► 2012 (2) ► 5月 (1) ► 1月 (1) ► 2011 (3) ► 1月 (3) ► 2010 (36) ► 11月 (1) ► 10月 (2) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (1) ► 5月 (7) ► 4月 (1) ► 3月 (7) ► 2月 (5) ► 1月 (4) ▼ 2009 (69) ► 12月 (6) ► 11月 (3) ► 10月 (14) ► 9月 (13) ► 8月 (3) ► 7月 (2) ► 6月 (8) ► 5月 (8) ▼ 4月 (11) ASP.NET C# と MySQL で 引数を指定するストアドプロシージャを使う MySQL のセッションの調査と切断 MySQL のストアドプロシージャ ASP.NET C# メモ ASP.NET C# 動的なオブジェクトの設置 MySQL のセットアップ MySql の基本的なコマンド s
WordPress用テキスト部分強化プラグインが色々紹介されていましたのでご紹介。 タイトル部分を好きなTTFファイルでタイトルにしたり、文字をハイライトしたりする便利なプラグインがまとまっています。 TTFTitles タイトルテキストを次のようにフォントを選んで画像化できるプラグインだそう。 Simple Pull Quote 下図のような引用を入れることが出来るプラグイン Google Syntax Highlighter WP-Syntax WP-Syntax Colorizer プログラミングのシンタックスハイライト機能を導入 Dynamic Font Replacement フォントを動的に指定したTTFフォントで画像化する リンク先とその他のプラグインを見るには以下のエントリを参照してください。 10 Useful Text Enhancing Plugins for Wor
Ultimate Guide To Grid-Based Web Design: Techniques and Tools Grid-based layouts are generally more aesthetically pleasing and balanced than those not based on grids. While there are definitely great designs out there that don't use a grid-based layout, they are more difficult to create and often end up falling into some sort of loose grid structure anyway. So why not just design based on a grid i
ブログツール「WordPress」のインストール時に、簡単な作業でセキュリティをアップするチップスをWP Engineerから紹介します。 Small Security Tipps for your WordPress Install 以下、そのポイントを意訳したものです。 はじめに WordPressの標準のインストールは非常に簡単で、WordPressの人気の要因の一つともいえます。しかしながら、インストールを行う際に少し手を加えることで、不正なアクセスをより難しいものにすることができます。 テーブルのプレフィックス DBで使用するテーブルのプレフィックスを標準の「wp_」から異なる文字列に変更します。 設定方法 「wp-config.php」の「$table_prefix = 'wp_';」の「wp_」を変更します。 認証用ユニークキー WordPressの安全性をアップするために、
52 Comments I Also indent ID’s within ID’s, so I can see which elements are each other parents. Also I set the standard tags above in the CSS (h1, h2, a, p, ul) and the classes onderneath (.imgleft, .imgright, .clear). And i don’t sort the css code on alphabet but on relativity. Like this: #container { width: 400px; height: 100px; padding: 10px 20px; display: block; overflow: hidden; } multiple ru
WordPressでは簡単に使えるはずだと思っていたのに意外に面倒で、しかも情報が少なくててこずってしまいました。 もともとWordPressではデフォルトでスマイリーアイコンが内蔵されていて、設定ひとつで記事やコメントに表示できる。しかし、入力のためのインターフェイスがなく、「:-)」というような文字列を手入力してそれが表示されるときに置換されるという方式になっています。これがわかるまでにもてこずったけど、ここまでは前提。 で、やりたいことは「デフォルトで用意されているアイコンの置換」と「入力のためのスイッチの装備」です。前者はSmilies Themer、後者はSmilies Themer Toolbarで実現できました。両方とも少し前のプラグインですが、今のところ2.8.5日本語版で問題なく使えてます。 Smilies Themerではあらかじめ置換用のアイコンセットが用意されていま
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く