タグ

programmerとworkに関するmrknのブックマーク (3)

  • プログラマーの心理

    俺はコンテンツプロデューサーとしてキャリアを積んで、現在はIT企業の経営をやっている。 そんなアングルから観察していると、プログラマーはクリエイターと同じように映る。 小説家が文章書くのが好きなように、ミュージシャンが作曲が好きなように、漫画家がマンガを描くのが好きなように、プログラマーはプログラミングが好きなのだ。 具体的な共通点で最も印象的なのは、他のクリエイターと同じように、きついかい? と質問すると「プログラミングはきついよ」と嬉しそうにいうところだ。これは小説家や、音楽家、漫画家とまるっきり同じ笑顔で言う。 これはこのクリエイター、プログラマーに限らず、プロスポーツ選手など真の現場主義者に共通している。 野心を抱えたまま、現場についていて、現場の楽しさに気付いて没頭している経営者の卵タイプは楽しんでいるんだろうが、こういう顔は出来ない。 そして、この手のクリエイタータイプは経営や

    プログラマーの心理
  • 10年のキャリアを生成する仕事の全体像 - 角谷HTML化計画(2012-11-08)

    ■1 10年のキャリアを生成する仕事の全体像 『達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道』 (このエントリは『100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊』に寄稿したkakutaniのパートの原稿の誤字を修正したものです。RubyWorld Conference 2012で松江に来ているので掲載しました) 「歯車の1つになった人間は、仕事を楽しくできない。仕事が楽しくなるのは、仕事の全体像が把握でき、全体の質に責任をもつ場合である」 このフレーズに出会ったのは、建築家クリストファー・アレグザンダーの『パターン・ランゲージ』を読んでいたときのこと。当時私は、江渡浩一郎氏の書籍『パターン、Wiki、XP』の草稿レビューに参加していた。私の役割は、書名にもある「エクストリーム・プログラミング」について、実践経験者からの視点を提供することだ。この得難い機会に何とか貢

  • 開発者を使い捨てにする会社の話 - rabbit2goのブログ

    開発に関わる種々の問題を抱えている状況はどこも似たようなものだし、開発者同士でアイデアを出し合ったり、上手くいった(行かなかった)事例を紹介すれば、互いに参考にしながら上手くやっていけそうな気もする。だから、商売云々の話は別として、開発現場での取り組み事例などは非常に気になるトピックスだったりする。 そんな事を考えつつ或る人と話をしていたら、その内容が強烈だったので差し障りの無い程度に紹介してみたい。 現場で使えない人間は退職に追い込む。わざわざ教育しなくても代替の開発者は他に幾らでもいる。 毎年xxx人を採用して、同じ数の退職者が出る。生き残った者だけが仕事を続けられる。 開発現場を回すのがマネージャの仕事。そのためには人月単価の安い下請けを使うことが必須だし、常に安い所を探している。 Excelさえ有れば仕様書を書けるし、人員計画、ガントチャートや進捗報告も作れる。だから、他のツールは

    開発者を使い捨てにする会社の話 - rabbit2goのブログ
    mrkn
    mrkn 2011/11/28
    とりあえず僕はこういう世界とは今のところ無縁なので幸せなんだなぁと思った。
  • 1