ささやかなお正月飾り お正月飾りに葉牡丹の寄せ植え。関西は色々な葉牡丹が揃っていて選ぶのも楽しい キンセンカ ブロンズビューティー この後、門扉のそばに飾りました。華やかになりましたね そしてしめ縄作り。 松、水引き、しめ縄に庭の南天を加えました あわじ結びから、固く結ばれた…
Linux等のコマンドラインで使える便利なワンライナーを、世界中のみんなで共有しちゃおうという「Command-line-fu」というサイトが素敵! All commands 以前、100SHIKIさんでも、以下のように紹介されていました! Command-line-fuではLinuxなんかのコマンドラインで使えるワンライナー(一行プログラム)を投稿・共有できる。 自分がよく使うワンライナーを保存しておいて使うも良し、他の達人の技を盗むも良し、の素晴らしきサービスである。 ちょっとのぞいてみただけでも「へー、一行でここまで出来るんだ・・・」という小技があってかなり勉強になる。 コマンドラインで使える超絶便利なワンライナーを投稿・共有できる『Command-line-fu』 | 100SHIKI で、サイトで新しく投稿されたワンライナーをブラウザで眺めたり、サイトでキーワード検索したり、RS
yesコマンドとは? 'YES' - 妖精がみえてしまうジョンアンダーソンのプログレッシブバンドのことではありません。UNIX/Linux の yes コマンドを少しだけ語ってみたいと思います。 yesコマンドってなんですか?という人はまずUNIX/Linuxのターミナルで'yes'と入力してみましょう。 $ yes y y y^Cy がひたすら続きます。引数に文字列を渡せばその文字列をひたすら吐き出します。 $ yes "Cirque du Soleil" Cirque du Soleil Cirque du Soleil Cirque du Soleil Cirque du Soleil^Cこれ意味あんの?と思いたくなります。では何に使えるのでしょう? そうターミナルで対話的に行うときに なんと あの y を入力してくれるのです。 yesの例 まずテストファイル作成 $ for i i
dd コマンドはハードディスク・パーティションを丸ごと取り出します。0/1の信号のママ取り出すらしいです。ddコマンドを使えばデータをそのまま、ディスクを移動させることが出来ます。 dd でディスクからディスクへバックアップ ディスクToディスクでコピーする場合。ハードディスクの容量が同じゃないとだめ dd if=/dev/sdb of=/dev/sdc dd でディスクからイメージファイルへ HDDに空き容量があるなら、イメージファイルを作っちゃうのが後で使いやすい。 dd if=/dev/sdb of=/var/disk-img/some-winXp-hdd.img HDDに故障箇所があっても、読めるところを強引に読んでしまう。 →ディスクにエラーがあっても大丈夫 dd は多少のエラーがあると作業をやめてしまうので、故障箇所はすっ飛ばして、読める箇所をどんどん読み込んでバックアップを取
grenはgrepの置き換えを目指して作ったコマンドラインツールです。 以下のような特徴を持っています。 特徴 基本はfind+grep 指定ディレクトリ以下にある全てのファイルの中身を調べます。 gren 検索文字列 [検索するディレクトリ] でOKです。 ユーザーが指定する項目を最小限に バイナリかテキストかをツールが自動で判断します *.rbや*/*.cppのような指定は必要ありません README,README.jaのような特殊な拡張子でも検索対象に含めます .pngや.exeの中身は調べません。 デフォルトで除外ディレクトリが設定されています * *~, .svn, .git, CVS等は探索対象から除外します 便利な検索結果 検索を開始したディレクトリ(Path)、かかった時間(Time)、ファイル数(Files)、ファイルサイズ(Size)、マッチしたファイル数とヒット数(M
Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up Gow - The lightweight alternative to Cygwin Download Installer | Home Page | FAQ Introduction Gow (Gnu On Windows) is the lightweight alternative to Cygwin. It uses a convenient NSIS installer that installs over 100 extremely useful
MySQLでいちいちshow tables;とか打つのがだるい。\tみたいなalias設定できないのかなぁ http://twitter.com/weboo/status/1658300902 おぉ、readlineのマクロを使えばいいのかー http://twitter.com/weboo/status/1658314333 なるほ!ってことでちょっと設定してみました。 # ~/.inputrc $if mysql "\C-xd": "show databases;" "\C-xt": "show tables;" "\C-xu": "select user,host,password from mysql.user order by user,host;" "\C-xb": "select user,host,db from mysql.db order by user,host;"
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
自分の環境では、sortコマンドを実行する時にLC_ALL環境変数に'C'をセットするかしないかで、処理終了までの時間が著しく変わる。 # 約40万行のデータ > wc -l words 392126 words # 入っているのはUTF-8の日本語(IPA辞書を利用) > head words やぼったい やぼったし やぼったから やぼったかろ やぼったかっ # 普通のソート > time sort words > /dev/null real 0m37.158s user 0m37.098s sys 0m0.056s # LC_ALL=Cでのソート > time LC_ALL=C sort words > /dev/null real 0m0.293s user 0m0.284s sys 0m0.008s ロケールを考慮してソートするかどうかの違いだと思うが(LC_ALL=Cの場合は、
Official Twitter Text Commands crystal Nov 06, 2008 Did you know you can perform certain actions, like following or marking a friend's update as a favorite, by using the designated Twitter commands? Use the commands listed below from your phone, the web update box, or your favorite third party application. Please note : When using these commands, do not append an @ along with it. For example, i
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
■ いろいろと作業 【作業妨害用BGM】24時間聴けたら神【変則的選曲】を聴いていた。 6時間程進んだ。 ■ Cygwin 1.7のutf-8環境 Cygwin 1.7のutf-8環境に戸惑う。 昔Linuxでの設定を拝借した.zshrcにLANG=ja_JP.eucJPが残っていたのがまずくて、 いろいろ日本語ファイル名を壊してしまった。 元はnicovideo.jpにあるから復元は簡単だったんだけど、 最中は簡単じゃなかった。LANGが影響するようになったとは! なんかいろいろと自動でUTF-8へ変換されるようだ。 まずcygwinを起動したコンソールがUTF-8化されている。 ls |nkf --guessしてみるとファイル名も自動でUTF-8になっている。 cat utf-8.txtすると化けずにutf-8で書かれたテキストが表示される。 cmd /c type utf-8.txt
今日、教えていただいた方法。 Visual Studio には dumpbin.exe というコマンドラインツールがついているので、それを使う。 C:\bin> dumpbin /DEPENDENTS hoge.exe Microsoft (R) COFF/PE Dumper Version 9.00.30729.01 Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved. Dump of file hoge.exe File Type: EXECUTABLE IMAGE Image has the following dependencies: KERNEL32.dll msvcrt.dll msvcrt.dll Summary 4000 .bss 6000 .data 1000 .idata 35000 .rdata 7000
行単位コメントをトグル/挿入/削除するための[count]コマンドとオペレータ{motion}を導入するvimスクリプト、commentop.vimの説明 [1]を書きました。 coで今いる一行のコメントをトグルしたり、 3cOで3行コメントアウトしたり、 gOa{で{}ブロックを丸々コメントアウトしたりできます。 ノーマルビジュアルオペレータ トグル(ON⇔OFF)cocogo{motion} 挿入cOcOgO{motion} 削除c<C-O>c<C-O>g<C-O>{motion} 上記の3x3=9種のキーマップが新たに定義されます。 デフォルトでftpluginの設定するcommentstringを使うので、何も設定しなくても多くの言語(vim, python, perl, ruby, haskell, sh, bash, zsh, java, javascript, Makefil
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ショッピング事業部開発部の吉野です。 Yahoo!ショッピング開発部では新人エンジニア向けにコマンドのソースコードを読むことを奨励しています。 その初期の題材として、lsコマンドがよく挙げられます。 今回は「lsコマンドをハックしてみよう」と題し、lsコマンドについてお話しさせていただきます。 突然ですがエンジニアの皆さん、lsコマンドのソースコードを読んだことはありますか? 読んだことのない方はぜひ一度、目を通しておくことをおすすめします。 意外と知られていませんが、lsはcd,pwdなどのコマンドと違いシェルの組み込みコマンドではありません。 一口にlsと言っても、複数のソースコードが存在します。 代表的なのはGN
Macのターミナルから便利な感じにsambaのボリュームとかをマウントできるコマンドを作った fmount () { echo "mounting $1" osascript -e "tell application \"Finder\" to mount volume \"$1\"" } これで、 % fmount smb://vmとかすると、Finderの認証ウィンドウが開いて、マウントできる。 FinderのConnect to Serverと同じところから認証できるので便利なはず。 参考 2008-10-08 - mazda’sメモ/てすと AppleScript 2.1 Help: ターミナルのコマンドラインから AppleScript スクリプトを実行する
GNUプロジェクトは3月5日、GNU tar 1.22をリリースした。このバージョンでは、新たに「xz圧縮」をサポートする“--xz”オプションが追加された。この見慣れない圧縮形式は、.lzmaを置き換えるものとして、LZMA UtilsをリリースしてきたTukaaniプロジェクトが公開したフォーマット。拡張子は.xzだ。 GNUプロジェクトは3月5日、GNU tar 1.22をリリースした。tarは、複数のファイルを1つにまとめるUNIX標準のファイルアーカイブ。GNU tarバージョン1.22では、新たに「xz圧縮」をサポートする“--xz”オプションが追加された(“-J”にショートカットがアサインされている)。 この見慣れない「xz」という圧縮形式は、これまでLZMA UtilsをリリースしてきたTukaaniプロジェクトが1月29日に正式公開したフォーマットで、拡張子は.xz。既存
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く