タグ

businessに関するpollyannaのブックマーク (25)

  • 人工クモ糸ベンチャー、「脱クモ糸」の決意

    物のクモ糸を模倣するフェーズから移行した」――。人工クモ糸の開発で有名なベンチャー企業Spiber(スパイバー)が、最近はクモ糸を前面に押し出さなくなった。2019年6月に開催した、スポーツアパレルのゴールドウインとの共同記者会見では、Tシャツ用に開発した繊維を「ブリュード・プロテイン(Brewed Protein、微生物で作るタンパク質)」と名付けて呼んだ。 会見では、タンパク質繊維「ブリュード・プロテイン」を利用したTシャツ「プラネタリー・エクイリブリアム ティー」を250着の限定で発売することが発表された。 Tシャツは、綿とタンパク質繊維で作られており、その重量比は綿が82.5%で、タンパク質が17.5%。この比率は、地球上の植物と、微生物・動物の重量比と同じだという。「生態系バランスをベースに動物資源に頼らないという意図を込めた数値(%)」(Spiberとゴールドウイン)として

    人工クモ糸ベンチャー、「脱クモ糸」の決意
  • FacebookとTwitterが勝ち組になると思う理由 - 不況と熟成期 - michikaifu’s diary

    アメリカのソーシャル・ネットワーク(SNS)はFriendstar→MySpace→Facebookと流行が移り変わってきた。そんな中で、Facebookは「最終目的地(Final Destination)」になるか、という記事が最近目に留まり、これに対する意見を英語ブログに書いた。「Final Destination」という映画と、ウェブ系サービスを表現するのに、「tool/enebler」などと区別して、そのサイトに人を集めるタイプのものを「destination」と言うのの両方をかけている。日語で言えば「勝ち組になるか」と言っていいだろう。 06年はYouTubeの年、07年はFacebookの年、08はTwitterの年だったわけだが、今年は未だに「何の年」と言えるほどの大型ベンチャーがないねぇ、ということを別の記事に書いて、ある方にTwitterでつぶやき返していただいたりした

    FacebookとTwitterが勝ち組になると思う理由 - 不況と熟成期 - michikaifu’s diary
  • asahi.com(朝日新聞社):母親感覚でメールサービス開発、インフル対策で評判に - 社会

    オフィスの日地図には、システム利用校の所在地に赤いシールを張っている。佐宗社長は「関西や中部は張れる場所が少なくなってきた」と話す=宮城県名取市  全国で新型の豚インフルエンザが猛威をふるい始めるなか、宮城県名取市のベンチャー企業「アットシステム」が開発した簡易メール配信システムが、全国の学校や企業から注目を集めている。6年前、佐宗美智代社長(45)が近所の母親たちで利用しようとつくったが、従来のものより使いやすいと評判になり、申し込みが日に日に増えている。  特許も取得したシステム「eメッセージ」は、携帯電話やパソコンで手軽に大量の一斉メールが送れるのが特長。従来のメール配信システムとは違って、パスワードを入れるような手間が省け、端末のメール送受信機能だけで利用できる。集中アクセスでサーバーに負荷が高まる心配もなく、「数万人が一斉に使っても大丈夫。災害などの非常時にもしっかりと使える」

    pollyanna
    pollyanna 2009/09/07
    これか>特許4248004 「サイトアクセスを必要としないメール送信元確認方法及びメール受信確認方法 」。おもしろーい!
  • NIKKEI NET(日経ネット):キリンとサントリー、経営統合へ 持ち株会社統合で交渉

    【ワシントン=河浪武史】米ブルームバーグ通信は21日、政権関係者が「トランプ大統領は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の解任を議論している」と明かしたと報じた。FRBは19日に利上げを決断し…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に FRBリスクが薄れても買えない投資家 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):キリンとサントリー、経営統合へ 持ち株会社統合で交渉
    pollyanna
    pollyanna 2009/07/13
    「昨年末にキリンの加藤壹康社長とサントリーの佐治信忠社長が会談し、水面下で統合交渉を進めてきた。」
  • キリン、サントリー統合へ 酒類・飲料で世界最大級に - MSN産経ニュース

    品で国内最大手のキリンホールディングスと2位のサントリーホールディングスが、経営統合に向け交渉に入ったことが13日、分かった。持ち株会社の合併を含めた統合の形態を詰め、早期合意を目指す。 両社の平成20年12月期の連結売上高は計約3兆8200億円で、統合が実現すればビールと清涼飲料でそれぞれ国内トップとなり、世界でも最大級の酒類・飲料メーカーが誕生。品業界の勢力図が大きく塗り変わり、国際的な業界再編が加速する可能性がでてきた。 少子高齢化で国内市場の縮小が避けられない中、経営統合で国内トップメーカーとしての地位を固めるのが狙い。財務基盤を強化し、成長が見込まれる海外市場への進出や企業買収を積極的に進め、世界市場で勝ち残る態勢を整える。

    pollyanna
    pollyanna 2009/07/13
    うひょー。
  • なぜなら、給料が安いから

    技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」 メーカー在籍時代、さらには記者として多くのメーカーで経営者や技術者にお話をうかがうたびに、耳にタコができるほど聞いたフレーズである。文字で書けば自嘲、反省の弁ともとれるが、実際に生でうかがうとそうでもない。ほとんどの場合、笑顔で、ときに誇らしげに語られるのである。 私も多少は常識をわきまえた社会人なので、そのような場面に遭遇すれば微妙な笑顔で「そうですかぁ」などとあいまいに受け流す。だが、責任ある立場の人からこのような発言が飛び出すと、かつて技術者であった私はそのたびにイラっとしたものだ。発言は「技術者は頑張っていい技術を開発してくれるけど、会社はその成果を利益に結びつけることができない」ことを白状したもので、誇らしげにそれを言うということは「それに関して責任はぜんぜん感じていない」ということだろう。少なくとも私には、そう聞こえ

    なぜなら、給料が安いから
    pollyanna
    pollyanna 2009/07/03
    「この、少なくとも80年代から続く「同業他社より給料が安い」ということが、会社にじわじわとダメージを与えてきたのではないかと私は思う。」そういう現場を見てきたので、これは肯くしかない。
  • 【第6回】「赤字」という言葉にご用心~“赤字製品”をやめても、事業の赤字は減らない:日経ビジネスオンライン

    「実はあの製品って、全然儲からないんですよね」 先日、とあるメーカー勤務の方との会話の中で出た台詞である。世間的には売れているように見えている製品なのだが、利益には貢献していないという。最近では、市場の悪化に伴って売り上げが減少してしまう中で「不採算」と判断され、整理対象となっている製品や事業の話を、読者の身の回りでも起きているのではないだろうか。 先日、上場企業の株主総会が一段落したばかり。その中では、来期の業績回復のためにコストダウンが喫緊の課題として挙げられている。現在、コストダウンへの関心は高く、筆者も日経ビジネスオンラインの読者向けセミナーとして7月14日に開催される「創造的コストダウンが、あなたの会社を救う」というセミナーへ登壇することになった。今回のコラムでは、セミナーの中で取り上げる予定となっている「赤字製品の生産中止について意思決定する時」について述べたい。 赤字製品の生

    【第6回】「赤字」という言葉にご用心~“赤字製品”をやめても、事業の赤字は減らない:日経ビジネスオンライン
  • パテログ: 【御礼】創業10周年

    著者:大坪 和久 このブログは,パテントサロン管理人が,個人的に気ままに書いています。 ※著者プロフィール 知財系SNS ipippi This work is licensed under a Creative Commons Attribution 2.1 Japan License. あみちゃんの父親は私の大学水泳部時代の後輩です。 よろしくお願いします。 【御礼】 みなさまのおかげで,短期間で募金目標金額を達成することができました。 あみちゃんは渡米して手術を受け,無事退院することができました。 そして8月17日,元気に日に帰ってくることができました。 みなさん,当にありがとうございます。 ※関連記事 Tweets by @otsubo 1999年6月1日,私はそれまで勤めていた株式会社リコーの知財部門を辞めて起業しました。 今日は創業10周年の記念日です。ここまで何とかやって

  • asahi.com(朝日新聞社):GM、破綻強まる 債務削減交渉打ち切りへ - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    【ニューヨーク=山川一基、丸石伸一】経営危機の米自動車首位ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、債権者との債務削減交渉が、当初設定した同日未明の期限内にまとまらず、交渉を打ち切る、と発表した。GMは近く取締役会を開き、対応を検討する。このままでは米政府が資金支援を継続する条件を満たせなくなる見通しで、GMが米連邦破産法11条の適用を申請して経営破綻(はたん)する可能性が濃厚になった。  GMは無担保のGM社債を保有する債権者に対し、計270億ドル(約2兆5600億円)のうち約9割を棒引きしてもらい、代わりに全株式の10%にあたるGM株を割り当てる交渉を続けてきた。  GMの27日の発表では、数千にのぼる個人を含む債権者との交渉は、成立に必要な債権者の9割の同意にはほど遠い賛同者しか集まらなかった。このため、期間の延長や条件の変更を行うことはせず、交渉を打ち切ることになった。遅くとも今週中に

  • 小林製薬、廃棄損を前年比で半減:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    小林製薬、廃棄損を前年比で半減:日経ビジネスオンライン
  • ロッテ、酒類事業を急拡大:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ロッテグループの酒類事業を巡る動きが注目を集めている。飲料事業を展開する「ロッテ七星飲料」の酒類事業部と(アサヒビールが出資する)「ロッテアサヒ酒類」で構成され、2008年の売上高は1300億ウォン(約104億円)。グループ全体から見れば規模は小さい(編集部注:約6%に相当)が、急拡大しているのである。 一気にトップ狙うワイン事業 今年1月には、中堅酒類メーカーである「斗山酒類」を5030億ウォン(約402億円)で買収した。最近では韓国の大手ビールメーカー「OBビール」の買収にも関心を示した。 斗山酒類は、焼酎「チョウムチョロム」やワイン「マジュアン」で知られ、昨年の売上高は3608億ウォン(約289億円)だった。毎年、黒字を計上しており、買

    ロッテ、酒類事業を急拡大:日経ビジネスオンライン
  • 日経BP知財Awareness -日本企業のM&Aが3.3倍に増加-平時から知財の収益への貢献度を把握しておくべき(1)

    企業による外国企業のM&Aが増えるなか,「企業は平時から知財の収益への貢献度を把握しておくべき」。2009年1月19,20日にかけて工業所有権情報・研修館が主催した「国際特許流通セミナー2009」のセッション「M&Aにおける知財評価と知財部門の役割」でアーンストヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービスの大岡考亨氏が指摘した。今後は,会計基準の国際化よってM&Aで取得した知的財産の資産計上が必須となる。セッションでは他にも無形資産(知財を含む)の会計処理実務においては,知財の価値を把握できる知財部門の関与が必須となり,財務・会計部門との連携が必要といった意見が出た。記事は,同セッションの司会進行を務めた新日有限責任監査法人の公認会計士である関大地氏,パネリストで新日有限責任監査法人の公認会計士である野裕子氏,パネリストの大岡氏の3氏の講演の要約に情報を追加して構成した

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • “若者的なる者が消費する”という概念 - Chikirinの日記

    の高齢者がお金を貯蓄に塩漬けにして消費しない理由を、「将来が不安だからお金を使わない」という一点だけで説明しようとする人もいるのですが、ちきりんはそれがすべてだとは思っていません。 高齢者向けの消費プロモーションが医療・介護分野を除き盛り上がらないのは、モノを売る側、特に広告、マーケティング側の業界や人達に「消費をするのは若者である」という固定観念が強く残っているからです。 高度成長期、人口増大期に形成されたこの感覚は、高齢社会を迎え、若者の所得が非常に低く抑えられている今でも根強く残っています。 「アクティブシニア」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。旅行趣味、さらには恋愛にまでアクティブに行動する高齢者層を指す言葉です。 この概念は「若者=アクティブ、高齢者=非アクティブ」という前提から発し、「最近は高齢者の中にも若者のようにアクティブな生活を送る人がでてきた」というこ

    “若者的なる者が消費する”という概念 - Chikirinの日記
    pollyanna
    pollyanna 2009/03/27
    モノというよりサービスなんだろうな。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    pollyanna
    pollyanna 2009/03/10
    おもしろそう。
  • ipnext.jp

    This domain may be for sale!

  • 雪印と日本ミルクの再統合でさらに加速する食品業界再編|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    乳業3位の雪印乳業と同4位で「メグミルク」ブランドを擁する日ミルクコミュニティ(日MC)は今年10月1日付で経営統合すると発表した。 経営統合で誕生する持ち株会社、雪印メグミルクの連結売上高は約5063億円(2008年3月期の単純合算)となり、品業界(JTを除く)で売上高12位、乳業2位の森永乳業の5868億円に迫る規模となる。 かつて、売上高1兆1600億円強を誇り、乳業最大手だった雪印乳業だが、2000年の集団中毒事件、02年の牛肉偽装事件で、経営危機に陥った。雪印は牛乳事業を切り離し、全国農業協同組合連合会(全農)や全国酪農業協同組合連合会(全酪連)の乳業事業と統合して日MCが設立された経緯がある。 今回の経営統合は雪印が総合乳業メーカーへの回帰を目指すものだ。しかし、雪印は低温物流やアイスクリーム、肉などの事業の切り売りや廃業をしたため、再統合してもかつての規模の

  • 雪印乳業株式会社

    pollyanna
    pollyanna 2009/02/17
    商号も変わるのか(「雪印メグミルク株式会社」)。明乳&明治製菓は「明治ホールディングス」だし、持ち株会社方式はなんかさびしいな。
  • incu-be.com

    This domain may be for sale!

    pollyanna
    pollyanna 2009/02/16
    聖マリ大発ベンチャー「ナノエッグ」について。女性が生き生きしてる。「「やると決めたらできることは何でもします。ポストもプライドも私たちには関係ないから」という言葉がいい。