タグ

2014年11月6日のブックマーク (8件)

  • 「すき家」と神奈川県が人事交流 社長と知事が懇意?:朝日新聞デジタル

    神奈川県が、外大手「ゼンショーホールディングス」(東京)と10月から人事交流を始めたことが5日わかった。同社が運営する牛丼チェーン「すき家」では、長時間残業など従業員の過酷な労働が社会問題化。小川賢太郎社長と黒岩祐治知事は親しいとされることもあり、県議会からは人事交流に疑問の声が出ている。 5日の県議会決算特別委員会で、敷田博昭氏(自民)の質問に県が答えた。 県によると、黒岩知事肝いりの健康・医療政策を進める部署にゼンショーの30代男性社員を10月から受け入れ、県の20代男性職員をゼンショー社長室に派遣した。期間は1年半という。

    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    ぶ、ブラック県…(語呂が悪い)
  • “寿命”近づくペット型ロボットは今 NHKニュース

    かつて、ペット型ロボットとして流行した「AIBO」を覚えていますか?犬の形で、呼びかけに反応する愛らしいしぐさが人気となった家庭向けのモデルが発売されたのは、もう15年前。今、そのロボットの「寿命」が近づき、「飼い主」は心を痛めています。 老いていくロボットに寄り添う人たちの思いに迫りました。 (福岡放送局 長山剛カメラマン) 熱いファン 全国に交流会も 平成11年の発売以来、およそ15万台が販売され、多くの人に愛されてきたペット型のロボット「AIBO」。飼い主とのやり取りを通して、“成長する”のが特徴で、例えば、転んでしまったときに、自分で起き上がろうとするロボットもいれば、飼い主に甘えて助けを求めるロボットもいます。 育て方しだいで、しぐさや性格が変わるため、自分の子どものように愛情を注ぎ、中には海外旅行まで連れて行く人もいます。 愛情を込めて“育て上げた”ロボットを見せ合おうと、全国

    “寿命”近づくペット型ロボットは今 NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    「プルートウ」でもお茶の水博士がAIBOを治そうとする場面があったなー(泣)
  • Yahoo!ニュース - 大増殖!  「世界系」番組が急増するワケ (東洋経済オンライン)

    4月と10月はテレビ番組の改編の時期ですが、毎回、注目しているひとつが「これ以上、『世界』番組が増殖しないだろうか」という点。テレビの番組表を見れば、「世界」「世界」「世界」。「日」「ジャパン」も多いけれど、それ以上に「世界」。なぜここ数年、こんなに増えているのでしょうか?  【詳細画像または表】 ■ 高視聴率ランキングにも多数 ビデオリサーチが毎週発表している「週間高世帯視聴率番組10」(関東地区、10月20日(月) 〜 10月26日(日))を見てみると、「その他の娯楽番組部門」のトップ10は次のとおり。タイトルに「世界」がつく番組が4番組もランクインしています。 「世界一受けたい授業」は別として、「世界の果てまでイッテQ! 」(日テレビ系)「世界まる見え! テレビ特捜部」(日テレビ系)「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!? 」(フジテレビ系)は、いずれも、海外で撮影さ

    Yahoo!ニュース - 大増殖!  「世界系」番組が急増するワケ (東洋経済オンライン)
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    「なるほど・ザ・ワールド」とか「世界まるごとハウマッチ」とか大人気だもんねえ(バブル脳)/なんでヤフーに転載されると筆者の名前消えちゃうん?
  • 東京新聞:川内避難計画 形だけ 自治体の大半 施設側に知らせず:社会(TOKYO Web)

    九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)の重大事故時に避難者を受け入れる自治体のほとんどで、受け入れ先に指定した施設に避難所となることを知らせておらず、施設側も把握していないことが紙の調査で分かった。国や県は「避難計画は整備済み」としているが、受け入れ準備もないままでは、いざという時に混乱を招くのは必至。計画の実効性が問われそうだ。(小倉貞俊) 紙は、川内原発の事故時に、五~三十キロ圏内からの避難者を受け入れることになっている十五自治体(熊県含む)に、対象施設との話し合いや物資の備蓄などの状況をヒアリング。さらに学校や公民館などいくつかの避難所を訪ねるなどして、当事者意識などについて取材した。 その結果、十二の自治体では、避難先に指定されていることを施設に知らせていなかった。知らせた三自治体も、伝えた内容は避難者の予定数程度だった。避難所の立ち上げや料など物資の調達・負担について、

    東京新聞:川内避難計画 形だけ 自治体の大半 施設側に知らせず:社会(TOKYO Web)
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    まあなんかあっても「想定外」って言っとけば乗り切れるって、東京電力が教えてくれたもんねえ
  • 尊厳死について…多くの死を見てきた医療従事者たちのコメント - らばQ

    尊厳死について…多くの死を見てきた医療従事者たちのコメントが心を打つと反響 アメリカで脳の末期ガン患者ブリタニー・メイナードさん(29歳)が尊厳死を予告し、自ら命を絶ったニュースに対し、世界中で議論されています。(参照:米 末期がんの女性が安楽死を選択) そう簡単に答えが出る問題ではありませんが、間近で死と向き合っている医療従事者たちは、どう考えているのでしょうか。 海外掲示板に寄せられた、海外の医療や医学に携わる人々の意見をご紹介します。 Photo:The Brittany Maynard Fund ●がんセンターの集中治療室で働いています。 がんを奇跡的に克服したケースや、胸が張り裂けるような最期を多すぎるほど見てきました。そして自分は誰もが「自分の最期のとき」を決める権利があると強く信じています。 まだ若い家族が、命の質をとるか、長さをとるかで苦闘する姿も見てきました。 心に強く残

    尊厳死について…多くの死を見てきた医療従事者たちのコメント - らばQ
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    ERっぽい、というかアメリカだなあという感じ
  • みずほ銀 人工知能をコールセンターに NHKニュース

    みずほ銀行は、コールセンターの機能を高めようと、問い合わせをしてきた利用者とオペレーターとの会話を聞き取って適切な回答を見つけ出すという、人工知能を備えたコンピューターシステムを導入することになりました。 みずほ銀行が導入するのは、IBMが開発した「ワトソン」という人工知能を備えたコンピューターシステムで、来年からコールセンターに取り入れます。 この人工知能は、利用者とオペレーターとの電話でのやり取りを聞き取って、みずから回答を見つけ出すということで、例えば、パスワードを忘れたといった利用者の話を理解し、パスワードの再設定の方法を自動的に調べてくれるということです。 これまでコールセンターへの問い合わせに対しては、オペレーターが膨大な回答例の中から調べていましたが、人工知能の導入で、回答を素早く見つけ出すことができるとしています。 銀行などによりますと、コールセンターの業務で人の会話を理解

    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    振り込め詐欺業界の方は早速これをネタにした台本を準備してんじゃないかと妄想(わりとマジ)
  • 無神論者の哲学教授VS大学生、神の存在証明をめぐる争い描く映画『神は死んだのか』 | CINRA

    映画『神は死んだのか』が、12月13日から東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で公開される。 同作は、2013年に刊行されたライス・ブルークスの著書『GOD'S NOT DEAD』が原案。全米各地で実際に起きた信仰に関する訴訟事件をもとに、同書のコンセプトを脚に昇華させた作品となる。 ストーリーは、信仰心の厚いクリスチャンである大学生のジョシュ・ウィートンと、無神論者の教授・ラディソンによる神の存在をめぐる論争を軸に展開。神の存在を否定する宣言書の提出を拒否したことから、哲学クラスの教授・ラディソンに「神の存在を全生徒の前で証明しろ」と迫られたジョシュが、信仰心と自身の将来の狭間で揺れながら神の存在を証明すべく奮闘する様を描く。 フリードリヒ・ニーチェ、アルベール・カミュ、ジークムント・フロイト、ノーム・チョムスキーら無神論者を信奉するラディソン教授

    無神論者の哲学教授VS大学生、神の存在証明をめぐる争い描く映画『神は死んだのか』 | CINRA
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    記事の書き方が下手くそ。なんだ「フリードリヒ・ニーチェ」って
  • 「マッサン」エリー役のシャーロットさん「日本はこれからもずっと私の人生の一部」

    NHK連続テレビ小説「マッサン」でヒロインを演じるシャーロット・ケイト・フォックスさん(29)が11月5日、日外国特派員協会で講演した。自身の成長を実感したというシャーロットさんは「日はこれからもずっと私の人生の一部」と語った。

    「マッサン」エリー役のシャーロットさん「日本はこれからもずっと私の人生の一部」
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/06
    “公共放送なのにウイスキーの宣伝をしているという批判もあるが?” ヘンな質問するんだなあ