タグ

会社に関するminutes22のブックマーク (14)

  • 「安定した職についた人たち」の価値が、暴落しつつある。

    かつては「安定した雇用」を獲得するために皆、全力を尽くした。学歴や就職活動など、「社会人になるまでのがんばり」が、人生における成功の条件の一つということが明らかだったからだ。 だが、今ではその条件も疑わしい。近年ではむしろ「安定した雇用」を獲得した人々の立場が危うくなっている。 「会社にしがみつくしか無い」 「その会社でしか通用しない」 そういわれることもしばしばである。 最近私が訪問した会社の経営者は、私にこう述べた。 「安達さん、当に仕事が始まるのは、実は35歳からじゃないかと思っているんです。」 「どういうことでしょう?」 「いやね、中途採用の募集をして、以前に比べて多彩なバックグラウンドの人に優秀な人が増えた、と実感しているんです。」 彼は、応募してきた方々のことを思い出しているようだ。 「複数の製造業でラインのマネジャーをしていた方、もう5社ほどのITスタートアップ企業を渡り歩

    「安定した職についた人たち」の価値が、暴落しつつある。
  • 株式会社キッズスターに入社しました! - FAKELOG

    2015年03月09日付けで、株式会社キッズスターに入社しました! キッズスターとは? 「こどもの夢中を育てます」をミッションとして掲げて、子どもたちの笑顔を作る事業を展開している会社です。特に、お子さんが居るご両親は一度は聞いたことがあるかもしれませんね。「なりきり!!ごっこランド」と呼ばれる子ども向けアプリを提供している会社で、2014年10月に、クックパッドグループの一員になりました。 親子で一緒に楽しめる教育・知育アプリ | KidsStar Inc. 日常生活の中で自然に出会った ある日、App Store の子ども向けカテゴリのランキングを娘と一緒に見ていたときに、娘が「これやりたいっ!」と指を指したそのアプリが、「なりきり!!ごっこランド」でした。娘はまだ、ストアの説明文などを読めないため、アイコンとスクリーンショットだけを見て、面白そうかどうかを判断しています。そのときも、

    株式会社キッズスターに入社しました! - FAKELOG
  • 会社や上司の指示が矛盾している!と憤りを感じたら、逆にチャンスという話 - 境界線上をゆけ

    昨夜、社内パネルディスカッションに呼ばれて恥ずかしながらお話をさせて頂きました。 Bizreach & LUXA CTOで レイハウオリ CEO:竹内真さん 竹内真のCTO対談「BizHack」 - エンジニアtype 元サイボウズLIVEプロダクトマネージャで 現Zknowプロダクトマネージャ:丹野瑞紀さん 丹野 瑞紀 プロフィール - Wantedly #TOPクラスの作り手である2人。その頭の中にある抽象度の高い概念を聞けて、知的興奮が満載。 脳内麻薬がドバドバ出て、内向型人間にとっては、当に心地良い知的な刺激が得られた幸せな時間でした。 【以下、自分のパートで簡単にお話したことの骨子。他の方の内容は書いて良いのかわからないので割愛】 ・経営トップや上司の指示は、一見矛盾しているように聞こえる時が多い ・「走りながら考えて」「売上を増やし、でも顧客満足度は下げるな」など ・短期KP

    会社や上司の指示が矛盾している!と憤りを感じたら、逆にチャンスという話 - 境界線上をゆけ
  • メンバーの成長と会社の成長が一致しない時に悩む話 : けんすう日記

    スタートアップあるある系での悩みがあります。 やっぱり経営をやっていると、メンバーとして働いてくれる人たちには、成長していってほしいという気持ちはあるわけです。個人的には うちの会社に入ると自分の価値があがる ○○会社の山田さん、じゃなくて、山田さんという名前で働けるようにする その会社でしか使えないスキルではなくて、幅広い場所で使える能力を身につける 将来にいらなくなるスキルではなくて、将来に渡って汎用性が高い能力を身につける などをメンバーに提供できたらいいなあ、と思っているわけですね。 よく、その会社でしか使えないスキルを身につけたばっかりに、転職できない、、というパターンの話を聞いたりするんですが、会社にとってもよくないと思っています。離職率は低くなるかもしれないですが、なんか不健全だなぁ、と思うのですね。そもそも永遠に会社があるかどうかはわからないわけですし、環境の変化でリストラ

    メンバーの成長と会社の成長が一致しない時に悩む話 : けんすう日記
  • 「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人物の器の大きさを示す。

    ハフィントン・ポストにて、田宗一郎氏の含蓄のある意見を見受けた。 どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては ── 田宗一郎 ある日、田は採用担当の試験官にこう提案した。「どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては」 「言うは易く行うは難し」の見のような言葉だが、採用の質を突いている。 実際、この採用方法は2つの点で実行が非常に難しい。 1.採用側が、「手に負えない人」を採りたがらない。 2.応募者側が、「ダメな会社に入りたくない」と思い、入社してくれない。 特に、1はまだいいとしても、2は致命的で、下の記事に書いたとおり、良い人は良い会社にしか、興味が無い。 採用できるのは、自分たちと同じレベルの人のみ 企業が応募者を見る以上に、求職者や学生は企業をよく見ている。自分の生活の時間の殆どを預けることになるのだから、当然だ。そして、彼らは「そこに務めている人

    「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人物の器の大きさを示す。
  • 「IT奴隷化に反旗を翻そう」 VASILY技術顧問 まつもとゆきひろ氏インタビュー | VASILY DEVELOPERS BLOG

    まつもとゆきひろさんが弊社の技術顧問に就任する事となりました。せっかくなので、「ベンチャーの重要性」「世界での勝ち方」「SIerのヤバさ」「モルモン教とエンジニアリング」など、まつもとさんに色々聞きたかった事をぶつけてみました! VASILY Officeにて 質問 我々は、小さい会社ながらも技術によって世の中にインパクトを与えようと頑張っています。 他にもそういった会社が増えていますが、思う所など教えてください。 まつもと その逆は大企業とかだけど、関わっている人が多くなればなるほど、辛くなりますよね。 僕はビジネスマンじゃないので、エンジニアが幸せかどうかしか分からないけど、自分で決められないエンジニアは不幸なんですよね。 この技術の方が絶対いいのに、「上司が説得できないから従来のやり方で頑張りましょう」みたいな空気で腐りながらやるのは、エンジニアにとっては不幸なんですよね。 小さ

    「IT奴隷化に反旗を翻そう」 VASILY技術顧問 まつもとゆきひろ氏インタビュー | VASILY DEVELOPERS BLOG
  • 「週末農業」、業界に革新(池田 真隆) @gendai_biz

    平日は仕事をして、休日に農を学ぶ「週末農業」が業界に革新を起こそうとしている。その中心は20~30代の若者たちだ。会社を辞めて農家となったり、農の知識を生かして新規事業を立ち上げたりしている。 週末農業を勧めているのは、就農やアグリビジネス参入を志す社会人のためのビジネススクール「アグリイノベーション大学校」(マイファーム運営)だ。週末に開講するため、仕事を続けながらでも学べる点が特徴だ。2011年から開校し、卒業者数は231人に及ぶ。 濱田健吾さんは昨年同校で有機農業を集中的に学んだ。卒業後、おうち菜園(神奈川・横浜)を起業し、家庭菜園を勧めるウェブマガジンと栽培キットの販売事業を行う。今春にも再び同校に入学し、「養蜂学」を学ぶ。 濱田さんが農に出会ったのは、生き方に模索しているときだ。大学卒業後、オーストラリアに渡り小学校教師を務めたり、シンガポールやロシアでの起業も経験した。帰国後は

    「週末農業」、業界に革新(池田 真隆) @gendai_biz
    minutes22
    minutes22 2014/05/16
    農業以外も週末◯◯は増えていくはず。本業以外の活動を「仕事ばっかりして疲れないの?」とよく言われるけど、仕事って単順に消耗するもんじゃなくてエネルギーを得るものでもある、と思う。
  • 人に奉仕する職業は聖人でなければならないのか

    仕事ですからと割り切っている先生を見た時、それを許されるでしょうか? また思いの強さは必ず仕事の質と比例するのでしょうか? そもそも先生に求めているものは一体何なのでしょうか?

    人に奉仕する職業は聖人でなければならないのか
    minutes22
    minutes22 2014/05/02
    聖人である必要はまったくないと思うし、仕事と仕事外の切り分けはあって然るべきと思う。だけどこの議論を「思いが強い/強くない」で線引きするのは危険な気も。
  • ヤフー初、業績連動型の社員食堂「BASE6」オープン

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ヤフー初、業績連動型の社員食堂「BASE6」オープン
    minutes22
    minutes22 2014/01/31
    なんだこれなんだこれ。
  • パスワード認証

    SB オムニチャネルマーケティングについて考えるブログ

    パスワード認証
    minutes22
    minutes22 2013/12/26
    副業禁止規定はホントに馬鹿げてるから早々になくなって欲しい。いまもプロボノいろいろやってるけど、もっとみんなやったらいいと思う。でも一方でスーパー怠け者でもあるので、ある程度のルールは欲しいとも思う。
  • 社員の結束を強化する!?ユニークな社内用語まとめ(サイバーエージェント編) | シゴトLOVERS - 明日のシゴトが楽しくなるビジネスハック術

    シゴトを楽しむための方法を様々な角度からご紹介する「シゴトLOVERS」。 今回のテーマはユニークな社内用語について。 先日こちらでご紹介したサイバーエージェント近田哲昌氏のインタビュー記事では、「ビジョン」や「熱狂」というキーワードが非常に多く登場したが、若くてモチベーションの高い人材が非常に多いサイバーエージェントにおいて、その独特なカルチャーを形成している一つの要因にこれらの「社内用語」の存在があるのでは無いかと感じた。 社内用語の浸透によって、企業のカルチャー醸成や組織風土の活性化につながるヒントが得られるかもしれないという仮説から、今回はサイバーエージェントで使われているユニークな社内用語をまとめることにした。 サイバーエージェント社内用語 サイバーエージェントでは、藤田社長のブログや総会における半期のスローガンなどを通して、用語が社員に浸透していく仕組みのようである。これらを通

    社員の結束を強化する!?ユニークな社内用語まとめ(サイバーエージェント編) | シゴトLOVERS - 明日のシゴトが楽しくなるビジネスハック術
    minutes22
    minutes22 2013/11/27
    似た雰囲気の言葉がうちにもいっぱいあるけど、うちじゃ使わないなーってのもあってけっこう面白い。やっぱよく使われる共通言語はその会社の文化を表してるんだなぁと。
  • “ガリ勉マリッサ”がヤフーにもたらしたもの:日経ビジネスオンライン

    ファッション雑誌『ヴォーグ』の今年9月号には、マリッサ・メイヤーが青いドレスを着て、白い寝椅子に逆さまに寝そべっている写真が掲載されている。濃いチェリー色の口紅を付け、金髪はまっすぐに流れ、ブルーの目がこちらを向いている。メイヤーはファッション好きで有名だが、この写真はまるでファッション・モデル。彼女自身にこんな面があったかと、シリコンバレー人たちを驚かせた。 マリッサ・メイヤーが実際にはどんな人物なのかについては、なかなかその実像が伝わってこなかった。もちろん、シリコンバレーの超有名人として、彼女はいたる所に登場する。だが、表向きの顔はあるが、パーソナルな側面がわからないのだ。表向きには、早口で、話さなければならないことを話すだけ。ファッショナブルな装いで、魅力的な顔を持つのに、その様はまるでロボットのようなのである。 しかし、ヤフーのCEOに就任して1年が過ぎ、その業績と共に彼女の経営

    “ガリ勉マリッサ”がヤフーにもたらしたもの:日経ビジネスオンライン
    minutes22
    minutes22 2013/09/08
    マリッサ・メイヤーかっこいい。
  • 社内ベンチャーの経験から学んだ新規事業の失敗を防ぐための5つのポイント | Social Change!

    企業が新規事業を創り出す為にはどうすれば良いでしょうか。それまでの延長上にない事業を創り出すためには、それまでの延長上でない形が必要なはずです。その一つの取り組みが「社内ベンチャー」でしょう。 社内ベンチャーとは、既に事業をもっている大企業の中で、新規事業創造を目的に独立した事業部隊として作られる組織のことです。法人登記をしていないため、法人格をもった会社ではありません。 「Soup Stock Tokyo」が、三菱商事の社内ベンチャーから始まったことをご存知の方も多いでしょう。以下のに詳しく書かれており、私も読みましたが、とても興味深い内容でした。 私たちの会社ソニックガーデンも、元々は大企業の社内ベンチャーとしてスタートして、今は買い取って完全に独立した会社にさせてもらっています。社内ベンチャーをしていた期間は2年間でしたが、そこでは非常に沢山のことを学ばせてもらいました。 ただ、私

    社内ベンチャーの経験から学んだ新規事業の失敗を防ぐための5つのポイント | Social Change!
  • フランス出張で戸惑ったこと

    リュクサンブール公園近くで出くわした年金改革反対デモ。近くに上院があり、ちょうど採決の日だったのでとりわけ盛り上がっていました。 元ヨーロッパ班、現ビジネス担当デスクのIです。 先週末、11月25日発売となるフランス特集のための取材から帰ってまいりました。 渡航時期がちょうど年金の改革をめぐるストやデモが盛り上がっている時期にバッティングしていたので、いかにもフランス社会らしい側面を肌で感じることができる1週間でした。 今回もめているのは、年金支給年齢の60歳から62歳に引き上げに関してです。日は65歳、ヨーロッパのほかの国でもドイツの65歳やオランダの67歳など、けっこう高齢まで働いているのにもかかわらず、「リタイア後の自由な生活」を大切にするフランス人は年金改革に猛反発したのです。この改革案は結局、可決されましたが、こういうときのフランス人の“駄々っ子”ぶりは半端ではありません。 私

    フランス出張で戸惑ったこと
  • 1