タグ

2012年7月4日のブックマーク (9件)

  • アニメの神作画を「ぬるぬる動く」と評する事について

    ネット上で―特に最近になって―アニメにおける「神作画」と呼ばれる類のシーンに対して。 好意的な意味合いを込めて「ぬるぬる動いている」という感想をよく聞くようになりましたが、正直言って違和感があります。 何故ならアニメーターにとって、この「ぬるぬる動く」という言い回しは『貶し言葉』に他ならないからです。 まずはこの2種類のGIFアニメを見てください。 A http://dl6.getuploader.com/g/kusosure/204/ball-A.gif B http://dl6.getuploader.com/g/kusosure/205/ball-B.gif この両方の「球体が弾む」様を表したアニメ、AとBどちらの方に説得力や生理的快感(見ていて気持ちいい動き)を受け取る事が出来たでしょうか? 概ね、Aの方ではないでしょうか? Aの動きも大概ウソっぽい所あるのですが、少なくともBの方

    アニメの神作画を「ぬるぬる動く」と評する事について
  • 水野敬也『スパルタ婚活塾 第5講「おさわり四十八手」』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 書店に並ぶ女向け恋愛マニュアルを読んでいるといつも思うのが 色んなこと書きすぎ である。 「さりげなく可愛い言葉を言う」「小さな気配りが大事」「大胆さが必要」「よく笑い、よく笑わせる」「前回とは違う自分を見せる」etc……100項目近くの方法がずらずらと並べてある。 だが、今この文章を読んでいるお前は、自分の胸に手を当てて――その貧乳に、まな板に、エアさらしを巻いた胸に手を当てて――過去を振り返ってみよ。いざ好みの男を前にしたとき思い出せた技術はせいぜい一つか二つではなかったか? もちろんスパルタ婚活塾では最高の男と結婚するための技術を様々な角度から教えていくことになる。基礎編を教え終わったら「コミュニケーション」「ファッション」「立ちション

    水野敬也『スパルタ婚活塾 第5講「おさわり四十八手」』
  • iGoogleの代わりにNetvibesはいかがでしょう? / Maka-Veli .com

    iGoogleが終了するそうですね。 “iGoogle は 16 か月後の 2013 年 11 月 1 日をもって廃止される予定です。モバイル バージョンは 2012 年 7 月 31 日に廃止されます。” iGoogle の今後  最近は使ってなかったのですが、結構使っている方も多いようで。 確かに楽に情報収集できるので良いよなーと思い、終わると聞くとなんか余計に使いたくなってしまいました。で、代替案。 フランス生まれのNetvibesはiGoogle同様、自分好みにウィジェットやテーマを変更・追加できるスタートページです。 Twitter,Facebook等のSNSや、iCal、googleから読み込むカレンダー、Google Analyticsなんてのもありました。

  • 「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ

    Mozillaは7月2日(現地時間)、2月に「Open Web Device(OWD)」として発表したHTML5ベースのオープンモバイルプラットフォームの名称を「Firefox OS」とし、同OS搭載の最初のスマートフォンが2013年初頭にTelefonica Brasil(スペインの大手通信キャリアTelefonicaのブラジル子会社)から発売されると発表した。 Firefox OSは、MozillaのオープンモバイルOS「Boot to Gecko(B2G)」をベースにしており、完全にオープンソース化される。オープンなプラットフォームを提供することで、従来の携帯電話と同程度の価格でスマートフォンを市場に投入でき、また、HTML5ベースでWeb標準に準拠していることから、対応アプリの開発を促進できるとしている。 最初の端末は、中国のTCL Communication Technology

    「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ
  • パレートの法則を駆使して高速化する無料デフラグソフト「UltimateDefrag」

    HDDのパフォーマンスを通常より4倍から6倍引き出すことも可能なデフラグソフトが「UltimateDefrag」です。複数のデフラグ方法があり、スケジュール機能なども搭載しています。高速化の仕組み、インストール、操作方法は以下から。 UltimateDefrag - The Defragger For Power Users - Trial http://www.disktrix.com/UDFree.htm ◆高速化の仕組み 使用頻度の高いデータを全体の20%と想定し、そのデータをアクセス速度が速いディスクの外側(水色部分)に配置させ、使用頻度の低い残りの80%のデータをディスクの内側(黄色部分)に配置して、ディスクアクセスを高速化させるという仕組みです。これはパレートの法則にのっとって考えられています。 ◆インストール 公式サイトの下にある入力フォームにFirst Name(名)/La

    パレートの法則を駆使して高速化する無料デフラグソフト「UltimateDefrag」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    osaragi1999
    osaragi1999 2012/07/04
    仕事用PCがXPなんで気になるけど、どうなんだろう。
  • グーグル、廃止予定サービスを新たに発表--「iGoogle」や「Google Mini」が対象に

    I/Oカンファレンスが終了してからまだ数日しか経っていないが、Googleは既に行動を開始し、古い製品を次々と廃止し始めている。 カリフォルニア州マウンテンビューを拠点とするGoogleは米国時間7月3日、廃止予定製品を新たに発表したが、そのなかには馴染みのある製品もいくつか含まれている。 ウィジェットボード「iGoogle」もその1つである。2008年当時はかなり理にかなっていた同プラットフォームだが、「Chrome」および「Android」上でブラウザにアプリケーションを追加できることを考えると、既にかなり時代遅れになっているように思われる。「Google+」ページを設定することによっても、同様のニュースや更新のアクティビティの多くが実行できることは言うまでもない。 しかし、iGoogleのユーザーは、2013年11月1日まではまだ同製品を使用することができる。 企業顧客向けの製品とし

    グーグル、廃止予定サービスを新たに発表--「iGoogle」や「Google Mini」が対象に
    osaragi1999
    osaragi1999 2012/07/04
    igoogleがなくなったらホームページどうしたものか。
  • 映画『アシュラ』予告編

    1970年に発禁処分となり賛否両論を巻き起こし、映像化不可能といわれ続けたジョージ秋山原作の漫画をアニメ化。15世紀中頃、飢饉(ききん)や戦で糧のない時代に、ただ生きるためにやむなく人を殺しう主人公アシュラが、絶望の中で見いだす運命を描き出す。野沢雅子や林原めぐみといった人気声優陣に加えて、『桜田門外ノ変』などの名優・北大路欣也が声優として参加。テレビアニメ「TIGER & BUNNY」のさとうけいいちがメガホンを取る。原作の持つ過激な描写や深い世界観がいかに表現されているかに注目だ。 配給:東映 公式サイト:http://www.toei-anim.co.jp/movie/2012_asura_movie/ (C) ジョージ秋山 / アシュラ製作委員会 作品情報:http://www.cinematoday.jp/movie/T0012623

    映画『アシュラ』予告編
    osaragi1999
    osaragi1999 2012/07/04
    単発のアニメ映画とは思えないくらいまともすぎる声優陣。
  • 関西電力は、電力需要のために再稼動したいのではない

    関西電力が、大飯原発3号機、4号機をなんとしてでも再稼動させたいのは、彼らがリストラされないためだったのです。 たった一握りの人間たちのい扶持のために、日が壊滅しても仕方がないと思っている人々と同じ空気を吸わなければならないのは苦痛です。 「大飯原発を再稼動させたいのは、夏場の電力需要とは関係がないのです」-関西電力。 -正直なのか、馬鹿なのか、厚顔無恥なのか- 関西電力が、野田政権の後押しを受けて、何としてでも大飯原発を再稼動させたいのは、関西のエネルギー需要を安定的に満たすためではなかったのです。 関西電力のいちばんの関心事は、関西の人々に安定的に電力を供給するという使命感ではなく、自分たちのい扶持を確保することです。 この人々は、当に日人なのだろうか。 少なくとも言えることは、彼らは間違いなく精神に異常を来たしている、ということです。 05.03 ”経営のため”関電が原発を

    関西電力は、電力需要のために再稼動したいのではない
    osaragi1999
    osaragi1999 2012/07/04
    言いたいことは分かるが、飛躍が多くて読みにくい文章だ。