメソッドの使い方です。 1: 単純なソート 単純に sortを使うと、配列を数値の小さい順、またはアルファベット順に並べかえます。 Perlの場合 @a = ("a", "b", "A", "B", 1, 3, 24, "2"); @b = (1, 3, 24); $, = ", "; print sort(@a), sort(@b); 結果:1, 2, 24, 3, A, B, a, b, 1, 24, 3 Perlでは、数値も文字列として並べ替えられます(24のほうが3より前)。数値だけの配列でも同様です。 $, = ", " は、配列を printするときに、要素の間に「,

    mhrs
    mhrs 2006/05/31
    「アルゴリズム論的な話じゃなくて、プログラム言語に入っている組み込み関数やメソッドの使い方」
  • ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)に基くサイト制作

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2002-09-14 改訂 2005-12-25 PC Tips ISO-HTML夜話 ISO/IEC 15445:2000に基くサイト制作 結果として生成された文書がDTD(及び仕様書)に定められた形式の範囲内のものであるならば、その文書はたしかに「ISO/IEC 15445:2000準拠の文書」であるとみなされます。 結果的に「仕様に形式上準拠した」だけの文書を公開するのでは、ISO/IEC 15445:2000を採用するメリットは小さなものにしかなりません。ですから、仕様に準拠することがメリットとなる様な文書生成のプロセスが必要となります。以下にそのプロセスについて述べます。 ただし、ISO/IEC 15445:2000のメリットについては、必ずしも仕様書に規定がありません。よって、以下の記述において「メ

    mhrs
    mhrs 2006/05/31
    「工程を標準化する事について」「厳密にISO/IEC 15445:2000に従って作業できないとしても、その意図を理解しておくのは有意義な事です。」
  • ISO/IEC 15445:2000(ISO-HTML)を採用する利点

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2002-09-14 改訂 2005-12-25 PC Tips ISO-HTML夜話 ISO規格の認証取得は、企業に多大なメリットをもたらします。これは、多くの企業がISO 9000の認証を取得するのに、積極的な努力を怠らない現状を見れば明かです。 しかし、ISO/IEC 15445:2000を積極的に採用するメリットを感じないサイト制作者は、少なくありません。実際のところ、ISO/IEC 15445:2000は、ISO規格として、十分に周知徹底されたものではありませんし、現実に存在するウェブサイトでも採用された例はあまりありません。 そこでこの文書では、ISO/IEC 15445:2000に準拠する事によって、サイト制作者にどの様なメリットがあるかについて、考察・検討してみます。 ただし、ISO/IEC 1

    mhrs
    mhrs 2006/05/31
    ISO-HTMLを採用することの「ビジネス上のメリット」
  • HTML-LINT RANKING Front Page

    最終更新: Mon Jan 15 12:25:06 2001 注:[ ]内の強調文字はアクセスキー このページは何か 日国内の各種組織のWebサイトに対して、Another HTML-lint [0]を用いて採点した結果のランキングを提供するページです。 このページは、日XMLユーザーグループ [1]の川俣晶 [M]が作成しています。Another HTML-lintの作者はk16さんです。ページは、川俣晶の責任において公開しています。苦情などをk16さん宛に送らないようにお願いいたします。しかしながら、Another HTML-lintという素晴らしいソフトを作成されたk16さんにビールをおごる [2]ことを禁止するものではありません。感謝の気持ちがある人は、どんどんおごってあげてください。また,山下繁行 [Y]さんより,このページのHTMLの規格適合度の改善をしていただくと共に,

  • W3CDTFをPerlで扱う - 徒委記

    W3CDTFをPerlで扱う PerlでW3CDTFとエポック秒を相互に変換するためのスクリプトを作ってみました。 (そのためだけに新しくモジュールを入れるのは避けたかったので) Time::Localはたぶん標準でPerlに入っているのではないかと思います。 正規表現はPerlメモ/W3C形式の日時の解析を参考にしました。 blosxom用のプラグインentries_kacheで使用しています。 use strict; use Time::Local; use HTTP::Date; # 比較のため my $samp = &sampledate; print "-----\n"; print "origin: $samp\n"; my $t = wdt2time($samp) || 0; print "str2time: ", str2time($samp), "\n"; print "

  • 日付の表記に関するノート

    日付の表記方法は、文化的な背景の違い、また用途の違いによって様々なフォーマットがあります。多くの場合、特に断り無く使っても問題なく正しい日時を伝えることができますが、文脈や利用者の環境によっては、意外な落とし穴にはまることもあります。誤解なく、かつ効率的に処理しやすい日時表記方法としては、2001-08-02T10:35Zというスタイルの、ISO/W3Cフォーマットがあります。 文化と日付表記 日時表記の国際標準とW3Cノート W3Cの日時フォーマット XML Schemaの日時データ型 タイムスタンプのインターネット標準 そのほか広く用いられる日時の書式 ピリオド区切りによる日付 電子メール、HTTPヘッダなどの日時表記 継続期間の表記 ISO 8601の期間表記 Dublin Coreの期間表記 読みやすさと処理しやすさのバランス 参照文献 文化と日付表記 よく見かける日付の表記法とし

  • programming and calendar

    こんにちは。 時刻は午後五時五分をまわったところです。(日中央標準時) プログラミングと暦 この文書はまだまだ未完成です。 間違いを見つけた方は、おしらせください。 提案もどうぞ。 ここでの対象は、プログラミングにおける暦や時刻のあつかいについてです。 基的に暦や時刻そのものの話題は含まれません。 また、天文学的な計算もあつかいません。 UNIX における話題 cal(1)| calendar(1)| date(1)| ctime(3)、asctime(3)| getdate(3)| get_date(3)| localtime(3)、gmtime(3)| mktime(3)| strftime(3)| strptime(3)| time(3)| xcalendar 4.0| xcal 4.1| zic(8) 応用プログラム Emacs カレンダーモード| QT プログラミング言語 C

    mhrs
    mhrs 2006/05/31
    「プログラミングと暦」
  • Brettspiel Go – Computer besiegt Mensch im komplizierten Spiel Go