今最も多いのは、件名の文字コードを偽装して送ってくる迷惑メールだ。「OutlookExpress」を使っている人はあまり意識することはないかもしれない。しかし、プロバイダーが提供するキーワードフィルターで、「件名に特定の文字が含まれるメールを受け取らない」設定しているにもかかわらず、その文字を含んだメールが届いてしまうことがないだろうか? また、メーラーの「Thunderbird」を使っている人ならば、件名や送信者が「?????????」のように、文字化けしているメールを受け取ったことがあるんじゃないかと思う。何だろうと思って開いてみると、本文はしっかりと迷惑極まりない内容になっている……。 そのトリックの鍵を握っているのが、件名の“文字コード”だ。メッセージのヘッダーを開いて見ると分かるが「subject」の欄は通常「iso-2022-jp(日本語文字コード)」と表示される。しかし、件名
「授業中にはケイタイの電源は切るように」 こんな規則は今や世界中の学校にあるが、そんな規則の裏を書く特殊な着メロを使う子供たちがイギリスで増えているらしい。 Pupils perform 'alarming' feat - Metro.co.uk(英文) 人間の耳はある程度以上の周波数の音(超音波)を聞き取ることは出来ないが、その上限の周波数には個人差があり、特に年齢が大きく影響する。20才を超えた辺りから、ちょうどボーダーラインの18~20KHzが聞き取りにくくなるのである。 イギリスの子供がそれを利用して作った「子供達にだけ聞こえる超音波着メロ」が、イギリス中の子供達に大流行だという。授業中にその着メロがなると、子供たちは聞こえるのだが、先生には聞こえないために、それがおかしくてクラス中がクスクスと笑い始めるのだそうだ。
先日のエントリにも記載しましたが、私の環境には、Plagger + Publish::Maildir + Dovecot + Apple Mailが欠かせません。 Plaggerを導入した際にはPublish::Gmailを用いてGmailに送信していたのですが、一つのメールに複数のエントリがコンパイルされるのが性に合わなかったので、すぐに辞めてしまいました。 その時点ではIMAP4サーバもインストールしていませんでしたし、Maildir形式に関する知識も全くなかったのですが、s_nobuさんのエントリを読み進めるうちに、Emacs + Wanderlustで構築していた自端末の環境に合うのではないか、と思い始めました。 まず、Plagger + Publish::Maildirを試し、Dovecotのインストールおよび設定を行ったように記憶しています。 +----------------
Firebug を更新したら、またもや凄いことになってました。 まずはこれを見てください。 http://sample.ecmascript.jp/20060526.htm 要は JavaScriptをステップ実行しながら結果を確認できる。 変数の値をウォッチできる。 適当にブレークポイントを貼ってスタックを追えば、他人のサイトを簡単にハックできる。 うれしい!たのしい!こんにちわ! FireBug のインストール https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1843
新刊『世界を動かす人脈』は、『ニューズ・ウィーク』などで紹介の書籍Superclassも取り上げた、話題のビルダーバーグ会議の歴史、グローバル・エリートの生態を日本語で体系的・系統的に書いた本です。皇居の前に不遜にそびえ立つAIG日本支社 アルルです。小林興起氏の『主権在米経済』(光文社)だが、年次改革要望書に基づいて、日本の「共済」が、保険業法の縛りを掛けられたということがあきらかにされている。保険業界といえば、郵政民営化の際に、米保険業界と郵政民営化準備室は5度も会合を持ったそうだが、保険業界というのは、国際金融資本の本丸である。 例えば、外交問題評議会(CFR)の理事の一人は元AIG会長のハンク・グリーンバーグ Maurice R. Greenberg であるし、ヘンリー・キッシンジャーHenry Kissinger はAIG国際諮問委員会の委員長(チェアマン)である。アメリカの外交
Vim の YAML Compiler Plugin。 Plagger とか、Catalyst とか Rails とかで YAML を書くことが多くなったので、ちょっと前に作ってみた。 これを ~/.vim/compiler/yaml.vim に作っておくと、:make → :cw でエラーチェック、修正が出来る。 とは言うものの、かなり無理やり。 makeprj が perl のワンライナーって。 Perl と YAML.pm が必要。 if exists("current_compiler") finish endif let current_compiler = "yaml" let s:savecpo = &cpo set cpo&vim if exists(":CompilerSet") != 2 " older Vim always used :setlocal command
ここ最近、prototype.js や scriptaculous.js に話題が偏りがちでしたが、MochiKit という JavaScript ライブラリも注目されています。(別に無視していたわけではなく、単に追っかけきれていないだけです。そもそも公開されているライブラリやフレームワークの数が尋常じゃないので..。cf. Round-up of 50 AJAX Toolkits and Frameworks)prototype.js や scriptaculous.js が Ruby on Rails のフロントエンドをサポートしているなら、MochiKit は TurboGears という、Python ベースの Web アプリケーション開発フレームワークのフロントエンドを支えています。 ブックマークレットを利用したデバッガや、データを昇順・降順に並べ替えられるソータブルテーブル、キ
hugin を使って風景写真なんかを繋いでみていると、そのつなぎ目で、どうしても空がぼやぼやしてしまったりすることがよくある。これは、各写真で露出が一定でなかったり、撮っているうちにも太陽が雲から出たり入ったりするからしょうがないか、と諦めていたのだけれども、ふと気がついた──。 hugin の最終行程、スティッチングをするときに、「スティッチングモード:」に「高品質の TIFF ファイル」を選ぶと、「出力ファイルの設定」のところで「(つなぎ目を)滑らかに融合する」オプションが選べる。これは、 Enblend という外部ツールの仕事になる。 Enblend は、複数の TIFF ファイルを繋ぎ合わせるコマンドライン・ツールで、 hugin はただこのコマンドを呼び出すにすぎないのだけれど、その際に、オプションを渡すことが出来る。ここに、ヒントがあるなと思ったのだ。 早速 Enblend の
【デモ動画】MacBookの仮想ディスクトップをモーションコントロールで切り替え VirtueDesktopsとParallelsを入れてわーい^^わーい^^してたら。 SmackBook Proというのを発見した。 でもこれは、他の仮想ディスクトップソフト使ってるし、パッチ当てなきゃいけないのでめんどくさいし、叩いてると壊れそう(^^; なので考えたあげくPerlとAppleScriptを組み合わせてVirtueDesktopsでも動くようにしてみた。 goto YouTube センサーの値が結構狭めなので右に移動しようとしたら左に行ったりとかで、ちょっとコツがいります。 多分、これを応用してMacBook本体をマウス代わりにして絵を描くとかできそう。 需要がありそうだったら、コードを整形して公開します。 多分geekでもhackerでも無い人でも普通に使えると思う。 Posted by
i'm not using the keyboard and mouse. モーションセンサーを使って仮想ディスクトップを切り替え
Fighting with MacSabers using two MacBook Pros. MacBook Lightsaber See Also: http://web.sfc.keio.ac.jp/~yoshiro/weblog/archives/2006/05/macsaberfightin.php http://loudsneakers.com/2006/05/macsaber-battle.html http://www.youtube.com/watch?v=jAEWuSEPwP8&search=MacSaber%20starwars%20fight%20MacBook%20Lightsaber%20oklab
ルサンチマンというキーワードを元にさらにリクルートスーツとギャルについての考察を続ける。 俺のようなオタクはクラス/部活/サークルなどの閉じられた社会においては立場が果てしなく低く*1、ギャルどもに蹂躙されるヒエラルキーの最下層に属する。だが、実社会に出てみると、普通に手に職はあるし、職にもありつけてるし、実社会においては決してヒエラルキー的には決して低くはない。 この閉じられた社会に置けるねじれ腐ったヒエラルキーに関してはpaul grahamの考察が詳しい(http://www.blog.net/nerds-jp.htm)。 上図のように、ギャルはリクルートスーツを装備することで、閉じられた社会ではなく、実社会という土俵にたつことになり、「俺 >>> 職が無いギャル」というヒエラルキーが出来上がる*2。ここでギャルに対して鬱憤を晴らすのはキャバクラで説教するオヤジタイプだろう。まぁ、な
自宅からでもサーバーにログインできるようにとsshをどこからでも受け付けるようにしていると,毎日かなりのattackがくる. May 21 02:22:26 hoge sshd[31913]: Failed password for illegal user ftp from 82.77.57.5 port 33759 ssh2 May 21 02:22:29 hoge sshd[31915]: Failed password for illegal user test from 82.77.57.5 port 34445 ssh2 May 21 02:22:32 hoge sshd[31917]: Failed password for illegal user webmaster from 82.77.57.5 port 34861 ssh2 May 21 02:22:35 hoge
mixi の話。ある事柄に関係のあるコミュニティの一覧リストを作ろうと思って、いままでちまちまと手作業していたものを、プログラムにやらせようと重い腰を上げて取りかかることにした。 取りかかるにあたっては、少し前から Perl 界隈では Plagger というのが流行っているらしく、これで mixi も扱えるようなことがどこかで言及されていたようなことを覚えていたこともあり、──かなり曖昧だけれど、でも流行に触れてみるという意味でもこれをまずは見てみようとは思っていたので、ちょうどいい機会かもしれないし、まずは Plagger をインストールすることから始めることにした。 そうして膨大な数のモジュールをインストールして(いち日では済まなかった... )、なんとかサンプルが動くまでには行ったのだけれど、ただドキュメントが本家の所にも少なくて、 Plagger についてはそれ以上進めるのが難しか
はじめに。 mRX-8000 は、“SHOUTcast” と “ねとらじ” の両方のインターネットラジオ放送の受信に対応した、Macintosh 専用のオーディオプレイヤ・アプリケーションプログラムです。 このソフトウェアの特徴。 1970 年代に流行したアナログラジオのコントロールパネルをモチーフとした GUI を備えている事が最大の特徴です。 この GUI により、当時のラジオに近いアナログ的な操作でインターネットラジオ局をチューニングする事ができます。 また、本体下部にはレトロなオシロスコープを模した「サウンドスコープ」機能を搭載していますので、音楽を視覚的にも楽しむ事ができます。 動作環境。 OS:MacOS X 10.4 (Tiger) 〜 10.8 (Mountain Lion)。 推奨 CPU:PowerPC G4, G5 1GHz 以上。 または Intel CPU。 そ
ブログ炎上の藪本アナ「日本の空気読めなかった」 藪本さんは夕刊フジの取材に24日、コメントを寄せた。 返事が遅くなりました。感想。日本の空気が読めなかったですね。 日本の報道に接することができないので、ネットで記事をたまたま見つけて思うことをそのまま書きました。タイミングが最悪でしたでしょうか。何の心の準備もないままパソコンをあけてコメントに接し、思わず削除したんですが、削除した途端に削除したことに対する批判が殺到しました。だから、削除はほんの数分ですぐに復活させました。 読むのは辛かったですが、コメントの中には、貴重なものもあると思いました。私自身、反省しなければいけないところもあり、謙虚な気持ちで受け止めました。 日本テレビの対応についての批判も多いのですが、それも当然です。最も怒っているのは、ああいう対応をされてしまった社員じゃないでしょうか。報道でよその盗撮は実名で報道する。なのに
1 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:18:20 ID:v0yRRU3o0 ?# 本当なんだ俺は酔ってねえ 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:18:32 ID:CFUP1OU+0 ,,,,_ /,'3 `ァ `ー-‐` " _,,..,∩,, タカイタカーイ / ,' 3∩`ヽーっ l ⌒_つ `'ー---‐'''''" ,,,,_ ポム _,,../,'3 `ァ / ,' 3∩‐''ーっ l ⌒_つ `'ー---‐'''''" 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:18:35 ID:lriRu0G/0 俺の隣で寝てるよ 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:18:36 ID:94C4lbw10 ngf
bloog-ranking.comが毎日毎日毎日毎日スパムなトラックバックを送って来ます。 ここからのトラックバックをすべてはじいてください! idea:10275 はてなアイデア それにしてもここはなんの業者なんだろう。 関連アイディア idea:6439 はてなアイデア idea:6441 はてなアイデア idea:8524 はてなアイデア 参考 - trackback SPAMを排除するDNSBL Bulkfeeds: SPAM ブラックリストの公開、Submission API と MT プラグイン: blog.bulknews.net SpamLookup - Trac void GraphicWizardsLair( void ); // tDiaryやwikiへのスパム書き込みにniku.2ch.netのDNSブラックリストを使うアイデア BBQ - いきいき Wiki MT
ビーマップは5月23日、エム・データと共同で、テレビで放送された内容をテキストデータ化し、オンエア終了後、PCで必要な情報が検索できるテレビ情報検索システム「Meta TV」を開発したと発表した。23日より法人会員向けにサービスを開始する。 Meta TVは、テレビで日々放送されるニュース、ワイドショー、情報番組などの内容をすべてテキストデータ化し、毎日2000件近い情報を法人会員向けサイトへ随時アップロードするサービスだ。会員登録した法人企業であればデータ検索がいつでも可能となる。自社や競合企業の報道チェックや市場の動向、危機管理対策やマーケティング調査資料などとして、あらゆるビジネスシーンで活用できるとしている。 5月現在、データ抽出対象エリアは関東キー局のみだが、本年度中には関西地区、中京地区の放送内容をテキスト化し、本システムで提供する予定だという。
CBUG | FreeBSD | Hiki | Knoppix | Mac | Ruby | W-ZERO3 | Windows | ad | amd64 | ks | linux | momonga | net | print | security | tdiary | unix | www | 会社 | 鯖缶 | 全学ゼミ | 本 _ [FreeBSD] ipv4_addrs_<ifn>, ifconfig_<ifn>_name FreeBSD 6.1 を新規インストールしたマシンで /etc/defaults/rc.conf を見てて気付いたのですけど、 6.1 から ipv4_addrs_<ifn> なんてのが出来てたんですね。 rev1.263 からの MFC だそうで、 Add a new configuration variable, ipv4_addrs_<ifn>, wh
タイトル:有志によるすらどの誕生日ぱーちー 場所:HIYOKO家(秋葉原地区w) 日時:7月22日(土)19時〜21時 一次会予算:飲み放題約2000円+食事代...Max 4000円くらいかなぁ 最終参加/キャンセル締切:7月14日(金)12時 ※当日HIYOKO家の向かいの道に少し前からいるようにします。 ※目印はスラドTシャツってことで:) ########## 現在のステータス:貸切予約完了! 現在の参加予定者数:23名...満員御礼!! ########## gigoさん、RSATOsrvさん、ultra_hawk_1さん、signed-cowardさん、macheyさん、etsavさん、uhyorinさん、M-FalconSkyさん、nachiさん、fslashtさん、KUSANAGI Mikanさん、sakuraさん、nextさん、tarosukeさん、mhattaさん、yu
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く