タグ

あとでもう一度に関するnisoku2のブックマーク (20)

  • FLASHで勝手にマンガ夜話

    FLASHで勝手にマンガ夜話 これまでに書いた感想や批評を元にFLASHをちびちびと作成していければいいなーと暢気に考えている。 戻る 漆原友紀第8回「蟲師」 見える(1.8MB) 羽海野チカ第7回「ハチミツとクローバー」 「間」を作るは読者(6.8MB) 石田敦子第6回「アニメがお仕事!」 俺のイマジナリーラインを超えてゆけ(4.0MB) 久米田康治第5回「さよなら絶望先生」 絶望先生の不確定性(7.5MB) 岡崎京子第4回「リバーズ・エッジ」 ナレーションの虚実(5.0MB) 大友克洋第3回「童夢」 動く空間(7.5MB) ひぐちアサ第2回「おおきく振りかぶって」 めくり効果を見てみる(1.7MB) 浦沢直樹第1回・「MONSTER」 心理描写を見てみる(3.4MB) 戻る

  • X51.ORG : 情況の囚人 ― 1971年”スタンフォード監獄実験”とは

    【SPE】1971年、米海軍は海兵隊刑務所で相次ぐ問題解決の為に、ある実験を準備し、資金を調達した。実験はスタンフォード大学の心理学者フィリップ・G・ジンバルド博士を中心に組織され、同大学の講堂を刑務所に仕立て、模擬的な刑務所シュミレーションを行うというものだった。新聞広告によって集められた心身共に健全な被験者らは、無作為に囚人と看守に分けられ、実際の刑務所とほぼ同じ環境の中で、二週間を過ごすことが予定された。しかしこのとき、まさかこの実験が後々まで問題となる大きな事件になろうとは、その時、被験者も研究者も、誰一人想像だにしなかったのである。(写真上はこの事件をモチーフにした映画「es[エス]DAS EXPERIMENT」より。以下は当時撮影された実際の写真) 実験に参加した被験者は皆楽観的な気分だった。単に囚人、看守の服に着替えて刑務所風の質素な生活をし、報酬までもらえるユニークな実験と

  • 全ては掛け算できるが、全てを掛け算にするわけではない/1 - syanalife(停滞)

    ゴルゴさんから毎日千人単位で人が来ます。止まる気配が見えないのが恐ろしい。 それだけ「なんで無いの?」と思ってた人が多かったのかな。あれだけではわかりづらいかと思ったんだけど、わりと納得して下さる方が多くて(特に腐女子方面)ちょっと安心しました。ので、特に突き詰めることもないかと思えてきたんだけどせっかくなので書きたいだけ書くことにします。自分語りが始まってもヒかないでよ!(ツン)←まちがってる 最初にこれだけ言わせてください 時々混同したり思い込んだりしている方もいらっしゃるので改めて明言しておきますが、腐女子というものは全ての対象にやおい萌えするわけではありません。腐女子が「この漫画好き」と言ったら必ずやおい妄想しているのだ、というわけではないのだということをわかってほしい。女性オタクの全てが腐女子ではないように、「やおい萌えはしないけど好きだよ」という感覚も普通に存在するのだというこ

    全ては掛け算できるが、全てを掛け算にするわけではない/1 - syanalife(停滞)
  • big-site.net

    This domain may be for sale!

  • 展覧会の情報源 - 現代アート道楽の日々。

    「近場にて」と予告したけど、今週末は展覧会の感想はお休み。 昨日いくつか観たけど、ブログに書きたくなるほどの展覧会はなかったし、今日も花粉と花見客が多そうで外出する気が起きない……。 代わりに私の情報源を大公開! チラシ(フライヤー) 古典的だけど、展覧会の雰囲気がいちばんストレートに伝わってくるメディア。美術館やギャラリーでは、たいてい一箇所にまとめて置いてある。 ダイレクトメール ギャラリーで記名すると、たいてい展覧会ごとに送ってくれる。ギャラリーごとに取り扱い作品の傾向があるので、気に入った展覧会のときに記名するのも手。最近では電子メールに置き換えているギャラリーも。 雑誌 私が欠かさず読んでいるのは『美術手帖』と『ART iT』で、展覧会情報のページをコピーして持ち歩いている。建築・デザインがメインの『Casa BRUTUS』(最新号は美術館建築と愛知万博特集!)もオススメ。 テレ

    展覧会の情報源 - 現代アート道楽の日々。
  • 私とアニメアール

    コンテンツ �@誕生からボトムズまで �A80年代(黄金期) �B80年代後半以降 �C現在 �D最後に �Eリンク 所属者 谷口守泰 加瀬政広 吉田徹 津熊健徳 中澤勇一 志村泉 中尚子 原田大基 光田亮史 海堂浩幸(海堂ひろゆき) 小松温 能地靖 塩田学 中村吉宏 高橋紀子 細川ちよ(細川智代) 元在籍 1スタ(谷口班) 毛利和昭  貴志夫美子(吉田夫美子) 河村佳江 柳沢まさひで 糸島雅彦 沖浦啓之 逢坂浩司(故人) 小森高博 浜川修二郎(Shuzilow.HA) 佐々木一浩(佐々木かづひろ) 小川瑞恵(小川みずえ) 山田香(逢坂香) 福江光恵 寺田浩之 井上哲 野中幸(野中みゆき) 吉拓二 松坂定俊 河野利幸 木村貴宏 2スタ(村中班) 村中博美 山佐和子 黄瀬和哉 大島康弘 中島美子

  • 戦車不要論① - 博士のニュース

    久しぶりに真面目な話し。 ミリタリー系の掲示板や、ちょっとミリタリーに興味がある人と話をしていると良く出てくるのが「戦車不要論」もしくは「戦車って当に必要なの?」という物なんですよ。 まあ、これは例えて言うなら麻疹みたいな物で、私もやはり過去に一時こういう考えに捕らわれたことがあります(笑 まったくミリタリーに興味が無いという人にしてみれば、巨大で分厚い装甲に囲まれ、強力な大砲が着いている戦車は、力強く恐ろしい兵器という以上の認識もなく、映画などに偶に出てくる演出のせいで、恐ろしい化け物のように考えている程度でしょう。 しかし、ミリタリーの知識を少しかじると、この戦車という兵器は、確かに強力なんだけど、思ったよりも大したことがないという認識になってきてしま時があるんですよ。 その原因は、条件が揃えば1人の女の子でも戦車は簡単に撃破できてしまうと言うことが見えてくるからです。 別に最近だけ

    戦車不要論① - 博士のニュース
    nisoku2
    nisoku2 2006/04/04
    続きに期待。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
  • 違和感を求める遊び

  • http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/saru/charaindex.htm

  • http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/saru/higeindex.htm

  • 不可能物体ギャラリー(Gallerie Impossible)

    不可能物体ギャラリー(Gallerie Impossible)  by 空飛ぶお腹物体 (2006/4/4カウンター設置) キリ番ゲットされた方は申し出てくださレ。何か良いことあるカモよ。 絶賛、放置プレイ中。ゴメンナサイ。 そろそろ活動を再開したいと思います。 Sorry,Japanese only, But the photographs are commented in English as possible.  This is not Magic! And not Photoshop! Please enjoy impossibility! (このサイトの展示物は、すべて実在するものです。写真のアングルや合成などで作り出したものでありません) 一見存在することが不可能な物体を一般に不可能物体(Impossible Object)と呼

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 声優 - Wikipedia

    この記事には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。 百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。 内容の整理をノートで検討しています。(2023年2月) ホームドラマの放送風景 声優(せいゆう)、声の出演(こえのしゅつえん)、ボイス・アクティング(英: Voice Acting)、またはキャラクター・ボイス(英: Character Voice)とは、ラジオの放送劇、テレビ映画の吹き替え、アニメーションなど、音声作品や映像作品に、自身の姿を見せず声だけで出演する俳優のことである[1]。広義にはナレーターも含まれる。 音声・映像作品の役割・職能を表す場合と職業を示す意味で使われる場合がある。 声のみで演技する実演家であり、その出演形態はメディアの発展と共に、レコード・ラジオ、さらにはテレビなどへ拡大した。 1910年(明治43年)、日初のレコード会社が発足する。歌舞音曲

    声優 - Wikipedia
    nisoku2
    nisoku2 2006/03/20
    凄い充実っぷり。
  • http://209.51.131.170/~tepocata/elcomplo.html

  • 九尾のネコ鞭:今更だが、スキージャンプのルールは日本に不利か

    10日間くらい。海外だから更新は無理? オリンピック終わっちゃってだいぶ経つけど、今更こんなエントリである。くそー。タイミング逃したなぁ。 日ジャンプがイジメられてるって、当? 今回はジャンプの話なので、ノルディック競技で、ジャンプの重要性が低くなった話は置いておいて。 長野オリンピックが終わってすぐに、スキー板の長さについてのルールが変わりました。長野までは身長プラス80センチというルールだったのですが、改定後は身長の146%というものに変わったのです。 これによって、身長の高い選手はより長いスキー板を使えるようになり、板が長ければ長いほど、風の抵抗を受けられるので滞空時間が長くなって、遠くに飛べるチャンスが増えます。もちろん、身長の低い日人選手には不利な改定です。 この改定が日に不利なのは間違いない。けど、大事なのは、その改定が理にかなっているかじゃないの? もちろん、どんな

    九尾のネコ鞭:今更だが、スキージャンプのルールは日本に不利か
  • Hagex-day.info: 第二の電車男か?

    ・怖〜い話し聞かせて下さい。 結構期待して読んだんだど、今のところそんなに怖い話はなし。というか、都市伝説をそのまま書き込んでいる輩が約一名いるぞ。 怖い話を読みたい人は以下のリンクをお勧めします。 ・死ぬ程洒落にならない話を集めてみない? ・婚約破棄されました タイトル通りの発言小町のトピック。9月に挙式予定だったけど、ココ一ヶ月ケンカばかりで彼に婚約破棄を告げられたと。とーぜん、コマッチャーは「男が悪い! 慰謝料をふんだくれ!」のオンパレードでゲンナリ。 その後トピ主が再登場。彼はトピ主の父親と話、慰謝料の請求書を受け取って去っていったとのこと。トピ主は自分に都合の悪いことは一切書かないが、よーくよんでいると男性の方が誠意や責任感が感じられ、トピ主のほうがダメダメなんじゃないのかな〜 と感じてしまいます。みなさんはどうでしょう? ・google mapでやばいもの発見した!2 (オカ板

    Hagex-day.info: 第二の電車男か?
  • http://72.14.207.104/search?q=cache:6qAj-vCnZtkJ:www.high-octane.org/log.htm%20%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%8C%AF%E8%AA%A4&hl=ja&ct=clnk&cd=1

    nisoku2
    nisoku2 2006/02/24
    「キレンジャーの錯誤」について/「~たん」の起源は水森亜土という説
  • 人類の進歩と調和とせつなさと心強さと YouTube動画集

    巷の流行に漏れず今年に入ってからはネットをやっている時間の7割くらいをYouTubeの視聴に費やしている僕がブックマークしてた音楽系の動画を少しづつ列挙していくよ。既にいろんな所で話題になってる動画もいっぱいあると思うけど既出だのなんだの言うの禁止な。 ■NHK 東京発エンターテイメントニュース「裸のラリーズ」 http://www.youtube.com/?v=dP8k9UEUoJoエンタメとは真逆な人たちなのに!!テレビにラリーズが写るのは後にも先にもこれきりでしょうねえ。解説は湯浅学。 ■裸のラリーズ / Official Video http://www.youtube.com/?v=4DviKqqN1mYこれダビングしたやつ持ってるけど酷いですよ良い意味で。最後のスタッフロールの後にも暗転して何も写ってない状態で20分くらい延々フィードバックノイズ流れてるし。観るに耐えないですよ

    nisoku2
    nisoku2 2006/02/23
    裸のラリーズ、たま、戸川純、X Japan等
  • Mli-mlodie - 戦闘マンガについて

    たぶんこっちに来て最大の危機だと思う。何もやる気がしない。今バカンス中ということもあって、寮に誰もおらず、嵐のような陽気だったこともあって完全に引きこもって何もしていない。そんななかid:lepantohさんの「ワンピナルトデスノハンタの対照表」をみて面白かったのでこちらも何か思うところを書いてみる。でもid:lepantohさんと比べてマンガを読んでなさすぎるので教養の差が出てしまうのがはずかしいのですが。 ジャンプ系/非ジャンプを問わず、謎の戦闘を繰り返すマンガを読むときには、非常に単純な表を頭に思い描いていて、その表とは、一方の軸に善悪があり、他方の軸は「真実」を知っているか知っていないかの区別になる。この四象限のうち、真実を知らず悪いもののカテゴリーには雑魚キャラが入る。まあ『北斗の拳』のジャギみたいなキャラだ。そしてだいたいのボスキャラは真実を知り勝つ悪いものだ。逆に言えばどんな

    Mli-mlodie - 戦闘マンガについて
  • 1