タグ

suicaに関するnobu666のブックマーク (3)

  • 4月からも年会費無料でモバイルSuicaを使う方法

    おサイフケータイで電車に乗れるモバイルSuica。カードタイプのSuicaと違い、券売機にはおサイフケータイは通せないので、携帯電話の通信機能を使い、オンラインでチャージ(入金)を行うことになる。 モバイルSuicaへチャージするには、オンラインバンク対応の銀行口座、またはクレジットカードを事前に登録しておく。銀行口座からだと、オンラインチャージをするたびに手数料がかかるが、クレジットカードからなら手数料不要でチャージできるので、モバイルSuicaユーザーの多くはクレジットカードからチャージをしているのではないだろうか。 現在は「初年度無料キャンペーン」として、どのクレジットカードを登録しても年会費無料でモバイルSuicaのフル機能を利用できるが、4月1日以降、ビューカード以外のクレジットカードを登録している場合は年会費1000円が必要になる(参照記事)。 ビューカードはJR東日が発行し

    4月からも年会費無料でモバイルSuicaを使う方法
  • 【コラム】OS X ハッキング! (217) もうすぐPASMOがやってくる - OS XでPaSoRiを使おう | パソコン | マイコミジャーナル

    Amazon.co.jpに「Mac OS X v10.5 Leopard(仮称)」のページが登場した模様です。いわゆる予約販売用で、現在のところ商品の入荷次第メールで知らせるための登録しかできませんが、近々発売開始となる可能性は高いかも。それはともかく、iPodを接続したiTunes 7.1に「07/03/13上のアップデートを……」と表示されることが、新ファームウェアの登場が近いようで、とても気になるのですが。 さて、今回はSONYのUSB接続型ICカードリーダ/ライタ「PaSoRi(RC-S320)」について。長らくOS Xでは使えなかったUSBデバイスだが、データの読み取りを可能にするライブラリとアプリケーションが公開された。GUIの整備までは進んでいないものの、SuicaやEdyカードの残高照会には十分使えるので、ICカード好きな読者にはぜひとも試していただきたい。 もうすぐPAS

  • MacでPaSoRi Edy and Suica (felica)

    Macにパソリ(PaSoRi)を接続して Edy や Suica / PASMO の履歴を読む とりあえず、EdyとSuica/PASMOの履歴情報を読み出すプログラムができましたので、 Macユーザー向けに公開します。(MacOS 10.4 でインテル版、PPC版で動作します。) (注:チャージ(入金)など、書込の機能はありません) JR東日Suicaや、PASMO、 電子マネーのEdyはSonyの Felicaが使われています。 私も利用していますが、現在の残高や使用した履歴を確認できないのが不便でした。 最近では「おサイフケータイ」も多くなっていて、これだとケータイのアプリケーションを使って使用した履歴を見ることができますが、 カードのものはPaSoRi(パソリ)という専用のリーダ/ライタをPCに接続して付属のソフトを使って読むことになります。 ところが、PaSoRiはWindo

  • 1