タグ

エネルギーに関するpeketaminのブックマーク (43)

  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

    増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。 それは何故かと言うと、現在のEVは、内燃機関の基設計を電動化しだけだから。 PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVだからできる事を追求するべきではないかと思う。 各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。 インホイールモータこれがEVで望まれるイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。 その為の機構が存在する事から、設計に制限がある。 これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。 これにする

    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
    peketamin
    peketamin 2024/04/08
    めちゃめちゃよく理解できた。ありがとう。特に田舎のガソリンスタンド減少については、祖父母がまさに畳んだのでよく分かる話だった
  • 続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください

    皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてくださいの続きというか、コメント増田への返答です。 貼ってあったURL読んでなかったから読んでたけど,やけに風力のコスト面無視して風力推すな~と思ったら風力屋じゃん 当は風力発電はもっと安くなるんだ!って持論でも持ってるのかもしれないけど,まあポジショントークだよね 安田先生は風力屋じゃなくて電力取引市場制度の研究者だよ。あと、引用したコラムは2015年のものなのね。そこから7年経って、太陽光と陸上風力は欧州でも中国でもグリッドパリティ(fitなどの補助金なしのメリットオーダー最上位)を達成しつつある。中国ではこの8月にFITが終了し、純粋なコスト競争力の面でも再エネが最も優位のエネルギーになった。海外の再エネ業界では次のマイルストーンは「洋上風力がいつグリッドパリティになるか」で、風況がよいロケーションなら、既にグリッドパリティの8円/kwh

    続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください
    peketamin
    peketamin 2021/09/14
    一連の投稿ツリーおもろ
  • 世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信

    人工光合成の効率を世界最高水準まで高めることに成功した、豊田中央研究所の「人工光合成セル」=21日午後、愛知県長久手市 トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手市)は21日、太陽光を使って水と二酸化炭素(CO2)から有機物のギ酸を生成する「人工光合成」の効率を世界最高水準まで高めることに成功したと発表した。過程でCO2を材料とするため脱炭素化につながるほか、生成したギ酸から水素を取り出し燃料電池の燃料に使うこともできる。早期実用化を目指す。 豊田中央研究所は2011年に、水とCO2のみを原料とした人工光合成に世界で初成功。当初は太陽光エネルギーを有機物に変換できる割合が0.04%だったが、改良を重ね7.2%まで向上させた。植物の光合成の効率を上回るという。

    世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信
  • 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信

    政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。 浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

    福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信
  • HOME - Terra Motors株式会社

    テラモーターズは、商用ドライバーへのEV三輪の提供だけでなく、政府や企業との戦略的提携により、経済的価値、社会的インパクトを生み出すEVエコシステムの構築に挑戦しています。 Customer’s Story 商用ドライバーの声 サステナブルな輸送手段で暮らしを豊かにする、EV三輪商用ドライバーたちのストーリーをご紹介します。 Business Collaboration 法人との取り組み 企業との戦略的パートナーシップを通じて、新興国が直面する課題に対する効果的な解決策を提供しています。 Initiatives with Governments 政府との取り組み(準備中) 政府との連携を通じて、新エネルギーインフラのエコシステム構築と環境負荷削減に取り組んでいます。

    HOME - Terra Motors株式会社
  • Now that’s a smart move... - The Times & The Sunday Times

  • デンソーと中部電力、デマンドレスポンスサービス対象機器に蓄電池とV2H充放電器を追加 | レスポンス(Response.jp)

    デンソーと中部電力は、今年2月より家庭向けに提供しているデマンドレスポンスサービス「CO(コ)-エネ」について、2020年1月より、対象家庭機器に蓄電池やV2H(Vehicle to Home)充放電器を追加すると発表した。 同サービスは、中部電力が提供する顧客参加型取引サービス「これからデンキ」のひとつとして展開する、電気の使い方の工夫を買い取るサービスだ。具体的には、電力使用量の多い夏場や、太陽光発電の発電量が多い時間帯など、中部電力が電力の需要と供給のバランスを調整したい場合に、デンソーのHEMS(Home Energy Management System)を介して、家庭の機器を自動でコントロール。協力した家庭には、機器のコントロール時間に応じた対価を「買取額」として支払うというものだ。 これまで、コントロール対象の機器は、全館空調とエコキュートの2種類だったが、今後、蓄電池や電気自

    デンソーと中部電力、デマンドレスポンスサービス対象機器に蓄電池とV2H充放電器を追加 | レスポンス(Response.jp)
  • https://www.occto.or.jp/market-board/market/oshirase/2019/files/setsumei0827.pdf

  • Heliatek - Independent. Green. Future. | Heliatek GmbH

    peketamin
    peketamin 2019/09/11
    太陽光発電フィルム
  • https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/jukyuchousei/2017/files/jukyu_shijo_01_04.pdf

  • EnergyShift(エナジーシフト/エナシフ)

    【公式】エネルギーシフトを加速させるオピニオンメディア「EnergyShift」では、エネルギーと気候変動に関する最新ニュースを毎日更新!取り扱うテーマは、電力・エネルギーテック・クリーンエネルギー・気恋変動対策・サステナビリティなど多岐に渡ります。

    EnergyShift(エナジーシフト/エナシフ)
  • 再エネと安定供給~求められる「発電を続ける力」

    2018年7月、日のエネルギー政策に関する中長期的な基方針「第5次エネルギー基計画」が閣議決定されました(「新しくなった『エネルギー基計画』、2050年に向けたエネルギー政策とは?」参照)。その中で、再生可能エネルギー(再エネ)については、「主力電源化していく」ことが打ち出され、その方針を受けて、再エネの大量導入に向けたさまざまな検討がおこなわれています。大量導入を進めるために解決すべき再エネの課題はいくつかありますが、そのひとつには「発電を続ける力」という課題があります。今回は、「安定供給」の観点から見た再エネの課題についてご紹介しましょう。 再エネの大量導入のために残る課題とは? 再エネを大量導入していくために解決すべき課題の中でもっともよく知られているのは、「発電コストが高い」ということでしょう。これについては、以前から、再エネでつくった電気を一定の価格で電力会社が買い取る「

    再エネと安定供給~求められる「発電を続ける力」
  • Take Action for the Sustainable Development Goals - United Nations Sustainable Development

    Take Action for the Sustainable Development Goalsdpicampaigns2020-09-19T09:40:50-04:00 The Sustainable Development Goals are the blueprint to achieve a better and more sustainable future for all. They address the global challenges we face, including poverty, inequality, climate change, environmental degradation, peace and justice. Learn more and take action. Watch the global broadcast ‘Nations Uni

    Take Action for the Sustainable Development Goals - United Nations Sustainable Development
  • Enechange MeetUp for Engnieer #02 (2018/02/01 19:30〜)

    Update 参加枠を5名様分、増枠しました! 概要 いま、転職するならエネルギーベンチャー?世の中の構造を大きく変えるようなエネルギーの構造変革に挑む、エネルギーベンチャーのエネチェンジです。今回、エネチェンジ初のエンジニア人材に特化したMeetupを開催します。 創業2年で累計12億の資金調達を完了。日経新聞NEXTユニコーンでも取り上げられた、エネルギーをビッグデータ・AI技術により変革する「エネチェンジ」。日最大級の電力ガス比較サイト、スマートメーターデータ解析サービス、電力小売事業むけクラウドサービス、など、業界の一歩先を行く最先端の取り組みで、エネルギーの構造変革を牽引しています。 エネチェンジのエンジニアってどんなことをしているの? エンジニアから見たエネチェンジってどんな会社? どんな人と一緒に働けるの? 海外仕事するってどんな感じ? など、エネチェンジエンジニアとして

    Enechange MeetUp for Engnieer #02 (2018/02/01 19:30〜)
    peketamin
    peketamin 2018/01/18
    エネルギー業界
  • 世界で最も効率よく人工光合成 東芝が技術発表 NHKニュース

    植物が太陽の光を利用して水と二酸化炭素からエネルギーを作り出す「光合成」の原理を応用した、いわゆる「人工光合成」の研究で、東芝は、世界で最も効率よく人工光合成を行うことができる技術を開発したと学会で発表しました。 人工光合成は、太陽の光を利用して水と二酸化炭素からエネルギーを作り出す植物の光合成の原理を応用して、メタノールなどの燃料を人工的に作り出す技術で、世界各国で研究が進められています。 兵庫県淡路市で開かれている国際学会で、東芝は26日夜、人工光合成を行う工程に、特殊な半導体や表面に加工を施した金の触媒を使うことで、太陽光エネルギーからメタノールなどの原料である一酸化炭素を作り出す変換効率を1.5%に高めることに成功したと発表しました。 東芝によりますと、これは藻類に匹敵し、現段階では世界で最も高い水準だとしています。 実用化には、変換効率を10%程度にまで高めることが必要とされるた

    世界で最も効率よく人工光合成 東芝が技術発表 NHKニュース
  • 面接でされる5つのタフな質問とその攻略方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    何度経験しても慣れないのが就職面接。新卒の人だけではなく、転職活動中の人も悩んでいる人は多いだろう。そんな皆さんに、海外サイトのLifehackから「面接でされる5つのタフな質問とその攻略方法」を紹介したい。 「失業期間が長いようですが?」就職活動期間、すなわち失業活動期間が長くなってしまうと転職活動はなかなか難しくなるものだ。どうして失業期間が長くなってしまったのか、資格取得やボランティア、親の介護などの理由を簡潔に答えられるようにしておこう。 「あなたの短所/弱点は?」面接官が知りたいのは、あなたの欠点そのものではなく、あなたが自分の短所や弱点とどう向き合っているかということ。短所を克服するために何を努力しているのかを伝え、成長の可能性を伝えること。面接先の仕事の内容と関連付けられるとなお良い。 「どうして解雇されたのですか?」もし前職が会社都合での解雇の場合、この質問をされる覚悟をし

    面接でされる5つのタフな質問とその攻略方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    peketamin
    peketamin 2014/11/19
    ピュアオーディオ的にはどうなんだろうか
  • 使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞

    日立製作所が使用済み核燃料を燃料に使う資源再利用型沸騰水型軽水炉(RBWR)の実用化に向けて動き出した。使用済み核燃料の有害度は天然ウラン鉱石と同程度まで減衰するのに約10万年かかるとされる。だがRBWRが実用化されれば300年程度まで短縮できるという。原子力発電にとっての課題は使用済み核燃料の処理だ。日立は処分場の面積を約4分の1まで減らすことができるとみており、開発の行方に注目が集まる。処分場を4分の1程度まで縮小

    使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞
  • 【やじうまPC Watch】 MIT、空飛ぶ風力発電機を開発

    peketamin
    peketamin 2014/05/16
    ターポンやー!アルファさんの世界やー!一生降りられへんのやー!古代文明になるんやー!人間が滅んでも発電するんやー!
  • 「バブル期の消費電力」で可能な生活って?

    「消費電力をバブル期の水準に戻せば、原発は全廃できる」という人がいる。 確かにバブル期の消費電力は今の3/4程度だから、ちょうど原発を無くしたぐらいの発電量で賄えるだろう。 じゃあ我々がバブル期にどんな生活をしてたか、具体的に列挙してみよう。 まず、ごく一部の金持ち以外は携帯電話(自動車電話、ショルダーホン)を持っていなかったし、 パソコンも一部のマニアがいる家庭しか持ってなかった。 ISDNが始まったのが1988年で、電話回線にモデムを繋げられるようになったのが1985年。 パソコン通信が始まったのがこのくらいの時期。衛星放送はまだ始まっていなかった。 ビデオデッキと電子レンジがようやく半数の家庭に普及した程度。ウォシュレットがある家が珍しかった。 エアコンも一家に一台あればいい方。今みたいに全部の部屋にエアコン付けてる家庭は稀。 家庭用ゲーム機も、今みたいに100Wぐらい電気をうPS

    「バブル期の消費電力」で可能な生活って?
  • 「メタンハイドレート」は今どうなってるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    「メタンハイドレート」をご存じでしょうか。天然ガスに似たエネルギー資源で、ちょうど1年前、愛知県の渥美半島沖の海洋で世界初のガス生産実験に成功。「夢の国産エネルギー」の確保に一歩近づいたとして注目を集めました。その後、研究開発はどうなっているのでしょうか。 ■1年前に世界初の快挙、ところが… メタンハイドレートは、かご状になった水分子(ハイドレート)に、天然ガスの主成分でもあるメタン分子が閉じ込められた物質。低温、高圧の条件下で安定し、熱を加えたり、圧力を下げたりして水分子を分解すると、中のメタンが放出され、燃やすことができます。そのため「燃える氷」とも呼ばれます。 「氷」のようですから、自然界では主に永久凍土の地底と、水深500メートル以下の海底に存在。中でも日近海の海底に約1兆立方メートルが眠っていると試算されています。これは日が輸入する液化天然ガス(LNG)の10年分以上の資源量

    「メタンハイドレート」は今どうなってるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース