タグ

messagepackに関するnobu666のブックマーク (6)

  • Why Not MessagePack?

    JSON is a fantastic format, anywhere people in your organization want to reach for XML, it’s always a good thing to ask the question “Why not JSON?”. The question I’d like you to ask the next time you’re reaching for your JSON hammer, is “Why not MessagePack?”. MessagePack has the following things going for it when compared to JSON. JSON Compatible: Anything that works with JSON will work with Mes

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 高速メッセージングシステムMessagePack - 楽天テクノロジーカンファレンス2010 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    もはや先月のことですが、楽天テクノロジーカンファレンス2010で発表してきました。 MessagePackについて、かなり詳しく紹介しています。 MessagePack Rakuten Technology Conference 2010View more presentations from frsyuki. Ustream.tvの録画はこちら MessagePackの概要(7ページ目〜) MessagePack は、It's like JSON, but very fast and small. のフレーズの通り、「JSONみたいに使えるけど速くて小さい」シリアライズ形式です。 JSONがテキスト形式のシリアライズフォーマットであるのに対し、MessagePackは様々な工夫を取り入れたバイナリ形式のシリアライズフォーマットです。 MessagePack-RPC は、MessagePa

    高速メッセージングシステムMessagePack - 楽天テクノロジーカンファレンス2010 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • MessagePack for Java 0.4 開発版リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    バイナリシリアライズ形式 MessagePack のJava版の最新版をリリースしました! 新しいAPIを大量に追加し、使い勝手が大幅に向上しています。 今回は開発版のリリースで、安定版のリリースはもう少し先になります。 こういうAPIの方が良いのではないか、ここの実装にバグがある、このコードはもっと最適化できる、こんな用途に使ってみた などなど、フィードバックをお待ちしていますm(_ _)m ここでは極めて重要な新機能である、 動的コード生成 optionalフィールド 動的型付けオブジェクト テンプレート について紹介します。 動的コード生成 リフレクションを使うと、クラスからメンバ変数の一覧を取得することができ、ユーザー定義のクラスをシリアライズ・デシリアライズできるようになります。これは非常に便利で、わざわざシリアライズ用のメソッドを自前で実装することなく、オブジェクトを渡すだけで

    MessagePack for Java 0.4 開発版リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • WebSocketでブラウザにプッシュ配信する - MessagePack-RPC+Rev-WebSocket - Blog by Sadayuki Furuhashi

    先日、WebSocketのサーバライブラリ Rev-WebSocket をリリースしました。 前回のエントリではブラウザ同士で通信するチャットアプリケーションを紹介しましたが、実際にはTwitterクローラやWebアプリケーションなど、別のプログラムと連携してブラウザにプッシュ配信したくなると思います。 つまり↓このように、任意のプログラムからWebSocketサーバを経由して、ブラウザにデータをプッシュ配信します: プッシュ配信したいアプリケーションと WebSocket サーバの間は MessagePack-RPC で繋ぎます。 Rev-WebSocket と MessagePack-RPC は相性が良く、簡単に統合することができます*1。 アプリケーションから WebSocket サーバを経由してブラウザにデータを配信するコードは、↓このようになります。 require 'rubyg

    WebSocketでブラウザにプッシュ配信する - MessagePack-RPC+Rev-WebSocket - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • JavaScript で MessagePack を実装してみた - latest log

    140文字を超えちゃうので、こちらで。 id:viver さんの MessagePack を JavaScript で実装してみました。 HOT TO USE <script src="misc/msgpack.js"></script> <script src="misc/utf8.js"></script> <script> var pack = msgpack.pack("こんにちはこんにちは"); alert(msgpack.unpack(pack)); // こんにちはこんにちは </script> 現時点の仕様 / 制限事項 仕様 msgpack.pack(data:Mix):ByteArray で、data に指定されたオブジェクトをエンコードし、ByteArray( [数値, ...] ) を返します。 文字列は UTF8 な raw data として数値化します。 エンコ

    JavaScript で MessagePack を実装してみた - latest log
  • 1