タグ

2005年9月29日のブックマーク (14件)

  • 上空を舞う気球より伸びるケーブルで、宇宙エレベータのテストに初成功! (MYCOM PC WEB)

    米LiftPort Groupは、同社が独自に開発を進める、地球と宇宙空間を結ぶエレベーター「LiftPort Space Elevator」の、初の上空での昇降テストに成功したとの発表を行った。今秋中にも、次なるテストを実施して、さらに開発を進めていく方針が明らかにされている。 テスト運行に用いられたヘリウム気球 上空高くまで上げられたヘリウム気球 LiftPort Space Elevatorは、ロボットタイプのリフター「Robotic Lifter」を用いて、地球と宇宙空間を結ぶカーボン・ナノチューブ製のエレベーターケーブル上で、スムーズな昇降を可能にするとされており、第1号機では、太平洋上の赤道付近に建造される海上プラットフォームから、約62,000マイル(約10万キロメートル)上空の宇宙空間を目指すとのコンセプトが明らかにされている。完成時のRobotic Lifterには、

    penalty
    penalty 2005/09/29
    おおっ、成功したのか!?
  • 日本語で読めるAjax関連情報のリンク集 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    Ajaxに関する日語の情報をざっと集めてみました。(一部日語ではないものを含みます) 丁寧な調査ではないので、当に大ざっぱなものです。 一応、以下の内容は多少メンテナンスしようと思うので、追加削除などのリクエストがあれば、私までメールを下さい。 非常に長くて申し訳ありませんが、頑張って必要な情報を探してみてください。 ★ 出版物 (この部分は現在フォロー仕切れていません) Ajaxイン・アクション (2006/06/20追加) https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844322222/autumnmagazin-22 Ajax イン・アクションの4章が酷すぎる (2006/06/20追加) https://blog.hawklab.jp/item-69.html Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる Google Maps

    penalty
    penalty 2005/09/29
    すごいなここ
  • The Jakarta Site - The Jakarta Project -- Java Related Products

    2011/12/21 - Jakarta has been retired. For more information, please explore the Attic. Founded in 1999, the Jakarta Project housed a diverse set of popular open source Java solutions. In 2005, as a part of creating a flatter Apache Software Foundation, Jakarta subprojects began to become full top-level Apache projects. This process has continued to this day, all subprojects have now left the Jakar

    penalty
    penalty 2005/09/29
    本家
  • 電柱だけでなくIT自販機も利用--livedoor Wirelessのアクセスポイント拡大策

    ブロードバンドタワーとホーキング、ライブドアの3社は9月28日、自動販売機を利用して公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」の無線LANアクセスポイントを、ビルなどの屋内施設へ協力して設置することで合意した。第一次目標としては数千〜1万台規模の自動販売機を設置するが、具体的な場所や時期は検討中だ。 ライブドアは、ホーキング傘下の自動販売機オペレータが全国で所有する約112万台の自動販売機を利用し、自動販売機にブロードバンド回線とアクセスポイントを設置することで、オフィスビルや商業施設内でのサービス展開を推進する。自動販売機の設置交渉や営業はホーキングと傘下のオペレータが行う。これにより、現在進めている電柱を利用した屋外向け接続サービスに加えて、駅やホテルのロビー、ショッピングセンターなどでもlivedoor Wirelessを利用できるようにする。 設置する自動販売機は

    電柱だけでなくIT自販機も利用--livedoor Wirelessのアクセスポイント拡大策
    penalty
    penalty 2005/09/29
    もう線なんていらないでしょ。
  • 「いつでも正確なYahoo!地図」は口コミで--ヤフーとアルプスが実験

    ヤフーとアルプスは9月28日、「Yahoo!地図情報」の情報をユーザーからの投稿によって更新する実験を開始した。実験運用は6カ月行われる。 Yahoo!地図情報は、月間総ページビュー約3億7000万のインターネット地図サイトで、地図データはアルプスが提供している。新規施設のオープンや既存店舗の閉店といった地図情報は、アルプスが独自に調査、収集して定期的に更新しているが、この方法に加えて全国のユーザーから身近な地域の情報を募集することで、より早く正確で詳細な情報の更新につなげる。 ユーザーは、地図詳細ページから情報を投稿できる。投稿する内容は、施設の名前や種類、情報の内容などだ。主な募集対象情報は、「コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなどが新たにオープンする」「地図に出ている店やビルの名前が変わった」「近所のスーパーが閉店した」などを想定しているという。投稿された情報は、アルプスが1件1

    「いつでも正確なYahoo!地図」は口コミで--ヤフーとアルプスが実験
    penalty
    penalty 2005/09/29
    ある意味Open化かな?
  • サイバーエージェント、米企業と提携してP2P無料IP電話「Ameba ピアミー」参入

    サイバーエージェントと米PeerMeは9月28日、資業務提携を締結し、PeerMeが開発したP2P無料IP電話ソフトをサイバーエージェントの日語サービスとして「Ameba ピアミー」の名称で開始すると発表した。 Ameba ピアミーは、PCにソフトをインストールしてIDやパスワードを設定すれば、インターネットを通じて無料で誰でも利用できる。現在はベータ版で、Windows 2000/XP以降のOSに対応しているが、今後はMacなど他のOSにも対応していく予定だ。イヤフォンマイクを通じた会話の他にも、インスタントメッセンジャーと同様にテキストの送受信もでき、フォントの切り替えや絵文字も利用可能だ。 今後の機能拡張としては、暗号化による安全性の確保やファイル転送、ゲームなどのコンテンツ提供などを導入していく。 PeerMeは2004年7月28日に設立され、世界的なP2P通信企業として東京や

    サイバーエージェント、米企業と提携してP2P無料IP電話「Ameba ピアミー」参入
    penalty
    penalty 2005/09/29
    さてどうでしょうか?
  • All About プロファイル

    All About(オールアバウト)が運営する、専門家マッチングサイト『All About プロファイル』。住宅、マネー、法律など、各ジャンルの専門家の中から、自分にあった人を探せて相談できます。仕事依頼、公開質問も可能です。困ったことは、専門家に質問! 日ごろの生活の疑問・悩みに、All About プロファイルの専門家が詳しくお答えします。過去のQ&Aを検索・閲覧することもできます。

    penalty
    penalty 2005/09/29
    早く始まらないかな
  • 月額2万円で専門家がオールアバウトにサイト開設--11月から新サービス

    オールアバウトは9月28日、消費者が自分に合った専門家を探し、相談仕事の依頼ができるサイト「All About プロファイル」を11月中旬より開始すると発表した。 All About プロファイルでは、専門家が自分の専門性をアピールするサイトを作成し、コラムの執筆やユーザーから寄せられたQ&Aに回答することで顧客獲得の機会を得る。サイト上では関連記事が相互リンクされており、ユーザーは自分のこだわりを満たしてくれる専門家を比較しつつ選ぶことができる。 専門家は、初期費用5万円、月額出店費用約2万円にて同サイトに出展できる。現在オールアバウトでは、建築家やインテリアコーディネーターなど住宅領域の専門家や、ファイナンシャルプランナー、税理士などマネー領域の出展者を募集している。まずは住宅関連からサービスを開始し、その後マネー、スクール、グルメ、ファッションなどの生活領域にサービスを拡大する。

    月額2万円で専門家がオールアバウトにサイト開設--11月から新サービス
    penalty
    penalty 2005/09/29
    これはいいな
  • @IT:[DB Interview]第2世代XMLデータベース誕生秘話(前編)

    DB Interview] 第2世代XMLデータベース誕生秘話(前編) 「世界一の性能」を獲得する、それがミッションだった 株式会社ピーデー 川俣 晶 2005/9/1 XMLデータベースの世界に第2世代と呼ぶにふさわしい純国産製品が登場した。東芝ソリューションが2005年4月に投入した「TX1」は、ネイティブあるいはRDBを問わずXMLデータベースの検索性能で世界最高水準を目指したという。開発の過程で直面したさまざまな難問をどう乗り越えていったか、開発担当者にインタビューを行った。(編集部) ■ひと味違う第2世代XMLデータベースの時代 あえて断言しよう。現在ソフトウェア開発の常識そのものを覆すような大変革が起きようとしていて、その起爆剤となるのは第2世代のXMLデータベースであると。しかし、なぜXMLデータベースなのだろうか。そして、なぜ第1世代と第2世代を分ける必要があるのだろうか

    penalty
    penalty 2005/09/29
    そろそろ実用化?
  • 遺体からの顔面移植手術、近く実施か(上) | WIRED VISION

    遺体からの顔面移植手術、近く実施か(上) 2005年9月26日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年09月26日 これから数週間のうちに、男性5人と女性7人がひそかにクリーブランド・クリニック(オハイオ州クリーブランド)を訪れ、世界のどこでも行なわれたことがない大がかりな手術を受けるための面接に臨むことになっている。 彼らは面接で、笑顔を見せたり、眉を上げたり、目を閉じたり、口を開けたりする。そして、マリア・シーミオノウ博士が彼らの頬骨や唇、鼻を調べる。シーミオノウ博士は彼らに、いちばんの望みは何か、そして最も恐れているのはどういう事態かを尋ねる。 そして、シーミオノウ博士はこう質問するだろう。「別人のような見た目になるのはいやですか?」 シーミオノウ博士が誰を選んだとしても、その人は究極のアイデンティティー(同一性)の危機に耐えねばならないからだ。 シーミオノウ博士は

    penalty
    penalty 2005/09/29
    これは賛成できないな・・。
  • Wired News - 完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上)

    完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上) 2005年9月28日 コメント: トラックバック (0) Dan Goodin 2005年09月28日 『iPod』(アイポッド)の登場で、人々は、大量の楽曲のコレクションをランダムに再生するというのがいかに素晴らしいことかを学んだ。もはや、CDを丸ごと通して――決められた順序で――従順に聴くことを強要されなくなった音楽ファンたちは、ランダムに再生されるプレイリストに群がった。 ローリング・ストーンズの分岐点となるアルバム『スティッキー・フィンガーズ』が流れているパーティーでは、ノリのいいロックナンバーの『ビッチ』の次に、スローテンポで感傷的な『アイ・ガット・ザ・ブルース』を無理やり聴かされることもなくなった。代わりに、たとえばホワイト・ストライプスの『ゼア・イズ・ノー・ホーム・フォー・ユー・ヒア』など、他の曲をいくらでも楽しめるかもしれない。

    penalty
    penalty 2005/09/29
    一回も使ったこと無いけど、興味深い。
  • はてな、トップページとロゴをリニューアル

    はてなは9月28日、トップページのデザインとロゴマークをリニューアルした。分かりやすく親しみやすいデザインに変え、初心者を含めたより多くのユーザーに使ってもらえるサービスを目指すとしている。 これまで「人力検索サイトはてな」のトップページと共通だったサービス全体のトップページは、「はてなブックマーク」「はてなダイアリーキーワード」「はてなフォトライフ」などの人気エントリーをダイジェスト表示するデザインに変えた。 ロゴは、直方体が積み重なった中にクエスチョンマークが埋め込まれている様子をモチーフにした。自由に組み合わせて使えるはてなのさまざまなサービスを、組み合わせて遊べるブロックのイメージで表現した。

    はてな、トップページとロゴをリニューアル
    penalty
    penalty 2005/09/29
    すっごく良くなったな~
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:オブジェクト指向で継承は使うべきではない?

    DB Magazine 10月号(古!)の『柔軟なシステムを作成するためのC♯によるオブジェクト指向開発の実践』という記事で、少し気になる記述があったので、ちと書いてみます。 「なお、継承は、ポリモーフィズム(多態性)を利用するときのみ使用するのが基となっている。」 「オブジェクト指向による設計では、既存クラスを継承することはあまりない。」 ということで、たしかにJavaやC#によるプログラミングでは委譲によって実装の再利用を行うことが定石となっています。継承はポリモーフィズムのための手段でしかないのかもしれません。記事はC#に関するもので、その意味では問題視するほどの記述ではありません。ただ、これだけ言い切られてしまうと、オブジェクト指向入門的な内容とも相まって誤解する人が増えるのでは、と気になりました。 当に「継承は悪で、委譲は正義」なのか? これは言語の制約によるものです。ここで

    penalty
    penalty 2005/09/29
    ポリモフィズムはOOPの中でも極めて重要な手法なので、押さえておきたい。
  • http://www.rashmisinha.com/archives/05_09/tagging-cognitive.html

    penalty
    penalty 2005/09/29
    Let's tag it!