先月末、文明環境史プログラム国際シンポジウム 人類文明の未来に向けて−SF作家と地球研の対話−というのに出てきました。簡単な報告は野尻ボードに書いた通り。今回は写真を貼る練習です。 上はSF翻訳家の小川隆さんとSF作家のパオロ・バチガルピさん。 下は地球研の研究棟の様子。開放的な設計です。 私の講演資料はこちら>宇宙人に学ぶ、 地球文明の未来というもの。 シンギュラリティに少し重点を置いて語ったところ、会場にいたSFマガジンの清水編集長が『アッチェレランド』を献本してくれました。 アッチェレランド (海外SFノヴェルズ) 作者: チャールズ・ストロス,酒井昭伸出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/02/25メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 103回この商品を含むブログ (62件) を見る最初の話「甲殻類」を読んだところ、とても面白かった。これはおすすめです。ちなみに解説
今回は本辞典の記述のなかから発話行為にかかわる情報について、今までと同じく、G(2007年第4版)、W(2007年第2版)、O(2008年発行)の3つの辞書の記述と比較しながら解説したいと思います。 発話行為(speech acts)は哲学起源の比較的新しい概念で、これを使うと従来の文法範疇をいわば横断的にカバーすることができます。たとえば、「窓をあけてください」という文は、“Open the window.” “Will you open the window?” “I’d like you to open the window.”などと表現することができますが、これらはそれぞれ、命令文、疑問文、平叙文、と文の形式が異なり、説明するにはその形式からはじめる必要があります。発話行為の観点からみると、これらを一括して「要請(request)」を表す表現とまとめることができます。また、文法の上
日経ビジネスのインタビュー記事は、いま気がついたけど結構注目を浴びてたんですね。はてブとかいま見ましたが。 http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090820/203030/ http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090820/203030/?P=1 まあ、インタビューの中の企業内失業、派遣労働禁止、公的雇用拡大、というのはどちらかというと僕の本題とは脇にそれたテーマで、インタビューの主眼は、景気対策が重要(特に金融政策と財政政策を積極的に)、それと長期不況に転じさせないこと(最も基本的に僕は90年代からの長期不況の悪化継続といまの日本の状況をみているだけですが)の二点だと、と思います。 失業
First published Mon Sep 23, 1996; substantive revision Tue Jan 31, 2023 Cognitive science is the interdisciplinary study of mind and intelligence, embracing philosophy, psychology, artificial intelligence, neuroscience, linguistics, and anthropology. Its intellectual origins are in the mid-1950s when researchers in several fields began to develop theories of mind based on complex representations a
最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009/12 マレーシアで、「おまえの靴下は分厚い」と怒られる夢を見た。……なんだったんだろう。 が、ベッドが快適なのでそんなに夢を見ない。ジャカルタの日航ホテルの後では、KLのシェラトンは天国のようで(お値段もそれ相応ですが)、部屋のドアを開けた瞬間、あまりの広さに部屋をまちがえたのかと思ったほど。ホテルの横の通りがなんだかバー&クラブ街で、久々にクラブを三軒はしご。手首にスタンプ押してもらうのも久々だなあ。どこも、金曜の夜一時過ぎても人の入りはそこそこ。外にはいっぱいたむろしているんだけれど。どこでもだれも踊っていないので、少し興ざめ。その通りでも、五、六軒あるクラブのうち半分が改装か売りに出ていて、経済成長
プログラマ兼業ライター。著書に「叫ぶ! Cプログラマ」,「プログラマを笑え」その他。最新刊は「Mac OS X/iPhoneのためのCocoaプログラミング入門」。 ついてるオビに「なぜゴキブリは嫌われるのか?」と大書されている。そんなのあたりまえぢゃないか,と思いますか? 本書によればゴキブリが現在のように「害虫」として扱われだしたのはごく最近,なんと戦後になってからなのだ。そもそもこの昆虫をよく見かけられるような,食物が豊富で冬でも温かい環境が一般に普及したのは高度成長期以降のことであって,それまで不通のヒトにとって「お金持ちの家にいるムシ」であり,地方によっては憧れの対象であったところもあるとか。 この例のように「害虫」は人間の側の都合によって誕生し,近代国家の形成,植民地支配,戦争などと密接な関係を持ってきた。本書は日本近代史を,この「人間と害虫との関わり」という視点から再構築し
選挙が終わり、今後、民主党政権下での経済運営が行われることになりました。そこで、マニフェストなどを元に、民主党の経済政策の課題を考えてみたいと思います。 「マニフェスト選挙」と呼ばれたように、今回の選挙に際しては、政党間のマニフェストの違いが論点になりました。しかし、私が自民党と民主党のマニフェストを読み比べてみた後に浮かんだ最初の感想は「よく似ている」というものでした。私は、今回の選挙戦では「ホテリング現象」と「ブキャナン現象」が現われたと考えています。 もっと売りたいと考えると店は同じ場所に接近 具体的には、自民党も「市場原理の行き過ぎを是正する」と明言しています。両党とも「地方主権を目指し」「天下り、渡りを禁止し」「世襲候補を制限し」「官邸機能を強化し」「教育費支援を行い」「非正規雇用の正規化を図る」としています。基本的な方向は驚くほど同じであり、むしろ違いを探すのが難しいほどです。
19世紀の医療改革者ナイチンゲールいわく ホメオパチー療法は素人女性の素人療法に根本的な改善をもたらした。というのは、その用薬法はまことに良く出来ており、かつその投薬には比較的害が少ないからである。その「丸薬」は、どうしても善行を施して満足したい人たちが必要とする一粒の愚行なのであろう。というわけで、どうしても他人に薬を与えたいという女性には、ホメオパチーの薬を与えさせるとよい。さしたる害とはならないであろう。 ナイチンゲール曰く、「ホメオパシー療法は根本的な改善をもたらした - NATROMの日記 150年前に「素人判断で薬を使わせたら危なっかしいので、薬を与えたがる素人女性にはただの砂糖玉でも与えさせておけ」と言い放ったナイチンゲールなら、150年後の「医療ジャーナリスト」や「医者」がこんなことを言っているのを見たら、一体なんとコメントしただろうか? 私は彼女なら相当辛辣なコメントをし
Part Two - The Irrational Health Service Prof Richard Dawkins looks at how health has become a battleground between reason and superstition. A third of us now spend a total of over 1.6 billion a year on superstitious alternative remedies, but 80% of them have never been subjected to properly conducted trials.
★2022年からはYouTubeで動画投稿を再開することにしました(*'▽')https://www.youtube.com/channel/UCO3cXLzREBDlVtogt9pWt1Q2D物理エンジン「Farseer Physics Engine」を組み込んだマインスイーパ、「マインスイーパカオス」です。「Visual C# 2008 Express Edition」+「XNA Game Studio 3.0」+「Farseer Physics Engine 2.1.1」で作りました。■ダウンロードページ:http://www.ipoipo.org/web/2009/08/msc/■アップロード動画:mylist/13616631■以下追記:・2009/09/03 窓の杜さんにレビュー記事が掲載されました!・2009/09/03 GIGAZINE(英語版)さんにレ
コミケ終了後一週間程度のインターネットは、コミケとかあんま関係ないひとがコミケが抱える現状の問題を抜本的に解決する類の、筋も文脈もズレてる珍奇アイディアを発表してはコミケ当事者の冷笑を浴びる期間らしいので、じゃあおれもあんま関係ねえコミケ関連情報を収拾してみるぜ、と思ってやおい関連の情報など読み漁っていたんだけど、調べて読み漁るだけで一日終わってしまったよ。インターネットはズブズブどこまでも漬かっていける泥沼すぎる。 とりあえず 2ch まとめサイトあたりでヒントを拾って、そこから辿ってあちこち行くかと思ったのだけど、まとめサイトの時点で相当足止めを食らってしまった。合宿所スレッドあたりからそうだが、同人に限らず女子が多い界隈の実話系文章芸のレベルはむちゃくちゃ高いよな。それこそ男ホモソーシャルとのコミュニケーション練度の差なんだろうけど。これを主婦に持っていけば大手小町になるんだろうし、
無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く