タグ

これは嬉しいに関するnorton3rdのブックマーク (2)

  • 男性は数学に、女性はマルチ行動に優れているのか?

    男女の脳に違いがあるのだろうか?「女性の脳に月に1度の排卵を司る機能があるなど、生殖に関して男女の脳に違いがあるが、いわゆる知的な機能において差はまったくない」というのがその答だ。 ジュネーブ大学で11月10日に開催された講演で、パスツール研究所の神経生物学者カトリーヌ・ヴィダル氏は、「脳は大脳皮質の形状などすべて個々人で異なるのであって男女間の差ではない」と話す。 女性は話好きで感覚的。色々なことを同時にこなすマルチ行動ができるが、一方で空間感覚に乏しく地図が読めない。ところが男性は数学に優れ、喧嘩好きで競争心に富むなど、巷には男女差をステレオタイプ化したが溢れている。 だが、こうした定義づけやステレオタイプ化を人々はある意味で好み、一方で大いに影響されている。今回この講演を開催したジュネーブ大学の機関「男女平等セクター」によると、博士課程までの学生中に占める女生徒の割合は62%なのに

    男性は数学に、女性はマルチ行動に優れているのか?
    norton3rd
    norton3rd 2011/11/18
    知的機能に男女差が無いことなどは目新しくないが『脳の可塑性は、また、年齢にも関係なく、60歳でも何か学習を始めたらその部位が発達するということだ。これは人類に希望を与える、素晴らしいことだと思う。』
  • 「理系チアガールだけど何か質問ある?」 - 蝉コロン

    社会Arizona Cardinals (SCIENCE) Cheerleaders: Ask them anything. | The Intersection | Discover Magazineサイエンスチアリーダー。サイエンスを応援してくれるのかなムヒョヒョって思ったらそうではなくて、サイエンスをやってるチアリーダーということみたい。 サイエンスチアリーダーNFLやNBAの現役あるいは元チアリーダーで、科学技術関連の職に就いている女性が100人以上いるそうだ。自己紹介見ると二足のわらじを履いている人も多いっぽい。数学者、医師、化学者、エンジニアなどなど。"shaking their pom poms and divulging science and math facts"とある。 公式ウェブサイトはこちら。Science Cheerleader 昨年ワシントンで行われた科学技術

  • 1