タグ

2011年4月13日のブックマーク (5件)

  • 天気予報表示を支援するWebサービス お天気アイコンサービス

    XML形式でも天気予報を提供します !! お天気アイコンサービスと同じ内容の天気予報を提供します。 詳しい資料をお送りしますので、お問い合わせ ください。

  • Linuxで使える日本語入力システム

    Linuxで使える日本語入力システム Anthy事実上のLinux標準日本語入力システムです。学習保存量の上限が小さく、覚えたことをすぐに忘れてしまうのが難点Modified Anthy改良パッチで学習データ量を増やし、辞書を強化したAnthyCannaAnthyが生まれる前はこれが標準FreeWnnWnnが製品化される際に、それより以前のバージョンをオープンソース化してくれた物。文節区切りを学習しない?SJ3ソニーが作った日本語入力システムですWhizソースは未公開でバイナリ配布のみ。今のところ個人辞書の追加・単語登録ができず、学習機能も不完全。ホームディレクトリにroot所有のディレクトリを作るのはやめて欲しい。今後に期待Social IME単語・語彙は頭一つ抜けて多い。単語・文節単位で変換する人は選択肢に入れても良いかも。予測変換を有効にすると遅くて嫌いSKK単語の区切りを自分で指定

    Linuxで使える日本語入力システム
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Spaces の設定をキーボードショートカットで切り替える - Mac & Apple

    Spaces の設定をキーボードショートカットで切り替える方法があったのでメモ Mac OS X Leopard の Spaces は 画面の狭い MacBook のユーザには非常に便利なんですが、サブモニタを接続した状態で Spaces を使うとこんな感じになってしまいます。 デュアルディスプレイ環境でLeopardのSpacesを使うとどうなるか - 頭ん中 これで、なにが困るかって言うとサブモニタの表示を固定できないこと。 サブモニタでブラウザを表示したまま、メインモニタで作業をする際、 ・ブラウザ:操作スペース1 ・アプリA:操作スペース1 ・アプリB:操作スペース2 という設定をしていると、アプリBを操作するために操作スペース2に移動すると、サブモニタのブラウザは別の操作スペースにあるため表示されなくなってしまいます。 これを解決するためにはブラウザの Spaces 設定を「すべ

  • MacBook Pro をデュアルディスプレイ化 - mfumiの日記

    つい先日購入したばっかりのMacBook Proですが、以前使っていた(というか今も使うときあるけど)パソコンのディスプレイ(VGA)があるので、デュアルディスプレイにしてみることにしました。さっそく検索してみると…なんかたくさん規格があります。で、ちょっと迷いましたが、2009年に発売されたMacBook Proはみんな「Mini DisplayPort」がついてるとのこと。結局amazonでこれを買いました。 Apple Apple Mini DisplayPort-VGAアダプタ MB572Z/A 出版社/メーカー: アップル発売日: 2008/10/15メディア: エレクトロニクス購入: 10人 クリック: 88回この商品を含むブログ (13件) を見るVGA&DVIの両方に対応してるものや、windowsでも使えるようなものもあったけれど、純正品だし安かったのでこれにしました。さ

    MacBook Pro をデュアルディスプレイ化 - mfumiの日記